住宅地から離れた場所にある公園に、小さな花が咲いているのが見えたので入ってみました。
普段から遊ぶ子供の姿を見たことがなかった公園なので、人に踏みつけられることが無いらしい雑草たちが元気でした。
これはしばしば見かけるホトケノザ(仏の座)

これも珍しくもないジシバリ(地縛り)ですが、似たような花は結構ありますね。

カキドオシ(垣通し)はツルが垣根を通って長く伸びることから付けられた名前だそうです。

帰化植物のセリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)

これも帰化植物のコメツブツメクサ(米粒詰草)

雑草とは思えない花も咲いていました。
海外から来た釣鐘水仙だそうです。

キノコもありました。

アミガサタケだと思います。
普段から遊ぶ子供の姿を見たことがなかった公園なので、人に踏みつけられることが無いらしい雑草たちが元気でした。
これはしばしば見かけるホトケノザ(仏の座)

これも珍しくもないジシバリ(地縛り)ですが、似たような花は結構ありますね。

カキドオシ(垣通し)はツルが垣根を通って長く伸びることから付けられた名前だそうです。

帰化植物のセリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)

これも帰化植物のコメツブツメクサ(米粒詰草)

雑草とは思えない花も咲いていました。
海外から来た釣鐘水仙だそうです。

キノコもありました。

アミガサタケだと思います。
