goo blog サービス終了のお知らせ 

宮川酒店 「酒屋の嫁」のひとりごと

神奈川県/湘南の端っこ(?)、中井町にある宮川酒店の嫁が「嫁目線」でお酒たちを紹介します。

「昼下がりの妻たちワイン会 Part4 -冬- 」・・・愛を感じるワインたちを愉しんで頂きました。

2012年02月16日 11時27分35秒 | ワイン会
昼妻ワイン会-冬-、雨の中お越し頂きありがとうござました。バレンタインの日に、皆さまとご一緒できて嬉しい限りです。

 

▼初参加の方からレギュラー参加の方まで、皆で集えばそれは楽しい時間になります。
  

ニコカフェ料理とポロンパンもバレンタイン風味でした。
 

▼リクエストにお応えして熟成ビール「ディアブロ」も登場。デザートにバニラアイスに貴醸酒「華鳩」をかけて。
 


思えば春夏秋冬、一年間開催させて頂きました。ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました。

そして発起人のポロンさん、ニコカフェさんにも感謝です。

・・・そんな皆さんのお力を借りながら、昼妻ワイン会・セカンドシーズンも開催することになりました。

内容ももっともっと充実するよう考えたいと思います。

またブログ等でお知らせしますので、是非いらして下さい!


昼下がりの妻たちワイン会 Part4 -冬-・・・テーマは「愛」なのです。

2012年01月16日 13時43分14秒 | ワイン会
春夏秋冬、振り返ると季節ごとに開催させて頂いております「昼下がりの妻たちワイン会 -冬-」

今回のテーマは「愛」です。




「愛」・・・それは儚く、温かく、時に冷たい。そう、「愛」には色んな形があり、それぞれに物語があるのです。

バレンタインの日に開催の昼妻ワイン会。そんなスペシャルな日に「愛を感じるワイン」をご用意し

皆さまのお越しをお待ちしております。

「愛を感じるワインって?」と思った方、どうぞご参加ください。その答えが分かります。



日時:  2012年2月14日 『バレンタインズデー』 11:00~

場所:  ニコカフェ(小田原)

参加費: 3500円 (ニコカフェさんのお料理とPolonさんのパン付き)

募集人数: 18名
 
参加方法: ご希望の方が多いようなので、 1月16日 20:00より、メールにて順にお受けします。
      アドレス:snopolonあっとybb.ne.jp(あっとを@に変えて) 青木まで16日20時以降にご連絡くださいませ。



皆さまのお越しを心よりお待ちしております。もちろん「妻」だけでなく男性の方もぞうぞ。

「昼下がりの妻たちワイン会 Part3・秋」はこんな感じだったのです。

2011年11月24日 14時09分48秒 | ワイン会
心地良い秋の昼下がりに始まった「昼妻ワイン会・Part3」はこんな感じでした。
 

今回は「ローヌワインを愉しもう」をテーマにフランス食品振興協会さんにご協力頂き全部で6種類+α、

「いつもよりいいワイン」をご提供できたかと思います。
 


本格的に地図を使い店主(シニアワインアドバイザー)の講義なんかもあったりして、
 


香りや風味の違いを体験して頂きたく、こんな大きなグラスで飲んでもらったり、



スタッフももちろん堪能し、ニコカフェ料理とポロンパンの絶妙なコラボも最高で、
 


何とも贅沢で楽しい時間を過ごして頂けたようです。

ご参加くださった皆さまありがとうございました。



さて次回は・・・ふふふ、どうぞお楽しみに

プリムールナイト2011-今年のヌーヴォーを愉しもう!-@Jazz&Bar Piano Forte

2011年11月10日 14時09分54秒 | ワイン会
毎年恒例 プリムールナイト2011 -今年のヌーヴォーを愉しもう!-

今年もJazz&Barピアノフォルテ(平塚)にて開催されます。

詳細はこちら↓



●日時: 11月20日(日) 18時より(受付17:30~)

●場所: Jazz&Barピアノフォルテ(平塚駅西口徒歩3分)

●会費: 6000円


造りたてのヌーヴォーが10種類並びます。一度に10種類を堪能できるめったにないチャンスです。

当日はシニアワインアドバイザーもおりますのでワインのことは何なりとお聞き下さいね!

一昨年、私も参加したときの様子はこちら→ 



ご予約は宮川酒店までお気軽に

TEL:0465-81-0309、 E-mail:miya-gawa@gol.com、 Twitter:miyagawasaketen



「昼下がりの妻たちワイン会 Part3 ・秋-仏ローヌワインを堪能しよう-」開催のお知らせ

2011年10月27日 13時11分33秒 | ワイン会
※おかげさまで定員になりましたので締め切らせて頂きます。ありがとうございます。


お待たせしました!

昼下がりの妻たちワイン会、略して「昼妻ワイン会 Part3-秋-」開催のお知らせです。

 

今回はフランス食品振興会(SOPEXA)の協力のもと、コート・デュ・ローヌ地方のワインがラインナップ。

ずばり「いつもよりいいワイン」を皆さんに飲んで頂きたい。

店主が大好き、大岡さんのワインや到着ホヤホヤのヌーヴォも登場します。

「ローヌのワインってどんなワイン?」という皆さんに、店主のお話も交えながら秋の昼下がり、愉しい時間を過ごしましょう。



日時:  2011年11月22日 『いい夫婦の日』 11:00~

場所:  nico_cafe

参加費:  3500円 (nico_cafeさんのお料理とPolonパン付き)

募集人数:  18名(定員になり次第、締め切りとさせていただきます。)

お申込み: 宮川酒店まで TEL:0465-81-0309 E-mail:miya-gawa@gol.com Twitter:miyagawasaketen



ニコカフェさんのお料理とポロンさんのパンにワインたち、というとっても贅沢でなかなか出来ないコラボを是非お楽しみください。


過去の昼妻ワイン会の様子はこちらです!→ 昼妻ワイン会Part1・春  ■  昼妻ワイン会Part2・夏

  

ワインバーけせらせら・9月ワイン会のお知らせ

2011年09月19日 13時14分35秒 | ワイン会
知る人ぞ知る、隠れ家的なワインバーけせらせらさんでのワイン会のお知らせです。

そのタイトル「イタリア長介の日」。昼間はマスター直伝、イタリア料理教室も開かれます。

9月25日(日)

12時より 「イタリア料理教室」 会費2000円(2時間ほど)

15時より 「イタリアワイン試飲会」 一杯300円位~




色んなイタリアワインが並びます。一杯軽く飲みたい方から色々飲みたい方、ご家族(もちろんお子様も)でもお気軽にどうぞ。

15時~眠くなる頃まで開催していますのでお好きな時間にフラッと行けます。



・・・私事ですが、まもなく(やっと)第3子がやってきます。

ワインが飲めるようになるその日には、けせらせらにて(地味にひっそり)復活祭(?)をやりたいと夢見ている今日この頃。

その日は近い!







大磯・葡萄酒会-夏の海辺のワイン会-開催しました。

2011年08月23日 13時52分22秒 | ワイン会
夏に似合わないシトシト雨の中、ひっそり大磯・葡萄酒会が始まった。





手作りピーチベリーニで喉を潤し、プロセッコで乾杯。

お料理とワインが並び、佐々木シェフのお料理話と店主のワイン話を交えながら和やかな時間が流れる。



そんな中「これ美味しい~」の声を多く聞いた(ような気がする)ワインはこちら。

▼ラヴィス・リトラッティ シャルドネ 


小樽熟成したやさしい香りと果実味、酸味のバランスがとれた味わいのワインである。

ヴィンテージは違うが以前私も飲んだことがある。その時の様子はこちらの記事→  



一方、店主がこよなく愛する若手日本人醸造家・大岡さんの新着ロゼワイン、と、大磯産地魚とンドゥーヤのラグー・フジッリ。
   

辛めのお料理とロゼの相性がなかなかいいようだった。



難しいお話は抜きにして、味わい、好みは人それぞれ違うもの。

おしゃべりしながら美味しいお料理とワイン、その3つが揃えばそれは何よりも素敵な時間になるのである。

皆さまの笑顔を見ることが出来、店主共々とても嬉しく思いました。ご参加本当にありがとうございました。



次回、ワインをサーブする際にはお腹がぶつかりませんので(笑)、また是非いらしてくださいね





大磯・葡萄酒会-夏の海辺のワイン会@イル・チエロ-開催のお知らせ

2011年08月21日 10時37分35秒 | ワイン会
おかげさまで満席となりました。



8月の大磯市(おおいそいち)が終わったあとは、こちらにどうぞ。

大磯・葡萄酒会-夏の海辺のワイン会-をイルチエロさんで開くことになりました。


▼大磯商店・チョウハシさんが書いてくれたポスター。クリックすると大きくなります。



詳細は以下の通りです。

日時: 8月21日(日)18時~21時

場所: オステリア イル・チエロOISO1668/1F)

会費: 7000円(お食事・ワイン代込み)

定員: 22名ほど

お申込み: オステリア イル・チエロ 【TEL/0463-61-1700】

       宮川酒店 【TEL/0465-81-0309】【E-mail/miya-gawa@gol.com】【twitter/miyagawasaketen】




イルチエロさんのお料理と店主が選ぶ数種類の夏向きイタリアワインたちの相性をお愉しみください。

この日、昼間は「大磯市」、夕方からは「大磯・葡萄酒会」と1日大磯を満喫してはいかがでしょう。

普段よりちょっと「贅沢」な時間を一緒に過ごしてみませんか?

どうぞお気軽にご参加ください。

大磯・葡萄酒会-夏の海辺のワイン会-のお料理&ワインたちはね・・・

2011年08月19日 09時47分02秒 | ワイン会
今週日曜の大磯・葡萄酒会、イルチエロさんのお料理と店主が選ぶワインたちを、店主のつぶやきも交えてご紹介。


★乾杯グラス★
桃の果肉のピーチベリーニ
「旬の桃と甘いカクテルで暑さにホッとひと息。低アルコールで胃を刺激して頂きましょう、これからの出てくるお料理たちのために。」

★前菜★
ロシア風サラダトリュフがけ
(ワイン) コスタ・ディ・ラ プロセッコ・コッリ・トレヴィジャーニ・セッラ・ディ・カンペア(ヴェネト) 
いわしのグラタンシチリア風
(ワイン) ラ・ヴィス リトラッティ シャルドネ‘08(トレンティーノAA)
「グラタン(魚)の旨味やパン粉の焦げた感じが樽熟成のワインに合う!」

★パスタ★
オレキエッテ・ジェノヴァ風
(ワイン) ポッジョ・レ・ゴルレリ ヴェルメンティーノ‘09(リグーリア)
「ジェノベーゼと言えばリグーリア州。その土地のワインに合わせて。」   
大磯産地魚とンドゥーヤのラグー・フジッリ
(ワイン) ラ・グランド・コリーヌ ル・カノン・ロゼ‘10(仏・ローヌ)
「若手醸造家大岡さんの新着ロゼワインが登場。」

★メイン★
豚バラとプラムのアグロドルチェ煮
(ワイン) パッソピッシャーロ パッソピッシャーロ‘07(シチリア)
「料理の甘酸っぱさをイメージして、酸味しっかりめで滑らかな味わいのワインを選びました。」

★デザート★
ボネのピエモンテ風
(ワイン) カッシーナ・カストレット モスカート・ダスティ(ピエモンテ)
「ボネはピエモンテの料理。ピエモンテの甘口ワインと共に甘さのあるこのワインが合うかなと思い選びました。」


味覚や味わいの好みは人それぞれ。皆さん自身で感じるお料理やワインの味わいを愉しんで頂けたら幸いです。

私もお腹にスイカを抱えてなければ、是非ともお客様として参加してみたい。

当日は私もお手伝いでお店にいます。ワインをサーブする際にお腹があたったらスミマセン(笑)。

あと3名ほどお席が空いているようです、是非どうぞ。

それでは、日曜日にお会いしましょう

暑さと共に「昼下がりの妻たちワイン会 Part2 -夏- @nico cafe」は始まった・・・

2011年07月01日 15時55分28秒 | ワイン会
快晴、その日暑さと共に「昼妻ワイン会-夏-」は始まった。

 
▲舞台表はこんな感じ                    ▲舞台裏でワインが気持ちよさそうに水浴び中



今回のテーマは「夏に飲みたいワインたち」。

そのテーマの通り「」を体感しながら(?)ワインを堪能して頂き、冷えたワインたちがより一層引き立ったことだろう。

白だけでなく赤もやや冷やし軽く飲めるタイプのもので、ニコカフェ料理ポロンパンとの相性抜群であった。

 

 
▲ポロンパンの中に、大岡さんワインの澱を使って作った(作ってくれた)パンペイザン

前回の昼妻ワイン会で、「大岡さんワインの澱はまだ発酵しているからこれを使ってパンが作れるらしく私がチャレンジしたら

それはまるで芋羊かんのような出来栄えだった。」と話していたらポロンさんが「作ってみるよ。」と言ってくれたのだ。

さすがプロは違う。ありがとうございます



今回店主はワインの香りを知るためのトレーニングツール「ネ・デュヴァン」を持ち込み、皆さんと色々香りを探索してみた。

ワインから感じる香りのオイル54種類の瓶である。

 

これを全部嗅ぎ分けられたら、あなたはワインの達人!だけでなく、何か面白い仕事が出来るかも?



楽しい時間はあっという間に過ぎていく。

次回「昼妻ワイン会Part3-秋-」でお会いしましょう。