goo blog サービス終了のお知らせ 

寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

膳所城下町を巡る(その8)

2010年03月04日 | 

大津育ちの知り合いが私に大林村の処刑場の話をしたのは今から20年以上も前のことだ。いつもは冗舌な彼がこの時だけは暗い表情を浮かべていた。橋を渡った先が膳所高校の「第2グランド」であるのを確かめた。

処刑場は私の立つ位置からから北へ300mほど行った所にあったと伝えられている。刑場跡に建つ(地蔵尊が祀られた)お堂まではあえて足を延ばさなかった。

串刺しにされて血を吐き苦悶する罪人を思い浮かべて目を細めた。仕置きされた後は近くの「岡山霊園」に葬られたという。北の方角を向きバッグから数珠を取り出して私は念仏を唱えた。

滋賀県立膳所高校の第2グランド

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膳所城下町を巡る(その7)

2010年03月04日 | 

琵琶湖に注ぐ相模川のほとりに到着した。今ではコンクリート三面張りの小さな川だが、江戸時代はもっと大きかったのかもしれない。

短い橋梁の河川占用物件表示板には「大津市相模町字大林・・・地先」と表示してあった。道路側が膳所2丁目で、川向こうが相模町4丁目になる。膳所城事件で牢屋敷にぶち込まれた7名は相模川を越えて死地に赴いた。さぞ無念だったであろう。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする