goo blog サービス終了のお知らせ 

寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

片口を小鉢として使う 

2012年12月03日 | 日記
片口は徳利と同様酒器の一種である。備前焼の片口は私のお気に入りだが、酒を注ぐよりも小鉢として使うことの方が多い。

片口には青菜のお浸しや小さな果物を盛る。渋い色合いの備前焼き(※水に湿らせてから使用)は原色の食材と合わせるとよく映える。画像は玉ひもときんかんの煮物である。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福山市東深津町5丁目の王子... | トップ | 温州みかんと暖房機器 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事