iPhone OS 3.0 for iPod Touch。
Ver Upに1,200円だして、Upした。 iPhone3Gからは無料しいが。 iPod touchからは有料。
色々と機能追加があるようであるが、確認できたのは今のところコピー&ペーストとiPod内のデータ検索機能のみ。
ありがたみは未だ分からない。
Safariのスピードも向上したらしいが、今のところは確認できず。 Fla . . . 本文を読む
iPhone 3GS Sが発表された。
魅力的である。 欲しい。
でも、キャリヤのdocomoをやめたくないし、イーモバイルのD01NX-IIにクティオもある。
これ以上家計の通信費を掛けたくない。
基本的に外回りしない私の仕事では携帯は単に緊急連絡用である。 だから、基本料金を安くするため、携帯を買い換えた(docomoのバリュープランにした)。
GPSは欲しい。 Starmapも使い . . . 本文を読む
クティオRS-LJ01の続き。
このAPはイーモバイルのコンパクトフラッシュ型通信カードD01NXIIが使える。 USBの通信カードもあるが、レッツノート用で持っていたのはD01NXIIだったので都合が良かった。 USB接続でケーブルが必要とならないのも○。
販売してるのがプロバイダのIIJとhihoなので、プロバイダに入会しないといけないように思えるが、イーモバイルの契約だけでも通信可能であ . . . 本文を読む
引越し準備器材その3。
引越し先は会社の寮。 高度成長時代に作られたエレベータの無い5階建て、風呂・トイレ共同。 前は2人部屋だったらしく作りつけの洋服ダンスが二つ。 ベッドは畳敷き。 椅子と机。
電話は引けるらしいが、寮専用の交換機があるらしく、ADSLが引けるかどうか微妙。 下見に行ったら、光ファイバの回線を引く準備をしているとかで、申込書を渡された。 月の負担は3,790円。 高くは無 . . . 本文を読む
会社にiPod touchを忘れてきてしまった。
電車に乗ってから気が付いた。
どうも不安である。 ソワソワする。
いつもカットしてる電車の雑音や話し声が気になって仕方ない。
ケータイでブログ記事書いて気を紛らしてはいるが、落ち着かない。
これも中毒のひとつだろうか?
不安は音楽が聞けないことではなくて、iPod touchが手元に無いことの不安である。 . . . 本文を読む
100以上の新機能「iPhone OS 3.0」は今夏リリース (マイコミジャーナル) - goo ニュース
Appleが今年の夏にiPhoneのOSをバージョンアップすると発表したとかしないとか。
念願のコピペが出来るようになるらしい。
OSのバージョンアップがこれほど待ち遠しいのはいつ以来だろう。
多分、Apple TALKが2.0から一気に6になった時以来のような気がする。 あの頃は . . . 本文を読む
こう言うAppを作ってくるれと嬉しいねぇ。 それも無料Appとして。
縦軸単位が分からないのだけど、楽しいね。
X,Y,Zの3軸あるから、波形チャートが3枚。 表示は3秒だが、バッファは10秒あるらしい。 まぁ、地震なら0.1Hzが必要だから、10秒の信号はいるわな。
スペクトラムが縦軸、横軸ログスケールならプロっぽいのにね。
横軸100Cycle(Hz)という事は、サンプリング . . . 本文を読む
iPod fanと言う雑誌を読んでいたら、iPod Touchのアイコン並べ替えの方法が書いてあったの試す。
どれかのアイコンを長押しするとアイコンが移動可能モードになる。
バッテンが付いてるの状態が移動可能モード。 ページ間の移動も可能。
と、いうことで、良く使うアプリをトップページに移動。
これで、iPod TouchがPDAとしてより使いやすくなったぞ。
標準アプリはほとんど . . . 本文を読む
iPod TouchのPDAが着々と進んでいる。
昨日から小学館の『デジタル大辞泉』がDL可能となった。 本格的国語辞典の登場である。 ちなみに年二回のデータ更新権が付いて2000円。 説明曰く、毎年2000円かかるらしい。
つぎに関数電卓。 いままで、pCalcを使ってたが、縦画面だと使える関数が少なくて多少不便であった。
これは、TouchCalcという関数電卓で補えた。 普通の関 . . . 本文を読む
昨日(08/10/23)のiPod Touchの状態。
もう、シリコンオーディオではなく、完全にPDA化。これで、まともな国語辞典が入って、キーボードがもう少し使いやすければ言うこと無し。 できれば、手書き認識が欲しい。 なくなったCLIEみたいに。
コピー&ペーストができないのが難点。
Top Page
2nd Page
3dr Page
. . . 本文を読む
iPhone、iPod touch用にPeriodicなんていうアプリが出てた。
Periodic、そう、周期表である。
各元素をタップすると、原子番号から質量数、融点、常温での相なんてのが書かれてる。 温度は絶対温度である。
周期表をポケットに入れて持ち歩く時代になった。
iPod touchがどんどんPDA化していく。 と、行っても遊んでる時間はあまりないのではあるが。
ちな . . . 本文を読む