goo blog サービス終了のお知らせ 

寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

幕末に福山へ流された長崎浦上村のキリシタン

2015年06月29日 | 日記
先週末、福山市御船町1丁目1‐10の民家が取り壊されていた。クランクになっている路地は本通りにつながる古い道で途中に北向き地蔵尊が祀られている。浦上四番崩れで福山に流された長崎のキリシタンは座床の牢に入れられたとの文献の記述があるが、引野町の郷土史家がこの辺りに隔離された者もいたと指摘していた。解体現場は福山藩の獄舎から少し北に上がったところ。流刑者の内何名かは福山で亡くなった。

解体工事現場

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤブカを仕留める | トップ | 続・福山市中心部の工事現場... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事