goo blog サービス終了のお知らせ 

寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

金比羅橋を渡り西区草津本町に入る

2010年12月23日 | 
草津八幡宮大鳥居から南下し御幸川に架かる金比羅橋を渡る。橋の南詰から草津本町となる。

直線道路の左手に建つ家に「手造りかまぼこ・天ぷら」の看板が出ていた。広島県で天ぷらというと味付けした魚のすり身を成形して油で揚げたものを指す場合が多い。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島市西区田方の草津八幡宮(その10)

2010年12月23日 | 
三の鳥居を潜り一八九の石段を下りながら草津土産を近くで買い求めようと考えていた。大鳥居横に設置された掲示板、墨で書かれた今月のことばは私を釘付けにした。

今月のことば


 君子の中庸は時に中す
 小人の中庸は忌憚なし
            孔子

 孔子の教は中庸の道だが、君子の中庸と小人の中庸とに分けた。君子は時に臨み、変に応じ自在に判断するが、小人は一見自由に見えるが実は無定見に進むことが多い。見苦しい政治家達の勢力争の続く昨今、まさに小人の集りといふべきか。

私は「今月のことばをぜひ草津八幡宮公式ホームページに掲載してもらいたいものだ」と思い微笑を浮かべた。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする