goo blog サービス終了のお知らせ 

TAMAと花たち

ガーデニング好きTAMAさんの
あれこれ趣味日記。。

「無花果」のお花と今日のウエストサイズ~♪

2011年07月15日 20時01分10秒 | 野菜たち

^-^)こんばんわ♪

今日も、暑い一日でしたね。。これで、カンカン照りの真夏日も何日続いてるんでしょう?だんだん砂漠化してきたTAMA庭、、毎日水を与えても、あまり潤ってない感じの今日この頃です。そろそろ一雨欲しいですね。

あ、でも、台風6号が来てるみたいですね!!

被害をもたらす台風は迷惑ですけど、少しだけ降ってくれると有り難いかな♪と思うのは不謹慎かな?

水道代節約の為にも、そろそろ雨降ってちょ~!!!(汗)

^-^)//さて、突然ですが問題です~♪これは一体、何のお花でしょうか?

^-^)正解は、お花が無い果物と書いて「無花果」、「イチジク」のお花でした~♪

^-^)「イチジク」って、実の中でちゃんとお花が咲いてるんですね♪小さな粒々ひとつひとつがお花みたいです。今年も裏庭の「イチジク」さん、大きな実をたわわに実らせて嬉しい収穫の季節を迎えております~♪

がっ!!しかし、、果肉を割ってみると中は相変わらず、ホラ~!!!!!(汗)

写真を撮った後、オカンにあげました。う~むむむっ、やっぱり食べられない。。

何が美味しいのん???(←こらこら、また食わず嫌いに戻ってしもた。)

^-^)//お目々直しにTAMA庭の可愛いアイドル、ミニトマト「アイコ」さん~♪最近やっと、赤く色付くようになってきました。今日、二粒収穫~♪

^-^)太陽の申し子「ヒマワリ」さんも早く咲いてくれるといいな♪

      

              (^-^)可愛い「ゴーヤ」の赤ちゃんも見っけ♪

^-^)TAMAさんが育ててる「ゴーヤ」は、定番の緑の実の「ゴーヤ」と初めての白い実の2品種♪それぞれ味比べしてみたいですね。。どっちが苦いのかな?

^-^)その隣りでは、相変わらず数え切れないほど賑やかに雄花を咲かせる「加賀太胡瓜」さん♪しかし、毎日見回っててもなかなか見つけられない雌花。。(汗)

         

          それでも、、(^-^)あっ♪ もしかして、これが雌花???

        (^-^)「オクラ」のお花も咲きそうですね♪

^-^)「トウモロコシ」って、いつが収穫時なんでしょう?待ちきれず、今日一本収穫してみました♪

 

^-^)まるで、芸能人の歯のように実が真っ白で綺麗です~♪早速、茹でて食べました。甘くて美味しかったです♪白いトウモロコシ「バニラッシュ」さんは、柔らかいので生食も出来る品種みたいですね。。

最後に、、(^-^)//「小玉スイカ」ちゃん、気になる今日のウエストサイズ~♪

      

                        (^-^)23cm♪

          手のひらに乗せると、かなりずっしり重みを感じるようになりました。。

 

しかし、2号さんのほうは残念ながら受粉はなかったようですね。。

 


「小玉スイカ」ちゃん今日のウエストサイズ♪

2011年07月13日 18時46分30秒 | 野菜たち

^-^)こんばんわ♪

え~っと、、今日もデジカメ持ってお庭散策してきたんですが、猛暑日続きだとさすがにお庭のお花たちもグッタリしてきましたね。。(汗)

撮るものが無かったので、今日も「小玉スイカ」ちゃん栽培の続編です♪

^-^)一昨日に比べると、ひと回り大きくなってました♪

一応、「スイカ」もウリ科の植物なので、早朝、開花時間の短い「ズッキーニ」や「カボチャ」の雌花のように、確実に実らせる為には、一緒に咲いた雄花の花粉を人工で受粉させたほうがいいようですね。。

でも、今回は昆虫たちの訪花があったみたいで、勝手に膨らんでくれました。

ん?たぶん、、ですよね??

^-^)ちなみに、第一号の「小玉スイカ」ちゃんのウエストサイズは?

^-^)// 17cm~♪

もっともっと大きくなあ~~~~~~~れ♪♪♪

 

(えっ!?今日はこれで終わり!??)

m(_ _;)mどうもスミマセン。ネタがありません。。(汗)

  


これ何のお花?夏野菜の花たちあれこれ♪

2011年07月11日 19時42分13秒 | 野菜たち

^-^)こんばんわ♪

毎日、暑い日が続きますね。。さすがに、こう毎日日差しが強いと庭に出るのもお花に水を遣る時だけで、殆どドラキュラ生活。TAMAさん、紫外線から逃げまくっております。(汗)

気温も30度を超えると、全くガーデニングをする意欲も湧いてきませんね。。

^-^)//それでも、夏花たちは元気です~♪裏庭の「ノウゼンカズラ」をはじめ、今日はピンクの「ムクゲ」のお花も咲き始めてきました。蝉の声もだんだん風情から、騒音に感じてしまうくらい賑やかになってきましたね。。

暑いのは苦手ですけど、夏には夏でしか味わえないものがたくさんあります。今日も汗ダラダラ、冷たいアイスキャンディーを頬張りながら、夏庭に変化しつつあるTAMA庭を楽しんでいる今日この頃です♪

さて、突然ですが、、(^-^)//これは一体何のお花でしょうか?

^-^)おやおや♪そのお隣りには、何やら縞々模様の小さな丸いものが。。

^-^)きゃあああ~~っ!!!可愛い夏の赤ちゃん、見っけ~♪♪♪

^-^)先月だったか、興味本位で買ってきた「小玉スイカ」の苗を育ててます♪

気が付くと、小さな実。。「スイカ」は全く育てた経験が無いので、正直殆どほったらかし状態にしてるんですが、ちゃんと膨らんでくれるのかな?

          

      (^-^)//あっ、2号さんの「小玉」ちゃんも見っけ♪産毛が可愛いでちゅ~♪

 

 (^-^)では、こちらの黄色いお花は何のお野菜のお花でしょうか?

^-^)正解は、、オカンが窓の外で育ててるグリーンカーテンの「ゴーヤ」です~♪

^-^;)TAMAさんも一応、お庭のほうで育ててるんですが、、やはり気になるライバル??の「ゴーヤ」♪う~むむむっ!!!オカンのほうが一足早く実りの季節を迎えちゃいましたね。。

今年は暑い夏になりそうなので、「ゴーヤ」もたくさん収穫出来そうで楽しみですね♪

    

                (^-^)では、これは何のお花?
      種から「白ナス」も育ててます。こちらも、そろそろ実りの季節かな♪

^-^)TAMA庭の夏野菜たち、みんな元気です♪

  


困った「イチジク」の害虫と今日の野菜たち♪

2011年06月23日 20時57分40秒 | 野菜たち

^-^)こんばんわ♪

毎日、暑い日が続きますね。。まだ6月だと言うのに、この真夏並みの気温の上昇は一体何なんでしょう?今日も簡単に気温30度を越えました。さすがにまだ体が暑さに慣れてないせいか、TAMAさん早くもバテ気味。。(汗)

どうやら、台風5号が影響してるみたいですね。。

と、ブログ書いてる間にも、なんだか凄い土砂降り雨になってきました。ひぇええ~!!雷も鳴ってます。ドドド~ン!!!ゴロゴロゴロ。。

^-^;)それでも、やっとTAMA庭も梅雨らしい空模様になってきたかな~♪

^-^)実は、昨夜も何日かぶりのまとまった雨が降ってくれてたみたいです♪

だからかな?(^-^)今朝、デジカメ持ってお庭散策してみたら、探さなくてもあちこちでケロヨンちゃんを簡単に見つけることが出来ました♪わあ~い♪

^-^)小さな可愛いケロヨンちゃんもいっぱい♪数日前まで、尻尾のあるおたまじゃくしだった子たちかな?

お庭にケロヨンちゃん達がいると、なんだか嬉しくなりますね♪(←TAMAさんだけ)

ここしばらくは水に飢えた砂漠状態のTAMA庭でしたが、、雨が降ってお庭も潤うと、他の生きものたちの行動も活発になるのかな?

^-^;)「イチジク」の木にあまり来て欲しくない「カミキリムシ」さんとも一年ぶりの遭遇。。

周りを見渡すと、、(^-^;)うわっ、こっちにも同じのがいる。。(汗)

TAMA庭の「イチジク」の木には、夏になるといろんな虫たちが集まってくるんですが、、「カミキリムシ」さんは一番迷惑なお客様。木の幹に卵を産み付けて、孵った幼虫は悪戯をします。

^-^;)今年も食害されてボロボロになりそうかも。。

「カミキリムシ」の成虫は、蝉やカマキリ、クワガタ、アゲハチョウなど昆虫としての姿、形が素晴らしいので、TAMA庭では存在そのものは認めてあげてるほうなんですが、、やはり害虫。

台所のゴキブリみたいにスリッパで叩いて殺す勇気が無いのが難ですね。。(汗)

^-^)見上げるとTAMA庭の「イチジク」さん、大きな実がいっぱい~♪

でも、グロテスクな中身がちょっと苦手なTAMAさん。。

さて、今年はどんなふうに楽しんでみようかな?(←これも一つの肝試しかも、汗)

^-^)やっと雨とコラボの写真が撮れそうかな?「額紫陽花」さんもだんだん賑やかになってきました♪

^-^)花色をまるで花火のように七色に変化させて咲く夏花、「ランタナ(七変化)」さんも綺麗に咲いてます~♪

^-^)気温も30度に届くと、野菜たちの生長も爆発的に勢いが増しますね♪

ご当地野菜の「加賀太胡瓜」さん、ツルが一気に2倍に伸びました。今のところ順調かな。。

白いトウモロコシの「バニラッシュ」さんには、雄花♪でも、まだトウモロコシの実らしいもの(雌花)も出てきてないのに、こんなに早く咲いちゃっていいんだろうか?

最後に、、(^-^)ミニトマト「アイコ」さんにも嬉しい小さな夏の実り~♪

昨日は二十四節気の一つ「夏至」でした。。

夏の気温は夏の恵みをもたらしてくれますね♪

  


「ズッキーニ」の受粉と「ツタンカーメンの豆」ご飯♪

2011年06月15日 19時02分38秒 | 野菜たち

^-^)こんばんわ♪

曇ってるせいか、昨日、今日とちょっとひんやりとした空気に包まれているTAMA庭ですが、庭に出てみると相変わらず、あちこちに仕掛けられた蜘蛛の巣のトラップや無数の蚊たちにまとわりつかれて、てんやわんやの毎日を過ごしてる今日この頃です。。

触るつもりは無いのに、葉の陰に隠れてたナメナメさんをムニュ~!!と指で触った時は、無茶苦茶テンション下がりますね。(汗)

気温の上昇とともに植物たちの生育も活発になってきましたが、要らぬ虫たちも行動的になってきました。これからのガーデニング、苦手なゲジゲジさんなどの害虫たちとの遭遇も増えそうです。やれやれ。。

さて、今日はお花は一休み♪TAMA庭の野菜たちを簡単に覗いていって下さい♪

^-^)//裏庭の「イチジク」さん、そろそろ熟し始めそうですよ~♪

  (^-^)「柿」のお花も一週間前には咲いてました♪

         

         (^-^)今朝はこんな感じ。無茶苦茶、変化が早いですね。。

^-^)今日は、オカンが畑から「新タマネギ」を収穫してきたようです♪

これで全部かな?まだあるのかな?しばらくは「タマネギ」買わなくて済みそうですね♪

^-^)TAMAさんがお庭で育ててる野菜たちも日に日に変化を見せてくれてます。。

春蒔きして発芽させたミニトマト「アイコ」さんの苗に、一つ目のお花が咲きました~♪

^-^)初めての真っ白なトウモロコシ「バニラッシュ」さんも今のところ順調かな?

^-^)「ズッキーニ」さんは、最近よくお花が咲くようになりました♪左の小さな実の付いてるほうが雌花で、右の茎からお花を咲かせてるのが雄花です。。

「ズッキーニ」の受粉は、お花が咲いたばかりの早朝が好ましいようです♪雄花をこんなふうにして。。

^-^)//ちょい♪ちょい♪ちょい~♪と雌花をくすぐってあげましょう~♪♪♪

^-^)すると、受粉の終わった雌花は花が萎むと同時に、根元についてた実を大きく膨らませてくれます~♪今年の収穫もそろそろ始まりそうですね。。

最後に、、(^-^;)ちょっとバタバタ忙しくて収穫ギリギリだった「ツタンカーメンの豆」さん、今日やっと収穫しました~♪これ以上遅れると、豆が硬くなるところでした。。(汗)

^-^)そして、今年も「ツタンカーメンの豆」ご飯作りましたよ~♪

^-^)とても、おいしゅう~ございました♪

おしまい。。

  


今年もオコタ発芽でお目覚め「ズッキーニ」♪

2011年03月13日 18時09分50秒 | 野菜たち

発芽温度の高い野菜の種たち。。

今年も順次、オコタの中で発芽させてます。

^-^)ズッキーニ「ブラックトスカ」ちゃん、一週間でお目覚め~♪

 

東北地方太平洋沖地震が起きてから、何処のチャンネルも地震関連のニュースを報道してるので、どうしても見入ってしまいますね。

気が付くと、目に涙。心にも涙。涙が止まりません。。

亡くなられたたくさんの方々のご冥福と、被災者達の一日も早い復興をお祈りします。


雪の中のツタンカーメンの豆さん♪

2011年03月11日 18時41分33秒 | 野菜たち

今朝も、真っ白におしろい化粧したTAMA庭になりました♪

エジプト王家、ツタンカーメンのお墓の副葬品の中から発見された紫エンドウ「ツタンカーメンの豆」さんも、まさか巡り巡ってこんな北陸の田舎で芽を出すなんて思ってもいなかったことでしょう。

雪が冷たそうです。。

 

地震、大丈夫でしたか?

大変な一日になりましたね。。


野菜の種の個性もいろいろ♪

2011年02月27日 18時44分11秒 | 野菜たち

^-^)こんばんわ♪

どんな日曜日を過ごしてますか?今日はたまに小雨の降るどんより薄暗い曇り空の一日でしたが、気温は10度を超えていたので身を竦めるほどの寒さはありませんでした。

明日も雨みたいですね。そして、水曜日あたりから気温もグッと下がってきそうです。「雪」マークが並ぶ週間天気予報、、積もらないことを祈ります。


^-^)//はい、昨日の続きで~す♪

この黒い種は、一体何の種でしょうか?

最近の小学校ではどうなのか分かりませんが、TAMAさんがランドセルを背負っていた頃は、「朝顔」や「ヒマワリ」の種を蒔いて育てていた記憶があります。

そして、この黒い種の植物も同じく、学校の花壇で育ててました。化粧水やスポンジ作りを楽しんだ経験はありませんか?


^-^)//正解は、「へちま」でした~♪

沖縄では「ナーベラー」とも呼ばれ、開花から2週間頃の若い実を収穫して、炒めものや煮物などいろんなお料理に利用されてるようですね。。

TAMAさんも今まで食用にしたことがなかったので、一昨年種を買って育てて初めて口にしてみました。癖も無く美味しく戴けましたよ。お味噌との相性は抜群ですよね♪

去年は育てなかったので、今年はまた頑張ってみたいです~♪

と言っても、これまた蒔くのは一昨年の蒔き残しの余り種ですけど。。(汗)

毎年いろんなお花や野菜、ハーブの種を買いますが、、TAMA庭で育てるとなると物理的に制限があります。あれもこれも咲かせてみたい♪収穫してみたい♪でも、育てる場所が無い。。

なので、毎年、今年はどれを育てようか♪の種の仕分けをします。新しく買った種も、一袋全部は育てられないので、こうして蒔き残しの種も年々増えてしまうんですね。(反省。。)

中には種が古過ぎて、発芽しないで終わるものもあります。勿体無いですね。欲しい方がいたら、譲ってあげたほうが種たちにとっても幸せなのかも。。

^-^)//気になる種があったら是非、遠慮なくお申し出下さい♪


さて、その他の今年蒔こうと思っているいろんな野菜の種たちの表情も楽しんでみて下さい♪

^-^)//問題です!!

これは一体、何の野菜の種でしょうか?


^-^)「ゴーヤ」で~す♪「ゴーヤ」は好きなので毎年育ててます♪

夏になると旺盛に葉を茂らせるツル性植物なので、最近では日除けのグリーンカーテンとしても育てる人いますよね。栽培も簡単なので育てやすい野菜です♪今年もあの苦味、堪能したいですね~♪


^-^)//では、これは何の野菜の種?


^-^)正解は、「トウモロコシ」です~♪

野菜の種って、時たま開けて(◎_◎;)ビックリ!!!赤や青、グリーンと不気味に色づけられた種が入っていることがあります。これって、消毒剤なんでしょうか?

今年は、スイートコーン「バニラッシュ」を育ててみようかと思ってます♪見てのとおり、真っ白な「トウモロコシ」♪どんな味なのかな?楽しみですね~♪


^-^)では、これ何の種?


^-^)「キュウリ」の種です♪

去年はTAMAさんのご当地、加賀野菜の「加賀太胡瓜」を種から育ててみましたが、「キュウリ」ってなんだか難しいですね。結局、未熟な実が一つだけ収穫出来ただけで終わりました。ガ~ン!!

なので、今年は「ピクルスキュウリ」で再挑戦♪

ま、また失敗に終わるかもしれませんが、何事も挑戦することに意義があります。頑張りまひょ♪


^-^)それでは、これは何の野菜の種でしょう~♪


^-^)初めての「白ナス」ちゃんです♪

ネットで見切りしてた種を安く手に入れました♪TAMA庭では、巨大ナス「米ナス」は育てたことはあります。ま、普通サイズの小さな「米ナス」しか収穫出来ませんでしたけど。ははは。(汗)

^-^;)お花の気持ちは分かるんだけど、、野菜ってやっぱ難しい。。

今年はうまく育てられるかな?


^-^)では、これは何の種?


^-^)「オクラ」で~す♪

何年か前にも一度育てたことはありますが、、あまりたくさん収穫出来ないものですね。広大な畑でたくさん育てれば別ですけど、プランターで一株二株だと家族分にもならず、スーパーで買ってきたほうが早いです。(←こらこら!)

ま、お花を咲かせて楽しむのもいいかな♪もち、収穫も期待してます~♪


最後に、、(^-^)これは何の種?


^-^)//「ズッキーニ」でした~♪

「ズッキーニ」も育てやすい野菜ですよね。見た目も味も「食用へちま」に似てるかもしれません。今年も楽しくたくさん収穫出来ますように♪


^-^)ミニトマト「アイコ」さんも、3~4年前から育て始めて、一番美味しいかも!!と思えるほど好きなミニトマトの一つです♪

なので、今年も育てる予定なんですが、、

トマトって、連作障害の代表的な野菜ですよね。。

去年は同じ場所に定植させてしまって、収穫量もちょっと不調でした。狭いTAMA庭、今年は何処で育てようか頭を悩ませるところです。

 

さて、2011年もいろんな野菜の種を蒔く予定ですが、、きっと今年も苗が育つ頃には、殆どオカンに持ち逃げされてちょっと離れた畑のほうに持っていかれると思います。

^-^;)ま、なんとかブログネタ用に一株二株は確保しなければ。。

2011年TAMAさん野菜作り、どんな珍ドン物語になることでしょう♪

お楽しみに!(苦笑)

 

  (●^-^●)//いつも応援ありがとう~♪


「アイスプラント」の種を蒔きました♪

2011年02月25日 19時36分47秒 | 野菜たち

^-^)こんばんわ♪

今日は寒いですね~!!!って、さっきテレビのニュース見てたら、関東では早くも「春一番」が吹いたみたいですね。羨ましい~♪

昨日のTAMA庭は、お天気にも恵まれて今年最高の気温17度まで上がってくれたんですが、今日はまた冬に逆戻り。冷たい雨の降る寒い一日になりました。ぶるぶる。。

気温も二桁から一桁に戻ると、さすがに堪えますね。キーボードを叩く指が冷たいです。ズルズル。。(←鼻水) 


さて、そんなこんな日、、そろそろ春の種蒔きの準備でもしようかと、蒔く種たちの仕分けをしてたら、、2~3月が蒔き時の種を発見!!

あっ!!蒔かなくっちゃ!!!


^-^)//今年で3度目の栽培「アイスプラント」ちゃんです~♪

確かTAMA庭で初めて育て始めたのは、一昨年でしたっけ?実は、それ以前からずっと気になってた野菜だったので、ネットで種を見つけた時は感激しましたね♪

だって、塩味のする野菜って不思議じゃん!!!

テレビで紹介された影響もあってか、今では普通に園芸店で苗が売られてたり、ご家庭で種から栽培を楽しんでいる人もいるくらいポピュラーな野菜になってきましたよね。


^-^)去年は、親株さんからたくさん種がこぼれて、たくさん発芽してくれたので種を蒔く必要も無かったんですが、今年はこぼれる前に引っこ抜いてしまったので、再び種からの栽培です♪

ハマミズナ科メセンブリアンテマ属の塩生多肉植物。南アフリカ原産。。

発芽も栽培もそれほど難しくないので、育てやすい植物ですよ♪


(2009年4月10日 撮影♪)

ちなみに、「アイスプラント」は根から土壌の塩分を吸収する能力があるので、もともと塩害対策として栽培されるようになった植物です。なので、普通に育てても塩味にはなりません。。

海水程度の塩水を与えることで、程よい塩味のお野菜になります。


(2009年6月7日 撮影♪)

^-^)塩味加減はそれぞれお好みですね♪


^-^)//塩水を与えるようになると、こんなふうにキラキラしてきます~♪

根から吸収された塩化ナトリウムは、葉や茎などにある透明な袋状の細胞の中に蓄積されるので、別名「水晶菜」とも呼ばれるだけあって、まるで水晶のようにキラキラ輝いてきます。食感もプチプチと楽しめて面白いお野菜ですよ♪

最初、多肉植物を食べるのって正直抵抗はあったんですが、あまり味に癖も無いので、どんなお料理にも利用出来ると思います♪


^-^)//ちなみに、お花はこんな感じ♪(2009年8月25日撮影♪)


TAMA庭では、今から種を蒔くと6月頃から収穫出来るようになります♪

さて、今年は「アイスプラント」の塩味を生かして、

^-^)//どんなお料理楽しもうかな~♪♪♪

 

と、その前に、、

実は、今年蒔く種は3年前に買った古い種なんです。。

^-^;)発芽してくれるのかな???(汗)

 

  (●^-^●)//いつも応援ありがとう~♪