goo blog サービス終了のお知らせ 

寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

福山クラフトハートビールフェスタ(10月5日)

2019年10月05日 | 郷土史
土曜日の天気(中心市街地)は快晴。午前中に福山クラフトハートビールフェスタの会場(リーデンローズの無駄橋下の入船交流広場)を訪れた。

幟

販売所

来場者は予めビールチケット(1枚600円)を購入して8種類のビールの中から好みの銘柄を注文するシステムになっていた。私は【仙酔ドラフト(仕込み水に仙酔島の海水塩を使用)】を選んだ。

地ビール

会場

長渕アツヨシ氏の歌(巡恋歌など)を聴きながら少し高い所でビールを味わった。ほどよい苦味があってスッキリした飲み口が特徴だ。地ビールとご当地グルメを組み合わせたイベントは今後も続けてファンを増やすべきだと思う(伸びしろはまだある)

福の山神社

今日は「福山おさんぽウォーク」が開催されスタンプを集め歩く人達を【福の山神社】前で見た(各ポイントでのおもてなしは魅力の一つ)。夕方からは福山天満屋南側に屋外バルが並び大勢の人で賑わったことだろう。

屋外バル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北関東のソウルフード・もつ煮

2019年10月05日 | 家飯
広島県人が「もつ(=モルモン)」と聞けば牛の臓物を連想するだろうが、北関東では一般的に豚のそれを指す。向こうの代表的な料理がもつ煮(込み)である。原料となるのが豚の小腸でスーパーではビニル袋に入ったボイル品が売られている。

豚もつを再度下茹でして余分な脂と臭みを抜く。日本酒と生姜を加えた水でもつを20分程度加熱し(アクを丁寧に取り除き)味噌と濃口醤油を足し更に20~30分煮込む。関東で使う薬味は白ネギの小口切り(瀬戸内では青ネギが普通だがw)。一味唐辛子を振って食べる。飯のおかず兼酒肴を初めて作ってみたが、まずまずの出来だった。

煮込み
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする