goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日のお弁当覚書&グルメなお話と音楽と (^ー^* )フフ♪

子ども達が学生の頃の毎日のお弁当やグルメ&大好きな音楽と身近な出来事を綴る覚書ブログ☆ミただいま、長期休止から覚醒中♪

トップページ~♪常設メッセージページです~

★こちらのブログはこのまま私の軌跡として許されるなら掲載可能な時期まで残しておきたいと思っています。 遡って編集する可能性もありますが(*^-^*)

7/13三男19歳の誕生日はネットスーパーでお祝い

2014年07月21日 | 子育て

三男が大学進学の為、私の手元から離れて早4か月が過ぎようとしています。

 

 7/13は三男の19歳の誕生日でした。 

今までは、誕生日には必ず我が家に居たので、私が誕生日のご馳走を作るか、外食をするかどちらかでしたが、

こうして初めて離れての誕生日になると、やっぱり心配・・・・・・というか、寂しい

前日気になって、何か食べたい物があったら、独りでも買って食べるように電話してみると・・・・・・出ない

まあ、出かけているんだろうと思い、夕方やっと繋がると、どうやら友達が部屋に遊びに来ていて今も話していられないと

それでも、翌日の誕生日の話をして、今友達とお祝いしているのかと聞いてみると、ただ遊びに来ているだけらしい。

男の子は女の子と違って、誕生日の話もしなければ、お祝いもこんな年頃しないよね、やっぱり

でも、電話を切ってから、私は久しぶりにと向き合って、ちょっと調べもの。

どうせ、自分の誕生日に何か買って食べるような三男ではないから、私が宅配でも頼んでみようと思って

三男が住む街には、勿論大きなイオンもヨーカ堂も。

ガストやピザーラやピザハットだって勿論あるから、ピザかお寿司でも頼もうと出前館ってのいろいろ調べたけれど、カード払いが可能な

お店があまりない

で、思いついたのは、ヨーカドーのネットスーパー

実は、私は結構ヨーカドーのネットスーパーを利用してます。

チラシの価格のまま届くので、卵だって98円で届く(早くしないとsold-outになっちゃうけど)

だから、とっても便利

しかも、丁寧に衛生的に新鮮に届けてくれるからとっても安心。

操作で簡単に注文して、簡単にカード払い出来てポイントも付与されるから、とってもお得

で、一応配達店であるアリオ松本に問い合わせてみたら、私の名前で三男の住所でもうひとつ登録すれば、三男の配達担当店から

配送して下さるとのこと。

便利~。

これなら、お米だって、アクエリアスみたいな重いドリンク類も、お茶でも、日用品類も配達して貰える。

ある一定の金額ならば配送料無料だしね。

私から何か用意するときは、こっちで買わずにネットスーパーで注文して届けて貰えば簡単

便利なので、遠く離れた息子さんや娘さんが、買い物に行かれない両親の為に、やっぱりネットスーパーを利用して届けて貰うらしい。

便利な世の中~

早速、7/12夜、私は三男の誕生日にいろいろ作ってあげられないから、握り寿司の折りを2パック注文。

他に、ピザと、あれだけ買うように言ったのに買っていなかったファプリーズやアースジェットみたいな日用品やアイスクリームも

おまけに注文して、あとはペットボトルのお茶やジュース類を注文して届けて貰いました。

三男には、届く予定時刻には絶対に留守しないようにと

一応、こんなに沢山食べれるかな~買い過ぎだと言われたけれど、食べたらしい(笑)

独りの生活慣れたのかな

本当に食べてるのかな

こんなに可愛かったのに~ 1歳だ~

私に「ママ~ママ~」って甘えて可愛かった~

・・・・・・今では・・・・・・

毎日ちゃんと食べてるか聞くと「食べた。」とか、

「これから食べる。」とか言うけれど、本当にちゃんと

作って食べているのかな

もしも大変ならお惣菜を買えばいいよ

と言っても買ってないらしい。

じゃあ、作っているのかな~ぁ

お昼は、学食とかで食べているらしいから、

なんとかなっていると思うけど、我が家の息子たちは、

朝ご飯にパン食はあり得ない人たち

だったんです。

パンはお腹が直ぐ空くし、あれはおやつだって

人たちだから、三男もご飯食だったのに、今では

やっぱり朝ご飯だと大変らしくパンを焼いて食べているらしい。

想像しただけでうるうるきちゃう

 アンパンマン大好きだった

何年も前から、学生さんらしい男の子がレジで私の前に並んでいると、それだけで泣けてきていた私。

だってその男の子はきっと独り暮らししてるんだろうな~。

ちゃんと買い物して偉いな~って思うだけで、泣けちゃうんだもん

将来の我が息子たちの姿をタブらせてしまっていたのかもしれないけれど、長男が大学生の時、離れて暮らしている時も、そんな

青年の買い物姿を見ると、いつもうるうるレジで変なオバサンになっていたけれど、今でもそれは変わらない。

私は、家事も出来ない男性は将来お嫁さん来ないから、ちゃんと出来る男になるように育てたつもりだけど、それでも家事をしている

姿を想像すると泣けるよね~

息子たちの誕生日には、最近とってもセンチになる私です

こんなだんご三兄弟もあっという間に大きくなっちゃったな~。

27日は、長男夫婦の結婚1周年記念だ~早いな~。


入学式を終えて。。。。。。三男が行っちゃった(T_T)

2014年04月16日 | 子育て

只今、春爛漫の信州松本です

2014.4.15 の松本の弘法山の桜。

弘法山の桜が満開 ただ、電線が邪魔

photoshopでちょっと加工して電線消しちゃおう

仕事に行く前の僅かな時間に消してみたから、ちょっと山が不自然だけど

それでもやっぱり電線は無い方が見た目キレイだよね~

2013.11.11、去年の秋の弘法山は紅く赤く桜の葉っぱが紅葉してましたが、半年経って2014.4.15の春は・・・・・・

ちょっと撮影した位置がズレているけれど、こんな感じ

過日、私の誕生日には、沢山のメールやメッセージで温かい言葉を貰って、とっても嬉しい誕生日になりました

しかも、長男の同級生の結婚式が4/12松本であったため、長男夫婦が昨年のお盆以来、帰省して来てくれました。

私の誕生日に長男が居てくれるなんて、何年振りだろう

そのお話は次に回して、三男が無事に入学式を終えました。

今頃して遅いけど・・・・・・とりあえず、4月上旬は入学式と桜のお話を記しておきます。


三男のお引越し、3月下旬に完了。

急に仕事になってしまったという二男だけ残して、パパの運転で最終荷物を積んで、三男と3人で三男が住む地へ



助手席から、素晴らしい眺め。

三男の門出に相応しい、清々しいお天気 空も青く、こんなレンズ雲みたいな雲が浮いていた

 SAで休憩

武田信玄公のこんな像が  どこのサービスエリアだと思う~


都内へ入ると、桜の季節がお出迎え この辺り、六本木付近なのかな

この桜並木、何処かしら  きっと都内の方が見たら『あそこだって解るんだろうね~

都内へ入ると、新宿の高層ビル群や、ドコモビルを見ると、私は大はしゃぎしていつも『うるさい』 って男たちに言われる

いいじゃん、いいじゃん、松本に無い景色なんだもん



東京タワーやスカイツリーを見ただけで、大いにはしゃいでしまう私・・・・・・

そして今回はいつもと違うコースから行ってみることに。

やっほ~っ 

レインボーブリッジ~



お台場、お台場、お台場だよ~



球体が見えた見えた  フジテレビだ~(^O^)/



う~ん、気持ちいい景色。                         松本には決してない景色。



広々とした道の広がり~

都会は便利だよね、交通網が発達しているから、ホント羨ましい

 

三男のアパートのすぐ近くには、有名な桜の名所があった。

週末、大勢の皆さんがここでお花見してましたよ~

時間差でがあっちこっちで楽しめてラッキー

パパの車がある内に、最後の買い出しに

独り暮らしって気楽な気もするけれど、それでも生活するとなると、あれもこれも無ければ生活出来ないから、凄い金額が飛んで行った

備え付けの家電と収納スペースが沢山ある部屋だから、それでもとっても便利で助かれました。

一晩泊まって、日曜日の夕方パパがひと足早く帰って行って、私は入学式までいて帰ることに。

2014.3.31 それまでは、部屋の荷物を片付けて、三男と地元のお店の探索&散策へ

自転車か歩いてでないと移動できなくて、バスに乗るのも不安だし、歩いていろんな所へ行って場所確認と買い物。

途中桜枝垂れ桜が満開で

足を止めてを撮る私を珍しく三男は何も文句を言わず待っていてくれた。



こんなこと、大きくなってからは久しくない。

2人だけで、肩を並べて買い物に行くなんてあり得ない。

しかも、2人並んで歩いて買い物だなんて、有り得ないことです。

なんだか嬉しい時間だったな~

かなりの距離を買い物して歩いて、もうひとつのキャンパスまで行ったり。

手荷物まで三男が持ってくれた、何も言わないのに・・・・・・

どういう気持ちの変化

でも、こんなの今だけだろうな~今は、三男も何も分からない地だから、今は私を頼っているだけなんだろうね。

 

さて、明日の入学式、会場までどうしようかな~やっぱり確実なのは、タクシーだな、この際

というわけで、タクシーで会場まで。

ここ、私はとっても好きな場所だな~。

こんな所に住んでみたいな~と思わせる街だな。

三男の後姿。

巨大な会場での入学式でした。



単位落とさない様に、しかも、一番肝心なことは、朝、起きられるかしいうことのみ

心配は尽きなくて・・・・・・

それより凄いな~音楽ライブみたいだな~



入学式後は、皆さんお馴染みの宇宙飛行士『山崎直子さんの講演会』でした。

午後は、キャンパスに移動して、学生と別々の保護者説明会。

桜の季節に励まされ、三男は独り暮らしが始まった。

あまり内心を表に出さない三男が、不安だと漏らした。

真面目過ぎるところがあるから、あまり真面目に頑張り過ぎるとあとが辛くなってくるし、自分で自分を追い込んでしまうから、

初めから飛ばさず、力を抜いて頑張り過ぎない様にして欲しいと言っておいた私。

普段なら全然素直に聞かない三男が、電話越しにちゃんと話を聞いていた。

心配だな~やっぱり・・・・・・

キャンパスで説明会が終了したら、バスを一度乗ってアパートまで行ってみようかと思ったけれど、ちょうど良いバスが行ってしまったあと。

20分待つくらいなら、このまま歩こうと

三男と2人でまた肩を並べて2km~2.5kmkの距離を2人で話しながら肩を並べて歩いて帰った。

この日もまた貴重な時間だったな~。

三男と一緒に歩くなんて、幼少期くらいしかないよね~。

疲れた気もしたけれど、何だかとっても良い時間でした。

それから約1時間で私はアパートを出ないと、新宿発の最終あずさに載れなくなってしまう。

タクシーを呼んで駅まで。

だけど、三男はアパートの下まで見送ってくれなかった。

私は寂しくて、ドアを越しに三男の手を握って握手したけど、珍しく嫌がらなかったな~三男・・・・・・

タクシーに乗ってから、運転手に断ってして、

「今、タクシーに乗ったよ。分からないことがあったら素直にみんなに聞くんだよ。恥ずかしがらないで、ちゃんと素直な気持ちでね

と言った私は、涙がこらえきれず溢れ出して、三男をこんな遠い地へ置いて帰ることが寂しくて寂しくて・・・・・・

その様子を察知した運転手が、いろんな話をして駅までの道すがら励ましてくれた。

「松本城と熊本城が大好きで、その2つのお城にはもう何度も行ってるんですよ~。」と言って・・・・・・


 


3月は別れの季節・・・卒業式

2014年03月13日 | 子育て

またまた1ヶ月近くもご無沙汰してましたm(__)m

皆さんお元気でお過ごしですか?

寒い寒い冬もようやく明けそうですね。

昨日はとっても暖かく、春の訪れを感じました

やはり、この季節、仕事が忙しかったのと、三男の卒業式や引っ越しの準備にバタバタしていて、仕事から帰ると

ぐったりした体にムチを打って、やっとの思いで夕食を作り食べ終わるとバタン 

ゴロゴロして楽しみにしているドラマを観るのが楽しみ

でも、時々そのままうたた寝をして「ハッ」として飛び起きるとだいたい真夜中1時前後

慌ててお風呂に入って寝る

そんな日もある・・・・・・

だから、書きたい事満載なのに、こんなに滞って・・・・・・

言い訳みたいな前置きはやめて


3月1日。

三男の卒業式がありました。

それにしても、我が息子3人の卒業式は

いつも冷たい雨か雪。

どうして?

私は男の子3人育てましたが、高校の卒業式でこんなに泣いたことはありませんでした。

卒業生の答辞で生徒会長の〇君が涙ながらに3年間の想いを話した。

この年齢の男の子が、卒業式で涙を堪えながらすすり泣きながら話す言葉は真実の言葉であり、飾らない本心を綴っていた

感動的な卒業式で、涙うるうるでした(/_;)

最後の子どもだったこともあるのかなあ~・・・・・・

それでも、思春期なのにとっても純粋な心に触れて、涙腺にも琴線に触れた

皆勤賞は全員で38名。

その中の1人に三男も居て、表彰生徒として校長先生に名前を呼ばれました。

皆勤賞では、腕時計を頂きました。



こんな風に皆勤賞でを頂けるなんて、夢にも思いませんでしたが、我が子たち3人は幼い頃は風邪ばかりひいて直ぐに

高熱を出しては熱性痙攣を起こし入院ばかりしていた3人。

そんな三男が、こんな風に皆勤賞を頂けるほど健康になったなんて・・・・・・

それだけで泣けてきた。

校舎の窓からは、昨夏、夏休みも返上して頑張った分野で三男が昨秋11月に頂いた賞の垂れ幕も下がっている。...

とっても嬉しい

式典が終了してクラスに戻っての親とのHRでは、ここでも1人1人の想いを語ったけれど、みんな自然に涙がこぼれる。

それだけ良いクラスだったことが証明される。



保護者が居ても、この年頃の子どもたちがこんなにも自然に涙をこぼし、語り、友との別れを惜しむ姿、

私は初めて見た気がします。



担任の先生は還暦を迎えるそうで、先生にとっては三男たちが最後の卒業生になるらしい。

担任の先生、副担の先生へ花束を渡す姿も、笑いと涙がこみあげる素敵な光景でした。

 それにしても、女の子は華やかで良いな~

長男の時は、振袖の女の子が殆どだったけれど、最近は袴姿の女の子が殆ど。

午前の卒業式だと、女の子とお母さんたちは、早朝4時過ぎくらいから、美容院へ行ったり成人式並みに大変みたい。

そんなバタバタ劇はちょっと大変だけど、私にはこの華やかな楽しみがなかったな~

・・・・・・   ・・・・・・   でも、私には可愛いお嫁さんが居るかっ

花嫁さんはとっても華やかで、私の娘になったんだった

キレイだったもんな~

と余談はいいけど、やっぱり女の子たちは何処でも華を添えますね

 

・・・・・・嗚呼・・・・・・

あと僅かで三男は引っ越しになります。

1人ずつ・・・・・・

またひとり・・・・・・

私の手元から巣立っていきます。

寂しいけれど、これが親としての役目。

巣立つ我が子の背中を見つめながら、ただ幸せな人生を一歩ずつ歩いて欲しい。

と、ただただ願い見守るのがこれからの役目。

自分の本当に血がつながった我が子なのに、親の手元に居る期間は本当に短いですね。

みんなみんな、他人と共に生きる人生の方が、よっぽど長い。

こんな風に私の両親も寂しい想いをしたんだろうな~


だけど・・・・・・三男は末っ子で、今までみんなに甘やかされて、誰かがいつもいろいろやってあげたから大丈夫かなぁ・・・・・・

長男はとってもしっかりしていて、三男の面倒をよくみていてくれたから、長男の旅立ちの時はあまり心配なかったけれど。

二男はここに居て、いろいろ手伝ってくれて頼りになるけれど。

三男は未だに引っ越しの準備をほとんどしてないけれど・・・・・・

まったくもう

こんな風にイライラするのも、あと少しかな


無事に終わりました・・・ブログ放置していてすみません(^_^;)

2013年08月23日 | 子育て

1ヶ月以上もご無沙汰してしいてすみませんm(__)m

皆さん、夏バテしてませんか?

夏風邪ひいたりしてませんか?

私はというと、長男の結婚式に7/26の前日出発して、7/27の盛大な感動的な結婚式を終えて翌日7/28の夜、ぐったりしながら

帰宅したんですが、その夜、1本の

三男のバスケの後輩のママ友の死の知らせ・・・・・・

ここ数年、乳がんと闘い続けていた学校の先生だった彼女は、死の間際まで、我が子と教え子たちの事を第一に考えていた

素晴らしい教師だった彼女は、いつも三男の精神的な部分をいち早く認め心配して、いつも一番のファンで居てくれた女性。

そんな彼女と、元気になったらランチしよう・・・・・・

と約束したまま、そのままになってしまった後悔。

会えば良かった、彼女からの連絡を待たず、自分から会いに行けば良かった。

私は、長男の結婚式を無事に終え、幸せな気持ちのまま帰宅したけれど、この知らせで人生最高潮の幸せのイベントと

人生最期のイベントの、極点な正反対な出来事を、どう消化していいのか、気持ちの切り替えが大変で、翌日7/29の彼女の

最期の告別式へ向かったんですが、やはり心は正直です。

そして、体がとてもだるくなってしまいました。

ずっとずっとここ数年『バカは風邪をひかない』を実証していたほど風邪をひかない生活をしていたのに、

私は一気に具合が悪くなり、風邪をひいてしまいました。

そんな1週間後の8/4~5は、三男のオープンキャンパスと学校説明会で2校訪問するため、泊まりで東京へ出掛け、気力で持たせて

いたそんな感じでした。

それからというもの、仕事と家事をこなすのが精一杯で、ブログどころではなくて、何もする気力もでなくて、今日まで。

まだ咳だけが抜けず、気管支が苦しい感じです

そんないろんな時って、いろいろ重なるもので、仕事もちょっといろいろあって、ぐったりしてました。

なので、少しずつここに結婚式の事を記念に書き留めながら、長い休みに入ろうかな~と思ったり・・・・・・。

 

全国各地では猛暑続き。

先日は山口県や新潟、都市部での集中豪雨。

今までに経験ないほどの雨・・・・・・そんな例え方をされる雨って

そして先日は秋田県と、長男が住む岩手県での集中豪雨。

被害に遭われた皆さんには、何て言葉を掛けてよいのか、それさえ浮かびません。

いったい、どんな気象になってまっているんでしょうか・・・・・・。

私が作ったお客様をお迎えする『ウェルカムボード』は、A3サイズのフレームに入れ、こんな風に出来上がりました。

右下の2人の名前は、結局色色に最終的にはしましたが、その写真は誰かが当日撮ってくれたはずですが、何分にも私は当日は

新郎の親なので、いつもの様なパー子にはなれなかったので(笑)、まだ殆どスナップ写真は手元にありません

それでも、数人が撮って下さった写真は、これから少しずつ記念に小さく載せていくかもしれません。

当日はチャペル式なので、神殿式のシルエットは、この7/9の前撮りの写真のみ。

貴重な神殿式の2人のシルエットを使って、当日このチャペルで式をしたんですが、夕暮れの素敵なチャペルの写真が撮れたと

お嫁さんから送られて来たので、これらの写真を使ってウェルカムボートを完成させました。

 


7/26に2台の車で、家族と荷物と大移動して遠く岩手県盛岡へと前日入りをして、7/27には無事に長男の結婚式を執り行う事が

出来ました。

その頃はまだ東北は梅雨明けが遅れていて、まだ梅雨の真っただ中

実は私たちも福島県で集中豪雨に遭い、そのまま宮城県も豪雨。

岩手県花巻までの間、いったいどれだけの距離だったのか解りませんが、高速では前が全く見えなくて制限速度は50Km/h。

50kmで走っても前が見えず、辛うじて見える前を走るトラックや車の微かに見えるテールランプだけを頼りに、いったいどこで止んで

くれるのかもかわらない雨と戦いながら高速を走りました。

が、とうとう豪雨は途絶えることもなく福島県から岩手県花巻まで永遠続きました。

自宅を朝6時に出発して、盛岡へ着いたのが午後5時

休憩はトイレ休憩と昼食をしたくらいでも、高速が50km制限されていたので、激しい雷雨&豪雨の中を走った距離が半端ではないから11時間も

だってね~福島県から宮城県を越え、岩手県花巻までの間、ずっとそんな豪雨とバジハシ落ちる雷の中走ったんです

でも、あの状況の中、事故が起きなかったことの方が珍しいと思うくらい、みんな慎重に命懸けで運転していきました。

必死でしたよ~みんな寝て居られるような状況じゃないのに、我が家の三男だけは、11時間の間、ほとんど寝てました

と、今日はここまでにしておきます。

皆さん、私がパタリと更新しないので、気に掛けて下さってる方もいるので、とてもありがたく感謝の気持ちでいっぱいです。

コメントを頂いた皆さん、返信をするつもりが、本当に楽しくて素晴らしい結婚式だったのと、いろんなことが一気に押し寄せ片付け

なければならなかったことがあり、返信できませんでした。

本当にすみませんm(__)m

でも、今、なんとか過ごしてます。

また少しずつ書いてみますから、時々覗いてみて下さい。

 リングピロー

ほぼ実物大に近いと思いますが、こんな風に出来上がり、チャペルでのリング交換に出演しました(笑)

 

      

ちょっと、間近で見守ると、親としては・・・・・・初めて『ドキッ』(笑)

 

 


天使の梯子で癒されて   今日は三男のBirthdayだった(^_^;)

2013年07月13日 | 子育て

 

梅雨明けから、連日の猛暑、皆さん夏バテしてないですか?

お体ご自愛して下さいねm(__)m

私は夏大好き、暑いの平気な夏バテ知らずの人だから、体はとっても元気です

ただ、コメントも頂いているのに、ご無沙汰していてすみませんm(__)m

コメントの返信、もう少し待って下さいね。

皆さんと本当は会話したいのに・・・・・・・・m(__)m


どうしよう・・・・・・

と、私の口からこの「どうしよう」の言葉が飛び出すと、ちょっと危険信号

少しパニクっている証拠です

ダメだ~焦ってます、私・・・・・・

 


 

昨日の仕事の帰り道、信号で2回も待ちぼうけ(笑)

で、ついついデジカメで撮ってしまった~   パー子はまだまだ現在です

まだね、空はこんなに青くて明るいんですよ、本当は。

だけど、少しの時間、夕暮れ時の太陽は、厚い雲の中に隠れて、僅かな隙間から光を放っています。 

ほらほら、ちょうど大きな木の向こう側で、天使の梯子になって、光が射してます。         2013.7.12 PM5:46

じゃぁ、ちょっとだけズームしてみますね~。 

長い信号待ちです

ズームした方が見えないかな?   

ついに信号が変わるらしい、カメラはやめです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんてことでしょう~

私の前ので信号が赤に変わってしまいました また、長い信号待ちの始まり

でも、さっきより天使の梯子が見える位置に移動したよ、ほらほら。

天使の梯子  見えますか?

 ズームイン

松本の方が見たら、この景色、何処か解るかな? (〃'∇'〃)ゝエヘヘ

ちょうど同じ時間帯に以前6/16に撮った天使の梯子もここに載せておきます。

この方が、放射状の光、見えるでしょ?    2013.6.16 PM5:59

我が家近くのこの展望台からの景色は最高なんだよね~。

2013.6.16  PM6:00

空を見るのが好き。

空を見ると元気が出るし、少しバタバタ忙しかった時間をほんの少しでも忘れさせてくれるから、いいんだよね~

 

それでは、また、頑張ろう

今日から三連休の皆さんが多いかもしれません。

そんな私も、一応、三連休

今日7/13は三男の誕生日なんだ~

今日は外食にしようか、私がまた何か作ろうか、迷い中。

だって、他の家族は仕事なんだもん・・・・・・私と三男だけ休み

長男の結婚式の事で頭がいっぱいで、三男のオープンキャンパスの事で頭がいっぱいで、何も用意してない

まあ、だけ買って、あとは何か作って、はまたのお楽しみにしておいてもらう・・・・・・親の都合だけど・・・・・・

これなんだけど、ふたりそれぞれのプロフィールビデオをやっと作り終わって、いよいよこのリングピロー

いったい、どれくらい前にリボン3本結んだんでしたっけ?

きっと皆さんの方が知ってますよね・・・・・・

でも、クッション2つ手縫い完成してます。

     

写し方が変で、ちょっといびつっぽいけど、ちゃんと丸く出来てるんです。

そして、リボンで作った どうですか?

なかなかキレイに出来ているでしょ

でも・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これをあと2つ作らねば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

気が遠くなる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後はこの写真の様に全てを合体させるんだけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

クッションの周りにもリボンを巻きつけなくちゃならないな~

この三連休は、オープンキャンパスに行くはずだったけど、8月上旬にずれ込んだから、明日14日の同窓会、出れたな~。

でも、私には時間がない。

同窓会、欠席で出しているから、急いで仕上げます。

プロフィールビデオも、16:9のワイドスクリーン用に作ったら、たまたま長男たちの披露宴の会場が

4:3スクリーンだったらしく、慌てて昨夜から作りかえてました。

慌ただしくて、やっぱり焦ってきました。

 

あ~あ、それにしても三男、まだ寝てます。

週末だと、特に寝るのが朝方で困ります。

もうすぐ午後3時になるけれど・・・・・・今日は誕生日だというのに、生まれた時間はもうとっくに過ぎてるんですけど・・・・・・(笑)


最近の私

2013年06月11日 | 子育て

とうとう、長男の結婚式まで2ヶ月を切りました。

早いな~時の経つのは。

年末年始に結婚する意志を固めて、それから日取りを決めて式場を予約して、あっという間だった。

6月に入り、招待状送付&手渡しもだいたい終わり、最後の衣装合わせ、前撮り、引き出物の最終決めetc・・・

まだ、バタバタこなしている最中のようです。

週末、忙しい長男がほんの僅か帰って来ました。
 素敵な招待状です

この招待状を地元の友達に手渡すためと、私にプロフィール写真のデータとコメントを考えることをするために、金曜日仕事を終わらせて、

盛岡発17:28分の新幹線に飛び乗り、松本には22:08頃到着。

お金もかかるから、そんなの郵送や、電話や、メールでもいいのに・・・・・・

それでも、長男が帰ってくるのは、とっても嬉しかった~

 こんな文章を選びました。

そして、私はというと、今回は沢山のことを手掛けています。

まずは

長男2人それぞれのプロフィール動画(スライドショー)作成。

メニュー表 出席人数分

席札 出席人数分

ウェルカムボード作成

リングピロー作成

 
リングピローは、リボンを3本結んでみたけど

まだまだ、本体が残っているけど、ひとつずつ仕上げればいいのに、いろんな事を並行して作っているため、本当に出来上がるのかしら~

リングピローは、芳名帳とリングピローを彼女へプレゼントしたんだけど、彼女が作るつもりが、先日盛岡へ行ったら私に戻って来ました

「お義母さん、作って~」

なんて、甘え上手で手渡されてしまったから、私が作る羽目になってしまいました~

これらを今、いろいろ作っているので、ブログはなかなか更新出来ず、皆さんのブログ訪問も出来ず・・・・・・m(__)m

ひとつずつ仕上げていけばいいのに、どれも並行しながら作っているので、あっちこっちになってますが・・・・・・

長男のスライドショーは出来上がりつつあります。

彼女のスライドショーは、まだ幾つか修正とコメントの追加と画像の追加、BGMの変更が残ってます。

メニュー表のデザインはほぼ出来上がっているので、2人のを貰うのみ。

席札もデザインは決めたので後はそれぞれの出席者のお名前を入れて印刷するのみ。

ウェルカムボートは手つかずで、デザインもまだ決めてありません

リングピローは、リボン3本を結んでみただけ~

こんな調子ですが、私がこれだけの物を作ってあげると、相当節約出来ます

何十万は節約になりますから~頑張る

そして、今週末辺りから、三男のオープンキャンパスもあるので、それにも行かなくちゃならないし、大変だ~ぁ

長男はまた、日曜日14時過ぎの電車で帰ってしまいました。

寂しいな~長男が帰ると・・・・・・

 

 

そんなわけで、今、私はこんな風にいろんな事でバタバタしていますm(__)m

 

皆さん、ご無沙汰ばかりしてすみませんm(__)m

 


盛岡にて 1日目 両家会食

2013年05月20日 | 子育て

すみませ~んm(__)m

盛岡滞在3日目の朝、私はぎっくり腰を発症し、帰宅してからも今まで、ブログの返信もせずにいましたm(__)m

仕事休みの水曜日には、親友Hが仕事の途中で私を整形外科へ送迎してくれ、本当に友のありがたみを感じました。

そして5/16木曜日。

仕事に行きましたが、帰宅する頃には少しずつ回復してきました。

なので水曜日までが腰痛がとても酷かったんですが、ロキソニンの湿布薬と飲み薬で、木曜日から徐々に痛みが和らぎ、やっと普通通りの

動きが出来るようになりました。

ご心配をお掛けしすみませんでしたm(__)m


ところで、5/11は早朝に松本を出て、いつも通り長野周りで盛岡へ。

大宮で東北新幹線へと乗り換えますが、前回は座席が狭くてびっくりした『こまち』へ乗車しましたが、今回はこの

E5系『はやぶさ9号』

このはやぶさは、凄く速いんだ~初めて『はやぶさ』に乗れた~

はやぶさ (列車) - Wikipedia

入線してくる『はやぶさ9号』を写真に収められて、超嬉しい~

15番線ホームには『やまびこ』かな~連結部分が撮れた~

この連結部分E2系とE3系の連結部分のようですね~ちょうど10号車と11号車の連結部分らしい 

やまびこ (列車) - Wikipedia

まるで『撮り鉄』状態の私

さてさて、カメラをしまって乗らなくちゃ (笑)

ちょっと音楽を聴いたり、電波の悪い状態の中でスマホをちょっといじっている内に、大宮駅を10時に発車した『はやぶさ9号』は、

11時47分には盛岡駅に着くんだんら『はやぶさ』は速い

長男が迎えに来てくれていたので、PAPAと2人長男の車へ乗り込み結婚式を挙げるホテルへ

 この日5/11はこの結婚式を挙げるホテルで両家会食があります。

今回は、当日お客様へお出しするオーダー料理の試食を兼ねての会食です。

今は殆ど結納は執り行わない方が多いそうで、一応、こういう形で両家の顔合わせで両家の父同士は初めて今回顔を合わせたのでした。

今回はお料理を全てお出し頂き、当日は新郎&新婦と私たち親は、多分殆ど食べることが出来ないであろうお料理を存分に楽しんでおく(笑)

と言う意味もありました

     私まで並んで記念写真引き立て役~

それより、我が家は息子しかいないので、本当にこの日私は、「可愛い~」「可愛い~」を連発し、その言葉しか出て来ませんでした。

いいね~女の子のご両親は華やかで楽しみがあっていいな~

この日の為に、振袖を着つけてくれて、華やか~

 当日のお席には、まずテーブルが寂しくならない様に、最初、これだけのお料理が並べられるそうです。 

コース料理だと、テーブルが寂しくて、次のお料理まで間が持たないことがあるので、これだけは両家の考えが一致して、料理長が考えて

下さり、これだけのお料理がまずは並べられることになりました。

しかも、長野県と岩手県の融合料理。

 三陸産あいなめの焼き霜とグリーンアスパラの柚子胡椒風味

 お造りと前菜盛り合わせ

 鮪 牡丹海老

 三陸雲丹豆腐 (ズームした写真は撮り忘れました・・・・・・が、上の画像のお豆腐です)

細竹生ハム巻き

三陸まんぼう紅白絹田巻

とうもろこし真薯    

ミニトマトワイン煮       

 信州サーモンと夏野菜のプレッセ レムラードソース (5/11は信州サーモンが手に入らず、急遽普通のサーモンで代用) キレイだ~

勿論、結婚式当日は信州サーモンですホッ

 三陸帆立貝 腹子 ちらし寿司 (本来ならば信州蕎麦といいたいところですが、長男が蕎麦アレルギーがあるため蕎麦は)

私の大好きなイクラがあるので、超嬉しい

この日はスープが二種類 二種類の内、どっちのスープにするか6人で多数決

とうもろこしのピュアスープとほうれん草のロワイヤル

 地鶏の冷製コンソメスープ クリーミーなポテトのアクセント

さてさて、どちらのスープもクリーミーで、見た目ではこのコンソメスープが珍しい感じで良いと意見が出たけれど、結局ありきたりなスープっ

ぽいけれど、スブーンですくってみると中からほうれん草のクリーミーなムース状の美味しいモノが出てくるんです

それが、今までに無いコーンスープの美味しさで満点 だからスープはこっちののスープに決まり

魚料理では 活オマールエビのボルト酒蒸し 岩手ひとめぼれリゾット添え


 

ここからあとの続きは、眠いのでまたあとで・・・・・・m(__)m 

  牛フィレ肉のペルシャード マスタード風味

 牛フィレ肉のステーキ エシャロットソース

 に最終的に決まったはず 確か・・・・・・お肉嫌いだし、食べて無いから・・・・・・確かだったはず

  初夏 マンゴーファンタジー ~CHARMANT~

 マンゴーのレアチーズ
 マンゴームース
 フレッシュマンゴー
 マンゴーマカロン       の融合です

このデザート、お腹いっぱいになっても、サッパリして夏らしいデザート口当たりも滑らかで、爽やかで、難なく食べられちゃう。

とっても美味しいこのデザートは、2人の為に考案して下さった逸品だそうです

本当にありがとうございますm(__)m料理長様m(__)m


春の訪れと月遅れの雛祭り

2013年04月03日 | 子育て

4/3、今日は昨日の夕方から降り始めた雨がまだ続いています

我が家の庭でも春を告げる『エゾムラサキ』が満開です。

やっぱり、今年はいつもより早めに咲いています。

 2013.3.30現在

本当に紫の綺麗な色です。

  

昨日、お友達のきのこちゃんから東京のお土産を頂きました。

凄く美味しくて一気に食べてしまいました~

このポテト、超美味しい お気に入りになりました

東京へはね、きのこちゃんちの二男くんが東京の専門学校へ進学したんです。

去年は長男くんが千葉の大学へ進学。

年子だから、本当に準備もいろいろ大変だったと思う。

でも、我が子が巣立って行くって、嬉しいけど、寂しい。

今まで生まれてからずっと一緒だったのに、急にある日を境に離ればなれって・・・・・・寂しくなって気が抜けてしまうだろうな~

それでも、末っ子の娘さんが明日中学へ入学するので、まだまだ楽しみが沢山ある。

これからだねっ

子育ての最終段階を、寂しいけれど心残りの無いように、楽しんで過ごそうね~お互い

  

ところで、今日4/3は月遅れの雛祭りです。

月遅れって毎年書いている気がしますが・・・・・・

 

2010.03.09撮影 ホテルブエナビスタ展示物より

我が家には女の子が居ないけれど、男の子も方祝いは演技が悪いという、田舎の風潮があり、男の子でも簡単なお雛様があります。

でも、最近は子どもたちも大きくなってしまったので、私が実家から持って来ている、私用の小さな御殿の御雛様と、小さなインテリアの

御雛様だけ毎年飾っています。

目のある物は、日の光を当ててあげないといけないので本来はちゃんと出してあげなくちゃいけないのに、最近は気が向いた時しか出して

ないな~。

今年も、こんな風に、私の御殿の御雛様と小さなお雛様だけ出してました。

 

長男たち用の御雛様、ちゃんと飾ってあげれば良かったのに、今年も飾りそびれてしまいました。

ガラスケース入りのオルゴール付きの三段飾りと、立ち雛と、もうひとつケース入りの御雛様。

来年はちゃんと飾ってあげられる心の余裕を持たなければ。

今日が終わると、端午の節句ですね。

お節句が終わると、雛人形を早く片付けないと、結婚が遅れるとかよく言いいますが、本当の理由は違うみたいですよ。

先日TVで放送してました。

御雛様とか、何でもそうなんですが、出すときはとっても簡単なんですが、片付けるのはとても面倒なことなんです。

そこで、その片付けもきちんと出来ないようでは素敵な女性にはなれないからいいお嫁さんにはなれない。という意味で

早くお雛様を片付けないと、お嫁に行き遅れると言ってしつけたそうです。

そこから、そういう言い伝えになっているようですね。

さて、我が家でもまた、このお雛様たちを片付けて、今年はちゃんと長男の門出の為にも端午のお節句の飾りを出してあげなくちゃね~。

と思う、今日この頃でした。

昨日のラジオ放送は、8分40秒程度のインタビューとして13時半頃から無事に放送されました。

外は雨が止み、薄日が射してきた感じです。


ウェディングフェア in 盛岡

2013年03月20日 | 子育て

3/3雛祭りの当日、私たちは結婚式をするホテルへ向かいました。

って、もうこんなに日が経ってしまいましたが、覚書として残します。

ホテルではウェディングフェアが開催されていて、当日用のお料理や引き出物、ペーパー類等、見学して回りました。

まずはお料理へ。

テーマは『東北6県』 和洋中会席

和洋中会席の中からは『気仙沼産フカヒレ姿煮』を試食しましたが、美味しかった~ちょっとだけだったけど・・・・・・

もっと食べたかった~

こんな風にオーダーメイドでお料理も出来るという見本。

テーマは『映画』 フレンチコース

フレンチの中では『前沢牛の『炎のステーキ』山葵バターの風味で』を試食。

でも、私はお肉は食べられないので味わっていませんが・・・・・・

テーマは『春』 和洋会席

こちらの、和洋会席用の中では『蛤潮仕立てのお吸い物』を試食しましたが、とっても良い蛤のお出汁が出ていて美味しかったです。

こんな風に規定のお料理ではなく、テーマを決めてオーダーメイドのお料理も出来るとのことでした。

でも、フレンチはやっぱりお高くなります。

長男側は職場の方の他は全国各地にいる同期や同級生や友達なので、我が家の出費は大きいです。

我が家は、そんな全国各地から出席して下さる皆さんへは、何処までを負担すればいいのか・・・・・・

盛岡は遠すぎます。

長男の大学時代の友達も全国に散らばっているし、会社の同期も、全国各地の営業所に散らばっているので、全員に出席して欲しいけれど

皆さん何処まであんな遠い盛岡まで行ってくれるのかな?

あーーーーーーっ

凄く大変なことです

お金の心配ばかりが頭を過りますね~

でも、やっぱり、とっても記念に残る結婚式にしてあげたいし、しようと本人たちもいろいろ考えているので、私たち親は、少しでもフォローと

いうか、バックアップしてあげられるようになりたいですね~。


 

内覧会のあとは、遅めのランチ。

ホテルの会場では、ランチバイキングが用意されていて、こんなにいろいろ食べました

もっとゆっくり食べていたかったけれど、どのコーナーでも時間がかかって話をしていたので、慌てて食べたのでした。

でも、スイーツは忘れない~

ここのスペースは、当日新郎と新婦と新婦のお父様しか歩けないスペースです。

当日は絶対に花嫁さんとゲストの方々や私たちに姿が見えない様に、会えないように、秘密のエレベーターで移動して、この位置を3人が

スタンバイしているスペースだそうです。

特別に私に見せて、私を歩かせてくれました~(笑)

当日も、こんな風に素晴らしく晴れ晴れとした一日になるといいな~

見晴らしがいいチャペルウェディング。

いいな~

私の方が、ウェディングドレスを着て、ここに立ちたいものです(^O^)/

当日は夏だから、緑がキラキラ眩しい景色になるんだな~


 

最後に、引き出物コーナーではいろいろ見て回りましたが、悩みますよね~悩みます。

これからもっと悩まなくちゃ

まだまだ先だと年末に思っていたのに、もう3月もあと僅か・・・・・・

当日まで3~4ヶ月になってしまったよ~ぉ 焦る焦る

お洒落ですよね~こんな風にお席の前に席札があると

お土産&引き出物の一部にもなるし

こんな可愛い席札代わりがあるんですね~

可愛いけど、お高い

またまた試食

今度は引菓子の試食

あ~悩む。

いったいどうなるんだろう

ちんぷんかんぷん

でも、楽しみ~

私がちょっと手作りするものが増えました。

息子とお嫁さんの為に、いろいろ手作りしますとも

またまた忙しくなります。

皆さん、結婚式の事で何か良いサプライズがあったら教えて下さいm(__)m

精神的にとっても頼りになった長男の為に何かしたいな~


お詫びとご報告

2013年02月08日 | 子育て

年末から今年にかけて、PCが故障して修理に出したり、肋骨を疲労骨折したり・・・・・・

結構、いろんなことがあって、ブログ更新もお返事もなかなか進まず、すみませんm(__)m

特に、コメントを頂いたまま、みなさんのブログ訪問が出来ず、何だか一日一日があっという間に過ぎてしまいます。

相変わらず、時間の使い方が下手な私ですから、仕事から帰ると必死に夕食を作り、みんなで食べるのが8時から9時の間。

それから、観たいドラマもあるし、時には疲れ切ってうたた寝している状態です

 

それと、PCが故障するほんの少し前に、長男と長男の彼女に誘われて『Acid Black Cherry』 のライブに行った     ことと、翌日は彼女に誘われ

 私はほぼ10年ぶりの東京ディズニーシーに行ったことをまだ書けずに居ますが、また去年にさかのぼって、おいおい記憶に留めるために書うと思っていますが・・・・・・。 

 今は、こんなことで忙しくしてます

実は、年末年始に長男が帰省してきたときに、こんなことを言ってました。

「来年は、一応結婚しようかどうしようかと考えているんだけど・・・・・・。」と。

まあ、去年のお盆休みに、彼女を連れて1週間我が家に来ていて、私の実家にも彼女は一緒に行ってお盆を過ごしたので、二人はいずれ

そういうつもりなんだと、私たち家族も、私の実家の親兄弟も暗黙の了解をしてました。

で、お盆の帰省の時も、そんな話も少ししてたので・・・・・・

      

長男は、社会人になったばかりの時には、私の両親にも私たち家族にも

「33歳まではオレは結婚しないから一応、仕事だけをまずは頑張るつもりだからと公言してました。

でも、それを聞いた私の両親は、やっぱり逆算したんでしょうね~

孫が33歳になるときは、オレたちはもう85歳前後だと・・・・・・

で、すごく切ながっていて

「そんな年にならなくたって、結婚したい人が出来たら、結婚すればいいんだぞ。じいちゃんたちの楽しみでもあるんだがな~」

と、私の父親が言ったんです。

やっぱり、出来れば生きている間に孫の結婚式を見て、出来ればひ孫を抱きたいという、今はそんなことをひとつの楽しみにしていたようです。

 

     

そんなこともあってか、年が明け、1月2日に私の実家に年始に出かけた、宴会の席で長男は・・・・・・

「今年あたり、結婚するかもしれないから、じいちゃん、ばあちゃん、おいちゃん、遠いけど、来てね

っていきなり言いだすじゃないですか

まさか、実家で結婚宣言するとは思わなかったので、本気モードなんだと私も思いました。

が、それから幾らも経たずに私の父が

「おお、そうか。そりゃうれしいことだ。じいちゃんたちは盛岡まで行くからな~安心しろ。○○の為なら、行くさ、どこだって

と、嬉しそうに言うんです。

私の弟も

「もちろん、相手はMちゃんだろと、お盆に楽しくみんなで話をしたMちゃんだってことを確認したくて聞いてました

そんなわけで、今年の11月か来年の2月に、実は本人たちは仮予約で日にちを押さえたそうですが、その時期は三男の大学受験のシーズンと

重なるし、私たち身内が盛岡まで行くとなると、冬だと移動も大変だし、雪を気にしないといけないし、雪で披露宴に間に合わなかったなんて、

とんでもないことになるのは困るから、やっぱり暖かい頃がいいということになり、今年の7月の終わりに、なんとか予約することができたらしいので、

なんと、今年の夏になりました。

だけど肝心の我が家の長男は、出来れば11月か来年の2月じゃなきゃ、オレはまだ結婚しないだの、ダダをこねてました(笑)

が、たった数か月の違いだけで何を今更?

と、みんなに突っ込まれてましたが、まだ長男は25歳。

独身で居たい気持ちは勿論わかりますが

実はMちゃんが5歳も年上で、30歳(小声)になってしまったんです。

30歳ということは、長男も別れるのか、一緒になるのかのケジメをつけてあげないと、本当に罪なことです

だから、私たち家族はみんなMちゃんなら、絶対にいいと思っていましたが、それでも本人の気持ちが一番だし、年齢だけで左右してもいけないから、

別れるなら今しかないし、どうするの?

5歳年上の人だと分かって付き合っているんなら、ちゃんと責任が取れなくちゃ、女にはいろんな意味で期限があるから

と、可哀そうだけど、決めないといけない時期になっているから本人に本心を聞くと、Mちゃんでいいと言うので、だったら、日にちを伸ばしても

同じことだから、もうタイミング良く日にちが取れた7月でいいじゃん

すべてが波に乗って、タイミングよく決まっていることには、逆らわない方がいいんだよ

なんて、話をしながら、長男たちの結婚が決まりました。

盛岡に配属になり、盛岡のMちやんと盛岡で知り合った二人なので、盛岡での結婚式となりました。

7月終わりの結婚式なら、まだ半年以上あると思っていたら、もう2月。

離れているので、二人にいろいろ任せるにしても、私が出向かないわけにはいきません。

Mちゃんちにご挨拶もあるし、結婚式場も観に来ていろいろ一緒に見て欲しいというので、まずは母親同士で3月のウェデングフェアでMちゃんの

お母さんと顔合わせをして、向こうのお母さんと4人で相談することになっているので、まずは3月に盛岡に行かないといけません。

これからはいろんなことがあるので、私は記憶の覚書としてこれからもブログを時々更新しますが、みなさんのブログまでは行かれない

ことが多くなると思います。

それでもこれからも変わらず宜しくお願いしますm(__)m

そして、みなさんから、経験談とか、母親として、息子の結婚式に何かしてあげられることがあるのか?

いろんなアドバイス聞かせてください。

出来れば、手作りで何か思い出に残るプレゼントが出来たら一番いいんですが・・・・・・m(__)m

どうか、未熟な私にいろんなことを教えてくださいね。

そして、こんな私が、お姑さん『おトメさん』になる日がきたとは・・・・・・

長男が結婚することになり、長男が赤ちゃんだった頃を思い出し胸が熱くなり、何か見たり聞いたりしては目頭が熱くなる私。

いろいろお世話になりますが、いろんなこと教えてくださいm(__)m

これからは、長男の生立ちの写真を選んだり、いろんな事を頼まれてます。

私のブログを読んでいて、今までコメントしたことがない方でも、良かったら、何かウェディングに関する素敵な情報を教えてください。

今は結納もやらず、簡素化し、今後の生活にお金を使う方が賢明とのことだそうなので、少し安心ですが、これからは未熟者の親である私たちが

息子の晴れの日のために、いろいろ考えて用意しなければならないのが、大丈夫だろうかとちょっと不安ですが、実は、自分のことのように、

今からドキドキわくわく

変な親です


今日は・・・・・・

2012年09月29日 | 子育て

マリンママさん もこのgooからのメールに乗っかってブログ書いてましたが、私もちょっぴり乗っかって書き出そうと思います

が、この日記は1年前の昨日、9/28のものでした~

が、ここに書いてあるように、普段私はジーンズは殆ど履かないので、先日YUKI姉さんと赤蕎麦の花を見に行った時は、1時間もファッションショーを

して、慌てて待ち合わせの場所へと滑り込みセーフしたのでした

何を着ても履いても、全然ヘン

こんなに変なジーンズ姿で居る人は、この世の中で私一人だって思って、朝から凹みながらどれを着ようか悩んで1時間

しかも、YUKI姉さんがスタイル抜群のスレンダーさんで、足が細くて、私の1/2しかないんだもん。

どうやってもダメダメ恥ずかし過ぎる

スカート派の私は、ジーンズでお出かけする時のコーディネートはあり得ない

下半身デブの短足なので、二男や三男に、1年前の↓の日記の中のように、ジーンズ姿はご法度です

そんな事、言われなくてもよーーーーーく解っているっていうのにさ

ジーンズはやっぱり、スレンダーで足長さんが履くべし

そんなこと、解ってるから、もう言わないでよね~。

特に最近また太りだしているから、ホントジーンズは履きたくなかったけど、履いて赤蕎麦見に行ったお話は、明日辺りm(__)m

 

 
秋色の靴、みーつけた♪
先日、秋色の靴を見つけましたよ~ さんの【秋の新作】アーチフィッタークロッグココア9/1(月)発売のクロッグです。   2011年のNEWデザインの靴なんです、コレ シ...
 

 

今日9/29は二男の誕生日です

夜は、二男が食べたいお店へ行って、誕生日の食事をして来ようと思います。

最近は、それぞれの誕生日には、食べたいお店へ食べに行くようになって来ました。

私が作らなくてもよくなってきたので、少し楽させてもらってま~す


ハラハラした就活も何とかクリアして二男も今年大学を卒業して、働き始めて早半年が過ぎました。

毎日篠ノ井まで高速通勤する二男を、交通事故だけが心配で「運転だけは気を付けてよ~」と毎日送り出します。

今までは陽気がいいので、居眠り運転が特に心配でしたが、これからは雪の心配があるので、今までよりももっともっと心配になります

冬だけ、勤務先の辺りに寝るだけの場所探してくれたらいいのに

働くようになって、二男も家に生活費を入れてくれてます。

多分二男は、そのお金で私がお弁当を作ってると思っていると思いますが、そんな大切なお金、私はやっぱり使えません。

二男の将来の為にそのお金は、使わず貯めさせて貰ってます

だけど~優しくて健康で明るい素敵女性を連れてきてくれるだろうか(笑)

ちゃんとよい時期になったら、そういう人が居てくれなければ、私の頭がボケて、そのお金に手を出してしまわないように、ちゃんと結婚してよね~。

だって、二男も三男も、結婚なんか墓場だからしないって言うんだもん

まあ、お手本となるママたちが、全然お手本になってないからな~

それでも、やっぱり、人を愛する気持ちって、本当に素敵な事だから、ちゃんと誰かを好きになって、愛する人と幸せになって欲しいな~

誰かの為に何かをしてあげたい。

誰かが笑顔で居てくれたらそれでいい。

人を思いやり、気遣う気持ちが自然にあふれてくる。

そんな幸せな気持ちを味わって貰わないと、私が生んであげた意味がない ← 上から目線ですが・・・・・・(笑)

ママたちのことは、悪い見本と思って(笑)反面教師で頑張ってくれ~


眠れる獅子!?

2012年07月28日 | 子育て

最近、書きたい事は沢山あるのに、何をどう書いていいのか解らなくなってます

記憶のデータベースが満タン状態で、思考回路も繋がらないのか、ちょっと変です

決算の仕事も滞っていて、いろんな提出書類満載で・・・・・・

どうして毎年、決算とその定期的提出書類が重なるんだろう・・・・・・

だから、帰宅して家事をすると、毎晩うたた寝してPCをすることも出来なくなってます

 

7/26(木)は三男の高校の懇談会でした。

高校という場所へはもう、親が出向く回数はぐっと減りますね。

入学式・三者懇談会・PTA総会&クラス懇談・卒業式・・・etc・・・

3年間で数回です。

私としても、学校と関わることは、三男が最後になってきました。

大学へはもう、入学式や卒業式に行かなければ、殆ど行く機会ありませんものね。

寂しいような・・・・・・楽になって嬉しいような・・・・・・

だけど、三男も高校に入ったばかりだと思っていたら、もう2年生の1学期も終わってしまいました。

本人は進学一筋なので、先生からも、

これからは積極的にオープンキャンパスへ出かけて行き、どんな方面で学び、どんな仕事に就きたいか、いろいろ模索してみて下さい。

と言われましたが・・・・・・

三男自身、積極的にそういう場所へ参加しようという意欲がなくて、熱い気持ちが三男には足りなくて心配になります。

先生からは

「〇〇くんは、生活面も学習面も性格的にも何も心配はないので、あとは『眠れる獅子』のままで終わらず、そろそろ眠りから覚めて底力を見せて下さい。」

と言われました(笑)

三男にもう少し熱い気持ちがあると、安心区域へ手が届くと思うんですが・・・・・・。

前回、オープンキャンパスへ行った時も、本人が行きたかったわけではなくて、私たち親が提案して、渋々付いて行ったんです

懇談会で先生が話してくれたんですが、今回も先生から

「夏休み中にある、ある国立大学の先輩たちの話が聞かれる会があるから、出てみたらどうだ。」

と言ってみましたが、〇〇くんは・・・・・・

「ええ・・・・・・今回は・・・・・・あまり興味がないので・・・・・・。」言ったそうで~

本当に、本気で進学を考えているのか心配になるような発言ばかりです

何を学んで、何をしたいのか、本人の中ではちゃんとあるんですが、それに関しての資料を見たり、聞いたり、見学しようという意思が感じられず、

『まだ先の話』 『人の話は聞かなくてもいい。』 『面倒臭い』 『自分自身が全てだから、人の経験はあまり興味がない』

みたいな事を時々言うので、どうしてこうも冷めているのか、心配になります

私は常に「松岡修造みたいに熱い気持ちを持ってよ~ぉ」と叫んでいます

本当に先生が言って下さったように『眠れる獅子』で終わらないで欲しいと願う今日この頃です 

 

そして7/27(金)で高校は終業式を迎え、夏休みへ突入しました。

果たして、三男の夏休みは、少しは何か変化が見られる時間になるのでしょうか


学位記授与式

2012年03月25日 | 子育て

二男の仲良くしていた友達が3人います。

ひとりは中学の同級Tくん。
でも、高校は別々の高校。
しかし、また大学で一緒になりました。

もう一人は、高校の同級生Mくん。
そして、大学もまた一緒になりました。

そしてもう一人は、大学の同級生Nくん。
この子は、長野市在住で、ここ茅野市の大学まで毎日電車で長野から通っていました。
Tくんと二男はNくんと村井駅で合流しては、毎日で通っていましたが、Nくんはこの長距離通学を毎日していたという感心な息子さんです

そんな4人が、共に同じキャンパスで学ぶことになり、いつも一緒に行動を共にしていた仲間です。

ひとりだけ学部が違いますが、それでもいつも仲良く行動を共にしていました。

いろんな縁があり、いつも切れずに繋がっていた友達。

この日、めでたく無事に卒業しました。

ただ、1人だけまだ就職先が決まっていません。

それだけが、心残りです

 

大学の卒業式は、これで2度目です。

1回目は長男の卒業式。

あの日も一人で上田市のキャンパスまで車で行きました。

あの日の天気は

春の訪れを感じていたのに、冷たいが降る日でした。

そして、スーツ姿に身を包んだ長男や友達、振袖姿の女の子たちの姿に、とても胸が熱くなりました。

そんな熱い気持ちで涙が溢れてくる帰り道、長男は打ち上げで残ったので、またひとりでの帰り道、

雪に変わって雪がザンザン降る中をひとり帰って来ました。

松本も真っ白になっていたんだった。   長男の卒業式

 

そして、この日、二男の卒業式も・・・・・・冷たいが降ってました

私は二男と、長野から電車で来たNくん。

2人を乗せて塩尻北インターから大学へ向かいました。

が、途中、塩尻峠から諏訪ではです。

高速を走る私の車のフロントガラスに、真っ白で辺りが何も見えなくなるほどの雪が殴りつけるように降ってます。

なぜ、こんなめでたい門出の日に、我が子の時に雪が降るんだろう?

このまま雪が積もって、また帰り道、雪で高速通れなかったら・・・・・・どうしよう・・・・・・。

卒業式は午後だったので、大学近くのガストで待ち合わせたTくんとTくんのご両親と、二男とNくんと一緒に思い出話をしながらランチしてから
大学へ行きました。

それにしても、震えがくるほど冷たい雨・・・・・・寒いです。

 入学式の時の写真です。2008.4.6

本当なら、こんな風にキャンパスの向こう側には、雄大な八ヶ岳連峰が臨めます。

この日は、最後なのに残念ながら雨で見えません

八ヶ岳にこの子たちの旅立ちの時を見守って欲しかったです

 こんな風に快晴だったら良かったのに~ぃ 2008.4.6

アリーナでは、大学全部の学部の式典がありました。

成績優秀者として一度でいいから、我が子の名前が間違って呼ばれないかと期待してしまう私って

あり得ないよ~(笑)

学長のお話にジーンと心が打たれ、私だけ

もしかして泣いたのは私だけ

鼻をズルズルすすっていたのが、私だけだったみたいな・・・・・・恥ずかしい

日頃の積み重ねがあって、今があるという話。

被災した岩手県釜石市の小学生と中学生が、全員高台へと逃げて助かった話。

校庭へと避難した中学生たちが、先生の指示を待たずに隣り合わせの小学生達にも
「もっと高台へと逃げろ」と声を掛け合い、小学生の手を引き、そして逃げる中学生の姿を追い、

一旦避難場所となっているいつもの避難場所まで辿り着いた。

だけど、ここではもしかしたら津波にのみ込まれてしまう。

「もっともっと高い場所へ逃げよう」と誰かが言った

その言葉を信じ、それを頼りに、小学生たちも必死で高台へと逃げた。

結局1500m近く遠くの高台まで逃げて、全員助かったというお話。

そして、中学校も小学校も、更に一旦辿り着いたいつもの避難場所も流されていた話。

これが、奇跡的に出来た事ではなくて、日々の、こうした防災教育で身に付いた知恵で助かった命だということ。

それらの話を通して、日頃の積み重ねが今までもこれからも大切な事。

いろんな話に結び付けて話されましたが、それがとても私にジーンときたんです。

 

その後、各学部毎に部屋へ移り、二男の学部へと移動しました。

ここで、学部長からひとりひとり学位記を手渡されました。

何だか感動です。

窓の外の風景・・・・・・

手渡された『学位記』

     
入学式ではこんな風に写真が撮れたのに、今回はここで3人並べて撮ってあげるのが精一杯でした。

もうひとりの友達Tくんとは学部が違って、一緒に撮ることが出来ませんでした(T_T)

それにしても、二男はいつも同じ足のかっこうをしていて  なんか変

 

幼稚園・保育園の卒園式。

小学校の卒業式。

義務教育最後の中学校の卒業式。

そして、高校の卒業式。

そして、最後、大学&大学院の卒業式。

卒業という節目を迎えたお宅が沢山あるかと思います。

いずれにしても、そこまで育てた親御さんの気持ちは、計り知れないものですよね。

 

生まれてから今日まで、きっといろんな事があったはずです。

我が家の息子たちも3人、小学校へ入学するまでは体が弱く、直ぐに風邪をひいては発熱し、その度熱性けいれんを発症。

何度も何度も入院をしては付き添って、狭い子供用のベッドで子どもたちに添い寝を何日もして・・・・・・。

二男と三男は、何度も何度も熱性けいれんを引き起こすので、何年も治療したり・・・・・・。

私は子育てを大変と思うよりは、大変が当たり前と思ってきたので、子育ては病気以外はとても楽しかったです。

ただ、本当に熱を出した時だけが、みんな死んだ様にけいれんをして息も絶え絶え、目の焦点も合わなく泡を吹いて横たわる姿に、

何度泣いたか、何度祈ったかしれません。

本当に死んでしまうかと思う発作でしたから。

ただ、二男の時だけは、知能的に何か問題があるのか、親子で精神的に追い詰められ、教育センターへと助けを求めて駆け込んだ事を思い出します。

その時のことは    二十歳 に書いてあります。

やっぱり子育ては大変です。

可愛い我が子を、心を鬼にして叱らなければならなかった時もあるし、

親なのに、親としてうまくいかなくて、自己嫌悪になって悔しくて泣いた事もあります。

『あんなに怒らなければよかった・・・』

そう反省しながら、我が子の寝顔を見ながら泣いた日もありますよね

 

ずっとずっと可愛い赤ちゃんのままで居てくれたらいいのに・・・・・・

と思ったのに、どんどん大きくなってしまいましたね~

子育て=親育て

子どもの成長と同じ様に、果たして親は成長できたんでしょうか?

それは、とても疑問ですが(笑)、それでもまだまだ親として成長するのは、一生親であるからです。

まだまだ、親として進化&成長していこうと思う私ですなんちゃって~


門出

2012年03月16日 | 子育て

2012.3.14撮影

昨日3/14は、こんなに北アルプスが綺麗に望める日でした。

2012.3.14

ズームすると、ちょっとだけ雲が邪魔してるけど、常念岳もこんなにくっきり。

2012.3.14

ある場所から撮ったんです。

友達と3人、久しぶりのランチでの待ち合わせの場所近くで。

穏やかな春の陽射しに、真っ白なアルプスもくっきり姿を現して、本当に青空と雪とのコントラストがもう絶妙に私の心を揺さぶります

この景色を見ると、本当に心癒されます。

皆さんへも元気の源をどうぞ~

今月初め頃は、こちらでは高校の卒業式が目白押しでした。

そして今週は、小・中学校の卒業式が多い週です。

明日3/16は、中学校の卒業式がとても多いです。

更に来週辺りは、大学の卒業式が多いのではないでしょうか。

我が家では、来週3/23、二男の卒業式があります。

 

卒業・・・・・・

別れのシーズンです。

別れとひとことで言ってしまうと、何だかとっても哀しい気持ちがしますが、これが門出だと思うと・・・・・・

何だか喜ばしい気持ちになりますね。

 

 

たった一度きりの人生なので、その時々に出逢った人とどんな言葉を交わし、繋がりが持てるかによって

出会いの意味が違ってきます。

出会いにも、素敵な出会いと、そうじゃない出会いがあるとしたら、できるだけ素敵な出会いをしていきたいし、

子どもたちには特にそんな出会いを経験して欲しいですね。


ただどちらにしても、私たちの人生には二通りの出会いがあるとしたら、

どちらもそれぞれ人生には必要なのかもしれません。

出会う人や出会った状況から、思いやりや優しさ、そして苦しみや辛さ、そしてまた温かさと喜び・・・・・・。

いろんな事を学ぶきっかけになっているんだと思います。

子どもたちにはこれからの人生、沢山の出会いと別れを繰り返しながら、自分自身を磨き、

心身共に前向きに成長して欲しいと思います。

私たち親は、子どもたちの身近な存在として、子どもたちの人生に意味のある出会いが沢山訪れるよう

導き見守っていかないといけませんね。

 

今日はこの辺では中学校の卒業式です。

まだまだ公立高校の合格発表がされてません。

19日が発表です。

今日の卒業式では、親も子も、心落ち着かない、不安の中での卒業式になると思います。

それでも、一緒に勉強してきた友とたくさん言葉を交わし、恩師の先生方へ感謝の意を込めて

卒業証書を堂々と元気いっぱい頂いて来て下さい。

 

たった一度きりの人生を、沢山の出会いと別れを繰り返しながら、人は誰でも生きていきます。

震災で流された人たちも、家も土地も、人の心も、全てが何度も何度も生まれ変わってくれるように。

卒業するキミたちが、不安を抱えず、未来へと進めるように。

願いを込めて。

大好きなMr.Childrenの『蘇生』

 画像が少し乱れる動画ですが、歌詞が載っていたので貼り付けさせて頂きました。


年末ギリギリのご報告

2011年12月28日 | 子育て

28日が水曜日の休診日の為、27日は皆さんより一足早く仕事納めとなりました。

本当は最近、内心とても平常心ではいられないような気持ちで過ごしてました。

家庭の中でも、仕事中でも、なるべく普通で居られるようにしてたので、精神的には本当に辛かったんですが、友達にはつい弱音を吐いてしまったり・・・・・・。

そんな時に27日は、最近落ち込んでいたことに更に拍車がかかりとても悲しい事がありましたが、夕方二男からの電話で元気が出て来ました。

二男が、年末ギリギリの27日に無事に内定を頂きました。

やっと、ご縁のある会社と出会えることが出来たようです。

二男はいつも地味ですが、コツコツと一生懸命真面目に勉強も物事もやるタイプでした。

そんな二男の良さを理解して下さる企業と出会えるようにと、常に願ってきました。

いろんな企業を受けて、最終面接まで辿り着いてはその度「今度こそ大丈夫と何度も何度も期待しては打ちのめされ・・・・・・。

本人も最近ではとても悩んで、苦しんで居ました。

それを見るのが親としても哀しくて、しかも、焦ってしまってました。

でも、これで、親としてはとても安心して年越しが出来るようになりました。

皆さんにはいろいろハラハラドキドキさせることばかりでしたが、やっと、内定を頂きましたm(__)m

本当に皆さんからの温かいお言葉のお陰でもあります。

ありがとうございましたm(__)m

 

(^O^)/そして、あおちゃん(^O^)/

あおちゃんが送ってくれた『エケコ人形』さんの効力が、やっと発揮されたみたいです。    エケコ人形

本当に、いろいろ心配して『エケコ人形』まで送ってくれてありがとうm(__)m

 

(^O^)/そして、もうひとりの蒼ちゃん(^O^)/

蒼ちゃんが私のために、二男のために、願いを込めてパワーが効く石ばかり集めて作ってくれた、ブレスレット。   天然石ブレスレット

いつも忘れな時はほとんどしてます。

二男は大切に携帯にストラップを付けて、毎日握りしめてました。

あのパワーがやっと目覚めて、輝いてくれたんだと思うよ、ありがとうm(__)m