goo blog サービス終了のお知らせ 

たまびと日記 2

記憶力が衰えないようにとブログに記録しているのに、
記録したものはどんどん忘れていくという悪循環に陥っています。

密でした

2020-04-25 13:11:00 | 日記
昨日は暖かだったので、昼食は”いえびと”と庭でいただこうと思い、ご飯を炊いておにぎりを作りました。
出来上がったのでお盆を持ってガラス戸を開けたら、”いえびと”の友人が来ていて二人で立ち話をしていました。
慌てた私は「あらっ  お昼なんだけどご一緒にいかが」と言ってしまいました。
するとその友人は「お昼は何 えっ おにぎり 食べようかなあ」と言ったんです。
二人分の食事を3人で分けて食べることになりました。
彼は「おにぎり、小さいね。 手が小さいの」って言うんです。
私は「梅干しとタラコと鰹節の味噌和えの3種類を作ったから、食べる量が多くならないように小さく作ったの」と返事したけど、心の中は複雑でした。(笑)
3人で写真のような状態で食べたのですが、こんなに近くで食事をするのは密ですよね。
完全な失敗。
でも”いえびと”もお友達も楽しそうでした。(笑)


以前、薔薇の木にシャクトリ虫がいることを記事にしましたが、その後生きているのか確かめてみました。
いましたよ~ だいぶ大きく育っていました~


当然薔薇の葉っぱは虫食い状態。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑木林 2

2020-04-24 14:10:09 | 日記
私が木に向かって写真を撮っていると、背後から男性の声が聞こえてきました。
「その木の名前わかりますか
振り向くと大きなカメラを手にした60代くらいの男性が立っていました。
私は「さあ、わからないけど・・・お茶の葉のように見えます」と返事しました。
すると男性は「いやあ、お茶じゃないんです。私もちょっと名前を思い出せなくて・・・今日は植物図鑑も持ってきていないし・・・」と言いました。


その男性には言えなかったけど、実は私が撮ろうとしていた対象は木ではないんです。
てんとう虫くらいの小さな虫。(笑)


羽を広げた蝙蝠のような、オレンジ色の模様が目立っていたので心を惹かれました。
名前はヨツボシケシキスイ


マスクをしていないその男性はまだ話しかけてきました。
「この植物の名前はわかりますか
私が「さあ・・・」と答えたら、「サルトリイバラ(猿捕茨)です。名前忘れないように書いておきますか 紙は持っていますか」と親切です。(笑)


それから「サルトリイバラはオスの花とメスの花の木に分かれています。これはオスの木で、向こうにメスの木があります」とメスの木の場所まで連れていかれました。


これがメスの木だそうです。
2メートル離れないで会話してしまったから、コロナがちょっと心配です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑木林 1

2020-04-23 13:40:04 | 日記
カマツカ(鎌柄)の花が咲き始めていました。




清楚な白い花です。


ジュウニヒトエ(十二単)の大株がありました。


キンラン(金蘭)の蕾が膨らんでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木に咲く花

2020-04-22 10:00:04 | 日記
ウォーキングの途中で、お庭の木に花が咲いている家を見かけると、その美しさに足を止めてしまいます。
今年もハナミズキ(花水木)が咲き始めました。


の花が見事なお家がありました。


どんどん足を延ばして、いつもは通らない神社の前まで来てしまいました。
鳥居に近い場所に大きな木があり花が咲いていました。


桜のように見えますが、ピンクではない色も混ざっています。
緑の花が咲くというギョイコウ(御衣黄)という桜かもしれないと思いネットで調べたら、ウコンザクラという名の、似ている花が咲く木もあることがわかりました。


ギョイコウの咲き始めの花の色は緑、ウコンザクラは黄色で、どちらも咲き進むとピンクになるようです。
来年覚えていたら、咲き始めの頃、再訪して確かめてみたいと思いますが、忘れることに自信がある今日この頃。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャクトリムシ

2020-04-21 13:40:34 | 生き物
日ごとにバラの蕾がふくらむ様子を見ると和みます。
毎朝の楽しみなのですが、先日とんでもないものを見つけてしまいました。
小さくて白っぽい幼虫が、まだ柔らかなバラの葉を大胆に食べてしまっているのです。


バラの花のために幼虫を動かそうとしたのに、まったく取れない・・・どころか丸くなって抵抗する。
この形はシャクトリムシではないのか・・・と調べてみたら、どうもニトベエダシャクというシャクトリムシらしい。
それから毎日、どこにいるのかと注視しているのですが、今のところ見つかっていません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする