TAMAと花たち

ガーデニング好きTAMAさんの
あれこれ趣味日記。。

ミントシロップ作りといろんなミント達♪

2008年08月08日 07時36分54秒 | ハーブ

今朝4時半頃、揺れましたね。。ちょうど目が覚めた時でしたが、テレビ見ても大きな地震のニュースは無いみたいなので、TAMAのいる所だけ揺れたのかな?早朝の揺れ。阪神大震災の記憶が蘇ります。

さて、、今日は(^-^)//ミントのお話~♪

ネタが無いので、昨日はネタ作りに励んでました。って、それも何だか悲しいですけど。う~ん。


朝っぱらから、何だこれ???とお思いでしょうが、、

(^-^)//「キャンディーミント」です~♪

去年、まとめていろんなミントをネットで購入したんだっけ?その中の一つです。。ミントは地植えにすると繁殖力が強いので、どれも鉢で育ててますが、連日のこの暑さ。乾燥が激しいので水ばかりあげてるような気がします。

でっ!結果、このヒョロヒョロ状態!!

う~むむ。かなりみっともないので散髪することにしました。。

んでも、(@-@)切ったものを捨てるのはもったいない。


と言うことで、、

(^-^)//初めての「ミントシロップ」作りに挑戦~♪

レシピを探してみると、生ミントの葉は10グラム以上必要。。ま、増やすも減らすもお好みですね。一応、茎も使っていいみたいですが、綺麗な葉だけを摘んでも充分足りました。で、洗ってお鍋の中へ。


次に、お砂糖は130グラム。。結構、(@-@)入れるんですね。

普段、コーヒーや紅茶には砂糖を入れない主義のTAMA。久しぶりに、こんなにたくさんの砂糖を見たような。


そして、1カップの水を入れて沸騰後、弱火で8~10分程、グツグツグツと煮詰めると。。


10分経ちました~♪

かなりトロミが出てきました。。あまりやりすぎると飴状になりそうなので、適当なところで終了~♪漉してミントの葉を取り除いて、煮沸消毒した瓶などに入れて冷蔵庫で保存します。

(^-^)//自家製ミントシロップの出来上がり~♪ぱちぱちぱち~♪


あとは、飲みたい時に水や炭酸で割ってジュースにして戴くも良し、紅茶の砂糖代わりに入れてもいけそうですね。即、ミントハーブティーが楽しめそう~♪

で、今回(@-@)炭酸で割ってみたんですが、、

ま、甘い炭酸水ですね。がはは。。んでも、ミントの風味もほんのり。この清涼感は喉にも気持ちよさそう~♪そそ、今回使用した「キャンディーミント」は実際、ハーブキャンディーとしても利用されてるようです。

ちなみに、ミントの効能には消化促進、強壮、発汗、鎮痛などの作用があり、アルカリ度が高いので胃酸の多い人、お酒好きな人、腸の調子の悪い人にはお薦めです。


その他の、我が家のミント達も紹介~♪

(^-^)ご存知、斑入り葉が愛らしい「パイナップルミント」です。。これもミントなので、お菓子や料理などの香味づけにも利用出来るみたいですが、殆んど観賞用かな。いつも見て楽しんでます♪


「グレープフルーツミント」の花も咲いてます~♪

ミントって、果物の名前が付いてるのが多いですね。。ちなみに、この「グレープフルーツミント」は他のミントと比べて葉が丸くて大きいですね。なので、結構大株に育ってます。

香りは、、ま、言われれば柑橘系っぽいかな?って感じです。うむ。


「ブラックペパーミント」だっけ。。結構、育ててるミントの中では一番香りが強いほうですね。触って香っただけでも清涼感たっぷり!暑い夏でも、清々しい気分になれます~♪

このミントでシロップ作ってみたら、どんな感じだったんだろう。。


「ジンジャーミント」です~♪

ま、ぽいって言えばぽいのかな?スパイシーな香りがします。。黄斑の入る品種のようですが、環境によっては消えることもあるようですね。我が家のもあまり目立ってないです。

他にもTAMA庭には、「オーデコロンミント」(香りが一番素敵~♪)や、普通の「ミント」(品種名がわからない)、「バナナミント」などがありますが、同じミントでも確かに微妙に香りが違いますね。それぞれの個性を味わうのも、また違う魅力の発見が出来て楽しいかも♪

そそ、まだ「アップルミント」持ってないです~!「オレンジミント」もあるようですね。他にもいろいろ。一体ミントって何種類くらいあるんでしょうね?探してみたら、自分好みのミントが見つかるかもよ~♪


最後におまけ。。TAMA庭のお花たちも少々~♪

「ルリマツリ」、たくさん花が咲いてきました。この瑠璃色の花も見てて清涼感ありますよね♪綺麗です~♪


さて、もう一つは前回の続きです。。

「フウセンカズラ」の風船、緑から茶色になってきました。

なので、(@-@)今回は2つほど破ってみました。


じゃじゃじゃじゃあああ~~~~~ん♪♪♪

モモレンジャーならぬ、クロレンジャー姉妹たち参上~っ!!

姉妹たち 「さあ!この世の悪い人たちをやっつけにいきますわよ♪」

姉妹たち 「わたしたち!秘密戦隊クロレンジャー!!」

 

(@-@)//い、行ってらっしゃ~い。。


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホウキグサの花とフォックス... | トップ | 驚異のノウゼンカズラ。。 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (koneko)
2008-08-08 08:24:50
TAMAさん、おはようございます!
いいな!いろんなミント!
うちのはペパーミントとアップルミントが混ざった雑ミントばっかりでトイレの芳香剤かわりです。
今日、種をポストイン!しましたよ。
3日以内につく予定でーす。
ミラノ大根、ほんのちょっとですがおすそわけです。
この種20粒くらいで520円だって!
たぶん、自腹なら買わないかも。
ほかにも伝統野菜の種もいれたよお!
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2008-08-08 09:19:38
キャンディーミント、外観はオーデコロンミントにそっくりです。
グレープフルーツミント、こちらの花も綺麗、それに香りもなのですね。
沢山のミントをお持ちなのですね。
お猿さんの顔でしょう。可愛い種ができました。
返信する
Unknown (YO)
2008-08-08 12:33:29
…フウセンカズラの この種って
ホンモノですか?

作り物みたい・・・

うちも 最近 緑茶ミントにはまってます
ミントシロップは経験ないので
今度やってみ~ましょ

あ・・・
>甘い炭酸水 ほんのりミント風味
って、状況 よく わかります♪

あれって 不思議ですよね?
作る前は こんなに香りが強くて
大丈夫か?と思うくらいなのにね~ (*´Д`)=з
返信する
Unknown (ぱんだ先生)
2008-08-08 13:24:02
こういう保存方法もあるのですね。
ミントは紅茶に浮かべたりするくらいでした。
後は乾燥させて、やっぱり紅茶。(笑)
ミントシロップは
かき氷にかけても美味しいそうですね。
返信する
ミントソーダ (コスメ)
2008-08-08 14:52:17
うーーん

少し砂糖入れすぎたのかな?
あまり甘いのは・・・

ミントの香りがあって素敵・・・

自然ってすごいものを作り上げますねー
おどろきです
返信する
こんばんは~ (うらら)
2008-08-08 22:43:37
今回のお料理教室も楽しく見せていただきました♪

うちのグレープフルーツミントは
日当たりが悪いのでまだ花が咲いてません。
とっても背高のっぽになってます。
アップルミントも相当のっぽ。
アイスやババロアに添えてます。

風船カズラも先越されちゃった。
今花が咲いてるだけの段階。
でも100%コボレダネ育ちで楽チンです。

うちは今は白色のルリマツリが咲いてます。
返信する
お返事 (TAMA)
2008-08-08 23:58:14
konekoさんへ

野菜の種、有難う御座います~♪んでも、ミラノ大根ってどんな大根だろ?イタリアの大根??楽しみにしてます~♪ミントも地植えにしたら活き活きするんでしょうが、他の花たちの邪魔になりそうなので、鉢のままで我慢。毎日水切れしてて可哀想ですけど。(苦笑)まだまだ暑いね!


kazuyoo60さんへ

そういえば、お猿さんの顔にも見えますね。ふふふ♪フウセンカズラの種ってどうしてこうも個性的なんでしょうね?(笑)ミントもいろいろですね。今度はアップルミントにお目にかかりたいです♪


YOさんへ

本物です~♪おもちゃみたいですよね。んでも、ハートマークが付いてて可愛いんですよね~♪
やはり砂糖をたくさん使ってるので、ちょっと私には甘かったですね。今日は紅茶に垂らしてみました♪ミントの味が利いてて美味しかったです。喉もスッキリ!目が覚めますね。(笑)


ぱんだ先生さんへ

私も紅茶は好きなので毎日飲んでます♪たまに、庭のハーブを摘んできてそのまま入れちゃいますね。喉が痛いときはタイムの葉でティータイム♪結構、スッキリするもんですね。ハーブもなかなか、馬鹿には出来ません。


コスメさんへ

シロップの量はお好みですね。ソーダ割りにしたけど、ちょっと多かったのかもしれません。私には甘かったです~♪(笑)でも、飲んだ後は喉もスッキリ!ミントはさすが、爽やかさが残りますね♪


うららさんへ

アップルミント、気になりますね♪ホントにリンゴの香りがするのかな?ミントって種類が多いので、ホント面白いですよね。他にミントの活用法ってないのかなあ。また散策して料理法、探してみよ~っと♪
ふふふ。フウセンカズラ、日に日に種の数が増えてます。こんなに取れても全部蒔けませんけど。そそ、こぼれ種でも芽が出てきますよね。来年は何処で育てようかなあ。。
返信する

コメントを投稿

ハーブ」カテゴリの最新記事