goo blog サービス終了のお知らせ 

寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

春の日差しを浴びる福山市民

2024年03月31日 | 日記
広島県福山市の【三の丸通り】から「三の丸公園(三之丸町)」を望む。ベビーカーを押す若夫婦が暖かい日差しを浴びながらサクラを眺めていた。中心市街地のソメイヨシノは咲き始めである。

再開発地区

サクラB

サクラC

「水野公園(若松町)」では2~3分咲きといったところだった。福山市議会議員一般選挙の期日前投票は明日から出来る。格闘技のオヤジとトライアスリートが何票獲得するかは楽しみの一つだ。あの宮部氏も気にかけていることは間違いない。もし初夏までに遠征するのであれば神村の【某峠】の探訪をおすすめする。問題とされた【名称】は未だに国土地理院の地図ではそのままの表記である。

サクラD
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島市中区大手町5丁目6‐11・「ルーエ ぶらじる」

2024年03月31日 | 
鷹野橋商店街の喫茶「ぶらじる」はモーニング発祥の店と言われている(真偽は不明)。東千田キャンパス時代に1度だけ入った記憶がある。おそらく友人に誘われてというパターンだと思うが、それが長崎出身の偏屈野郎だったかは確信が持てない。当時の貧乏学生は学生会館内の喫茶部でアイスコーヒーを飲むのが贅沢な位だった(私はいつも大阪の【元締め】に奢ってもらっていた)

情報誌

情報誌2

MAP

MAP2

昨年の秋に久々に喫茶店に入り昭和の雰囲気を堪能した。雑誌の中から『月刊タウン情報ひろしま 2017号06月号』を手に取り【「広大さん」に愛された街~千田・皆実・国泰寺~】を開いて卒業生・野中善雄さんの思い出(※彼の下宿は私が住んでいた所に近かった)を読んで目頭が熱くなった。第二食堂の名物カレー(肉は全く入っておらず、ごくまれに見つかるのは豚の脂)の話も出てくる。MAPは特に重要である。

オリジナルブレンドコーヒー

会計時に購入したオリジナルブレンドコーヒーは美味しかった。「北京亭」で昼食を取ってから「ぶらじる」でくつろぐコースを同窓生にすすめたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする