昨日の弘前城に続いて、今日は弘南鉄道で盛美園と田舎館村の田んぼアートを見学に。
盛美園の庭園は庭園の少ない東北地方で毛越寺に次いで名園である。明治時代の作。
清藤家の隠居所(別邸)として建てられた和洋折衷の建物。庭園と相まって美しい。
展望台よりの田んぼアート(田んぼアート駅会場)。配置には緻密な計算が必要かと。
地上よりのアート何を描いてるのか分からない。稲は観賞用の品種も使っていた。
役場の会場を尋ねたが約1時間待ちとのことで断念。役場の天守?より眺めるのかな。
近くにあった”サイカチ”の巨木。樹齢は400年以上とか。漢字では”皀莢”と書く。
此処に平城であった”田舎館城が建っていたとの事。木が空洞になっている少し心配。