goo blog サービス終了のお知らせ 

そこはかとな紀

波乗り 自動車 金融 書評 英語 PC ウインド つり 映画 落語 料理 軍事 ゴルフ 自転車イタリア語

丸岡桜まつり

2010-04-11 23:46:21 | 福井

 桜の名所丸岡城に行ったら桜まつりやってました。きけばさくらさくら100選に選ばれているとか。たしかに見事な桜でしたわ
桜アイスも美味しかったわ ☆ъ(*゜ー^)> パチンッ♪

探偵ナイトスクープ!?

2010-04-11 22:43:33 | 福井
 週末に福井の実家に帰ったところ、母から相談されました。
一ヶ月前に近所の温泉(佐野温泉)に行って、湯船の中でくつろいでいたところ、50年ぶりに女学校時代の同級生に湯船の中で会った。懐かしさと嬉しさで情報交換したのだけど、そこは湯船の中、メモするものも無く、結局住所も電話番号も現在の苗字もわからなくなってしまいました。またその時にその方の近所に住んでいるもう一人の親友の情報もお聞きしたんですが、その情報も忘れてしまったらしいのです。
 さーて一体どう探すのか ヽ(~~~ )ノ ハテ? まさしくこれは探偵ナイトスクープに依頼しないといけないような話ですね。
 とりあえず母を車に乗せて、うろ覚えの住所のあたりに走っていきました、すると天の助けか駐在所が!!

すぐに車を停めて駐在さんに相談してみました。ところが・・・。これが分からない、というのも肝心の苗字がわからないのです、母が覚えているのは友人たちの旧姓なんです・・(ノ_-;)ハア… 下の名前だけが手がかりじゃさすがの駐在さんも分からない。そりゃそうだ。とにかく近所の年配の方に聞いてみようと言うことになって、2-3軒回っていただきました、…c(゜^ ゜ ;)ウーン分からないこれはだめかなと思いかけていたら、次のお宅でお祖母ちゃんが「それはきっと林さんの事やわ!!」ええ!!ほんとうですかあ。
 早速駐在さんが地図で教えてくれたお宅に伺いました。
玄関で待つことしばし、現れた品のいいおばあちゃんと3秒見つめ合った母、ほとんど同時に!「セッちゃん?」「サキちゃん!!」二人が50年の時間を一瞬で乗り越えた瞬間でした。(⌒・⌒)ゞイヤァ 良かった良かった本当に ちょこっと親孝行ができたかな (*´σー`)エヘヘ
 しかし全く探偵ナイトスクープみたいなお話だわこれ 

精米機

2010-02-23 17:10:18 | 福井
長年使い込んできた実家の精米機 たぶん40年は使ったでしょう
ついに寿命になりました そこで後継機種を導入します
循環式と一回通しの二通りがあるのですが

循環式
メリット デメリット
・ゆっくり精米出来る。 ・糠と一緒に回すから糠がきれいに落ちない。
・構造が簡単で使いやすい。  (近年、無洗米に慣れた子供の味覚に合わない)
・もちが米1回で精米出来る。 ・長期保存が難しい。
・昔と同じで使い勝手が変わらない。 ・時間がかかる。
・糠の甘みが多い。 ・一定以上のお米が必要(タンクの半分以上)
・調節が難しくない。 ・日にちが経つと糠臭くなる。
・操作が簡単。

一回通し
メリット デメリット
・早い・時間がかからない。 ・水分に左右される。
・少量でも精米出来る。 ・循環式に比べると割れやすい。
・糠落ちがいい。
・長期保存が可能
・仕上げたお米が自信を持って販売出来る。
・熱を持たないので*食味が良い。

どうもメーカーは1回通しを推奨しているらしい

八助

2010-02-22 19:14:37 | 福井
 やっと食べられました 勝山の老舗蕎麦屋 八助


地元の叔母叔父絶賛のお店です。今回スノーボード後と言うことで、身体が冷えていたのでおろし蕎麦を躊躇したのですが・・・。なんと暖か麺のおろし蕎麦がありましたネ。(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!!
麺は細く切ってありお出しも美味しく頂けました、あーつば出てきた。もともとこの店はそば粉の卸し元だったそうで、ついでに蕎麦屋始めましたってことで。メニューもなんと4種類しか無いの。おろし やまかけ ざる かけ ですね、この潔さがいいね。

福井名物 水羊羹

2010-02-22 18:21:26 | 福井
 福井の水羊羹は冬だけ製造されるのです
しかし、私が福井に住んでたときは、こんなもん冬に食べへんかったなあ・・・。いろいろ食べ比べてみましたが、ここLpaにある田中屋オリジナルの物が一番美味しい。他所のものは寒天の味がして、せっかくの羊羹の味をスポイルしてるのです。ところが、ここ田中屋さんのは黒砂糖の甘みがジンワリとして美味しいのです。昨日が今年の製造納めだとか、また来年楽しみデス\(^▽^)/

HONDA こまめ

2009-07-21 19:23:34 | 福井
 実家が昨年農業をやめまして、農業機械のほとんどを処分してしまいました。しかしやっぱり、自分の家で食べるくらいは作りたいということで畑を耕すためにホンダのこまめを購入しました。こんなものまでネットで買うと安いのね。使用してみると、実に便利、これはいいですね。とりあえず小豆を植えました、今度はもっと野菜植えようっと。