goo blog サービス終了のお知らせ 

寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

石山寺参詣(その4)

2009年10月30日 | 

私の先を行く老夫婦は石段の中央辺りでしきりに写真を撮っていた。確かに心の琴線に触れる風景が広がっている。

御神木の老杉

石段を登り切った所に石山寺の「御神木」がある。幹の太さに圧倒されて言葉が出ない。この杉は創建当時からあると書かれているのを見て「木の生命力」は本当に凄いなと思った。人間などはいくら長生きしたとしても120年が限界だ。だから木に神が宿るという表現も決して大げさではない。

石山寺の観音堂

大勢の人が「観音堂」の周りに集まっていた。扉の内に安置されたあまたの観音像。眩しいほどの輝きに私は一瞬目を細めた。黄金色には人の心をうっとりさせる摩訶不思議な力がある。

眩いばかりの観音堂内部

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石山寺参詣(その3) | トップ | 石山寺参詣(その5) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事