goo blog サービス終了のお知らせ 

かたつむりが好き

かたつむりの観察、飼育、遊ぶ
(地元に生息する陸貝)

今日のかたつむり

2012-02-09 | ウスカワマイマイ

ウスカワマイマイの中では最大級!




貫録のある大きな殻。

2011-06-30 撮影


神田上水 冬の夕景





2012-01-13 撮影

(2012-02-09)
コメント (2)

今日のかたつむり

2012-02-08 | オナジマイマイ



2011-06-27 撮影 オナジマイマイ


カタツムリを探しながら歩いていると、生き物たちの様々な場面に出会います。


ポーズを決めたカマキリの子ですが、この後・・・










あしを蜘蛛の糸に引っかけてしまったカマキリ君。
一時はどうなることかとハラハラしましたが、無事にほどけてよかったね!

2011-06-24 撮影

(2012-02-08)
コメント

今日のかたつむり (飼育)

2012-02-07 | ウスカワマイマイ

カイワレ大根、食べるかな?








サラダのお裾分けで、はじめてカイワレ大根を与えてみましたが、好きではないようです。


見あげた木 (2012-01-11~01-13)




クスノキ




タイサンボク




ヒマラヤスギ


サルスベリ


センダン


ソメイヨシノ

(2012-02-07)
コメント (7)

今日のかたつむり (飼育)

2012-02-06 | ヒダリマキマイマイ

最近、色帯が出てきたヒダリマキマイマイの幼貝です。
久しぶりのシャキシャキレタス!









赤ちゃんたちも元気です。



こちらはシャクシナです。

(2012-02-06)
コメント (2)

今日のかたつむり (飼育)

2012-02-05 | ヒダリマキマイマイ


2008年3月19日、冬の間、飼育ケースに入れた土の中で冬眠していたヒダリマキマイマイが、
冬眠から覚めて、上にあがってきた時に撮った写真です。


殻口を見ると、冬眠中に新しい殻が出来ているのがわかります。


この時、成長した殻を計測しませんでしたが、5mm~7mmくらいでした。


見あげた木 (2012-01-03~01-10)

今の季節、鳥以外の動いている生き物にお目にかかれないので、
木を見上げては、写真を撮っています。
名前のわかる樹木のみ、少しずつ紹介します。


シダレヤナギ


ケヤキ
右上にカラスの巣が見えます


ウチのハンガーもあるかも!




ソロ


サルスベリ





(2012-02-05)
コメント (2)

今日のかたつむり (飼育)

2012-02-04 | ミスジマイマイ

孵化から約半年のミスジマイマイの子です。











(2012-02-04)
コメント (2)

今日のかたつむり (飼育)

2012-02-03 | ウスカワマイマイ


昨年はまだ小さくて、寝ている鬼に近寄れず、豆に隠れていましたが・・・


今年こそ!


やっぱり怖い・・・





鬼を倒したところをお見せできなくて、残念!


怖くないよ~だ

(2012-02-03)
コメント (6)

今日のかたつむり (飼育)

2012-02-02 | ヒダリマキマイマイ

ヒダリマキマイマイの子と節分豆です。









枡に入れた豆は、鳥たちにお裾分けです。

(2012-02-02)
コメント (6)

2月のカレンダー

2012-02-01 | ヒダリマキマイマイ



ヒダリマキマイマイと梅の花

(2012-02-01)
コメント

今日のかたつむり (飼育)

2012-02-01 | かたつむり色々

象に乗ったカタツムリです。




ミスジマイマイ




ヒダリマキマイマイ


ウスカワマイマイ

以前、象の置物や諸々を集めていました。ほとんどの物は手放しましたが、
この象は、「意地悪っぽい目」が珍しくて面白いので、手元に残したものです。

(2012-02-01)
コメント (2)