昨日の10月13日の『さつまいもの日』に、
(⋈◍>◡<◍)。✧♡お庭のさつまいもを収穫しました💕
5月終わり頃に買ってきて植えたサツマイモのツル苗は、
『紅はるか』と『金時芋』だったっけ?
お芋ごろごろ~♬夢中になってお芋掘りしてたら混じっちゃったけど、
(⋈◍>◡<◍)。✧♡久しぶりの旬の味~早速楽しみました~💕
ほくほく~♬あつあつ~♬
幸せなお芋の甘さだよね❤
サツマイモは気温5度以下の環境になると低温障害を起こし
サツマイモの中の細胞が寒さで黒くなって死んでしまうので、
冬が来る前にいろんなお料理で楽しまないと!!
今は分厚い段ボール箱の中にもみ殻を入れて暖かく埋めてます。
お芋さん、風邪ひきませんように。。
しかし、今年は去年より少し収穫量が少ないような。。💧
今年の異常な猛暑?酷暑?雨不足?
それに振り回されて、いつもより水やりの回数多過ぎたのかなあ?
痩せ地でも育つ栽培簡単なサツマイモだけど、収穫量が減った原因は何だろう?
とあれこれ考えてる今日この頃です。う~ん。。
暑さ寒さも彼岸まで・・
(⋈◍>◡<◍)。✧♡彼岸花のお花も咲いてました💕
今年は猛暑の影響もあってか、
お彼岸が過ぎた29日頃に咲き始めてきました。
写真は今年7月頃、青い栗のイガグリ君がたわわに実ってた頃ですが、、
その後、猛暑、酷暑、雨不足でたわわだったイガグリ君も
ボロボロ落ちてこんな感じに。。💧
大きくなることも無く、小さなイガグリ君の中の一粒しか入ってない栗を
母親が毎日拾っては収穫してました。ご苦労様です。。💧
それでも辛うじて今年も栗ご飯は楽しめそうです♬
いつものように、栗『ぽろたん』さんは切り込みを入れて
電子レンジで数分チン~♬すれば簡単に鬼皮、渋皮が剥けます☆
やっぱり自家栽培で収穫して作る栗ご飯は最高です💕
(⋈◍>◡<◍)。✧♡美味しかったです~♬
そして、今年不作のお庭の甘柿さんですが、、
実が色付き始めてから今年は10個ほど実ってるのが確認出来ました☆
一つ二つは秋の味覚、楽しめそうかな。少ないけど。。💧
来年はまた去年のように実がたわわに実ってくれるといいなあ。。
こちらの柿は、自宅の横で勝手にこぼれ種?で育った柿の木です。
そう言えば、昔ここに柿の木が何本かあって
お隣の狭い土地をお隣さんが買うことになって、
その為に何本が切った記憶があります。
その柿の子孫なのかな???分かりませんが。。
お庭の甘柿さんとはちょっと柿の形が違うね。
美味しいのかな?食べたことないけど。。
今度食べてみます。渋柿だったりして。。💧
朝晩冷え込んできて、お庭のハナミズキさんの葉っぱも
だんだん赤く色づいてきました。紅葉、落葉の季節が始まりますね。。
今年の林檎さん🍎🍎🍎ですが、、
去年はコガネムシの食害にあったので、今年は食害される前に
袋掛けをしたんですが、、思ったほどお庭でのコガネムシ被害は無く、
なのに林檎さん、あんまり綺麗じゃなかった。。💧
あちこちで見える丸い模様は何だろうね。病気?
万願寺唐辛子、ほったらかしてたら実が真っ赤っか♬
ピーマンも実が真っ赤っか~♬
気温差激しく、小さいピーマンばかりで
あまり大きく育たなくなりました。
先週、近くのJA直売所でお花を少し買ってきました。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡少しだけ寄せ植え💕
また今度買ってきま~す☆
お庭にお花が少な過ぎる。。(涙)
花壇では、ムスカリ?葉っぱが出てきました。
雑草じゃないよね。。(汗)
お天気の良かった昨日、電線に鳥がいっぱい止まってた。。
最後に、、今年の異常な猛暑、雨不足で
葉っぱが落ちてボロボロだったお庭の紫陽花さんは、、
葉っぱ出てきてこんな感じです♬
今年の夏、一度もお水をあげなかったガクアジサイさんも、、
新しい葉っぱが芽吹いて元気そうです♬
来年お花咲いてくれるのか分かりませんが。。(汗)
紫陽花は強いね☆
今日のキウイフルーツさん、こんな感じ💕
相変わらず、タマゴサイズのミニサイズ。。💧
こういう品種だっけ?育て方が悪いのかな?
んまあ、実ってくれただけでも有難うです☆
サツマイモもジャガイモもお野菜、他、果樹木いろいろ
一年に一回の栽培で収穫を楽しんでるけど、
やっぱりその年の気候やお天気に振りまわされてしまいますね。
プロじゃないので失敗もたくさんありますが、
来年も楽しいお花たちの出会いや収穫が楽しめたらいいね☆
ガーデニング歴、何年?
来年はどんな一年になるかなあ。。
猛暑はやめて!!
暑いのはやっぱり苦手な冬生まれです。
そんなこんな10月半ばの今日この頃です。。
今年も残り2か月半、
冬の便りが届く日も近いのかな?
また冬が来るのね。。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡ではでは。。