goo blog サービス終了のお知らせ 

TAMAと花たち

ガーデニング好きTAMAさんの
あれこれ趣味日記。。

今年もお餅作り♪

2016年12月30日 18時40分02秒 | 2016年の戯言

 

まだ小さかった頃の遠い記憶、

TAMAん家には『さるかに合戦』に出てくるような木製の大きな臼(うす)と杵(きね)があって、

年の瀬も押し迫ってくると親戚たちが集まって、釜戸で蒸したもち米を交代でペッタラコッタラ

お正月に飾る鏡餅やお雑煮のお餅をたくさんついてました。

 

ついでに、つきたての柔らかいお餅に餡子やきな粉をつけて貰って、

再び始まったペッタラコッタラを眺めながら食べたお餅の美味しかったことを覚えています。

 

 

あれからウン十年。。

 

 

今では、指一本スイッチを押すだけで自動餅つき機君が

蒸しからつきまですべてやってくれます。

時代は思いっきり変わりましたね。。(汗)

 

 

そんな懐かしい昔の餅つき光景を思い出しながら、今年も我が家のお餅作り

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 頑張りました!!

 

ま、今年も簡単にこのくらいでいいかな。。

飾る鏡餅も小さめで。。(汗)

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ そして、つきたて熱々のお餅を

お昼の腹ごしらえにきな粉と大根おろしをまぶして戴きました☆

 

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ご馳走様でしたん~♪♪

 

さ、明日はあれこれ重箱におせち詰めて、

年越しそばの準備もしなきゃ!!

 

皆さん、よいお年を❤

 


今年もシュトーレン焼きました♪

2016年12月15日 19時09分01秒 | 2016年の戯言

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 今年もシュトーレン焼きました~♪♪

 

クリスマスと言えば、真っ赤なイチゴを並べたクリスマスケーキもいいけど、

TAMAさん、「シュトーレン」というドイツのクリスマス菓子パンの存在を知ってから、

毎年12月になると自宅で作るようになりました☆

と言っても、本物の味を知らないので見様見真似のシュトーレンさんです。。(汗)

 

 

今年も好みのドライフルーツやクルミなどのナッツ類をブランデーに漬け込んで、

スパイス(シナモン、ナツメグ)と一緒にシュトーレンの生地に混ぜ込んでいきます♪♪

 

 

生地作りはホームベーカリーさん、ヾ(@⌒ー⌒@)ノ よろぴく~♪♪

 

 

 

生地が出来たら、シュトーレン独特の形、

おくるみスタイルに成形☆

一応、成形後の二次発酵もさせてみたけど、今回もあんまり膨らんでないような?

しても、しなくても、どっちでもいいのかなあ。。

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 180度のオーブンで45分くらい焼きました♪♪

 

 

焼けたら、熱々のうちに溶かしバターを塗ります☆

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ そして、真っ白な粉糖の雪を降らせて出来上がり~♪♪

 

 

冷めたら、ラップをして数日寝かせると、

洋酒漬けしたドライフルーツのブランデーが生地のほうに

しみわたるので風味も増して美味しくなります☆

 

 

ヾ(@>-<@;)ノ んでも、TAMAさん待ちきれず、

またすぐ摘まみ食いしちゃった!!

 

 

 

 

結構カロリーありそうなんで、食べ過ぎにはご注意を☆

 

本場ドイツのシュトーレンの食べ方♪♪

ふむふむ。。

 

毎日少しずつ摘まみながら、

クリスマスを待つ風習も風情がありますね。。

 

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

 

< 追加写真 >

 

シュトーレンを焼いた翌日、お庭にも白い粉糖、、じゃなくて、

真っ白な雪が降りました♪♪

 

 

 

 

ブルーベリーの紅葉と雪のコラボ。。

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 初積雪の朝です☆

 

 


柏葉紫陽花の紅葉。。

2016年11月30日 19時01分13秒 | 2016年の戯言

 

 

最近はお庭に出ても撮るものが無いので、ブログも殆どサボってますが、

お庭の柏葉紫陽花さんの葉っぱの紅葉がカラフルで綺麗だったので、記念にパチリ☆

来年も白いピラミッド型の大きなアジサイ花、たくさん咲かせてくれますように♪♪

 

 

週末晴れたら、こっちの落ち葉掃除と草むしりもしなきゃ。。(汗)

 

 

軒下簡易ビニール温室で育ててる秋蒔きのビオラやパンジーさん達、

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ まだまだ小さいね。。

 

手前の格子は、お庭のイタズラ猫ちゃん除けです。。

話すと長くなるのでやめときましょう。。(汗)

 

 

お庭の河津桜さんの葉っぱもすっかり落ちてしまいましたね。

空が丸見え。。

 

ヾ(@>-<@)ノ 見てるだけで寒い!!

 


栗の葉の紅葉。。

2016年11月29日 19時37分14秒 | 2016年の戯言

 

 

11月も明日で終わり。。

お庭の栗『ぽろたん』さんの葉もやっと黄色く色付いて、ちらほら葉を落とすようになりました。

2016年もとうとう残り一ヶ月になっちゃいましたね。。

 

 

雪降る前の暖かいうちに、、と時間を見つけながら、

お庭やお家の中の大掃除を少しずつ片付ける11月を過ごしてました。

ふう、あとは台所を残すだけかな。。(汗)

 

お庭は、今日、軒下にある簡易温室にビニールをかけて冬支度。

栗や裏庭の白木蓮、イチジクさん達の落ち葉掃除もまだ残ってます。

午後から雨がパラパラ。。

なかなかお天気に恵まれなくて雨ばかりの北陸の冬の始まり。。

 

 

栗の木の下に植えてある斑入り葉アジュガの『レプタンス・バーガンディグロー』さん、

年々花壇で数を増やして群生させるまで頑張ったんですが、

何故かその場所、いつの間にかお庭の居候猫さん達のトイレ場所になり、

あちこち穴を掘られ、糞害なのかアジュガさんは枯れて数を減らし、

このままでは危険!!と救出して辛うじて生き残った一株です。。

 

一株です。。

 

ヾ(@>0<@;)ノ うえええええ~~~~~~~~~~~~~ん!!

猫のばかたれ!!!(涙)

 

まあ、いいもん。また増やすもん。この一株にもイタズラするようなら

ほうき持って何処まででも追いかけまわしてやるからな~!!

 

 

こっちのお花は何だっけ?ムスカリじゃないです。

う~ん、え~っと、あの~、まあ、お花咲いたら思い出すのかな。。(汗)

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ TAMAさんお気に入りのティアレラ、

『ピンクスカイロケット』さんの紅葉。。

 

 

お天気悪くて、全然晴れてくれないお庭。。

 

 

 

晴れ待ち、裏庭、白木蓮さんの落ち葉掃除現場。。

今週末は晴れそう?

 

 

あ、居候猫ちゃん達見っけ。。

寒いね。お天気も悪いし。発砲スチロールの上、暖かい?

ゴメンね。家の猫じゃないから、お家の中には入れてあげられないよ。

 

 

「寒いにゃあ~!!オコタに入れろにゃあ~!!」

 

 

この二匹は親子。同じ顔をしてるので毎回判別が難しい。。

どっちが母猫で、どっちが息子?

 

 

君がハンサム息子さんかな?

 

 

 

このお庭もいつ白く染まるのかな。。

 

 


11月のお庭。。

2016年11月02日 19時44分08秒 | 2016年の戯言

 

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 春に種を蒔いて育てたフレンチマリーゴールドさん、

まだまだ綺麗に咲いてくれてます~♪♪ 花期が長いお花っていいですね☆

 

 

でも、写真は綺麗に咲いてるところだけをパチリ☆

周りはだいぶくたびれた感じになってきました。。(汗)

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 今日はお天気も良かったお陰か、

お世話ほったらかしの秋薔薇さん達も綺麗に咲いてました~♪♪

 

 

白いお花は薔薇「アイスバーグ」さんです♪♪

他の四季咲きの薔薇たちもちらほら咲いてくれてます。

もち、花後に出来るローズヒップもたくさん赤く色づいてますよ☆

 

 

最初は種から育てたスイートアリッサムさん、

もう何年枯れずにお庭で咲いてくれてるのかな?

自分好みの気温になったので、再びお花をたくさん咲かせてくれてます☆

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ブルーベリーの紅葉♪♪

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 春蒔きして種から育てたハーブ「ルバーブ」さん、

大きなプランターに定植しました。来年、収穫してジャムやジュースになど。。

ルバーブは葉っぱに毒があるので、フキのように茎を食用にします。

 

 

今年のオリーブさん、数えたら実が3粒。不作だったああああ。。

ちなみに、お庭の甘柿さんも実が1つしかならなかった。どんだけ不作やねえ~ん。。

ま、どちらも来年に期待。。(涙)

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 石蕗(ツワブキ)のお花、満開♪♪

 

 

今度お庭で咲いてくれそうなのは、菊のお花。。

 

金沢の兼六園では冬の風物詩、雪吊りが始まり、

白山や立山連邦では今日初冠雪が観測された模様です。

今朝は放射冷却でかなり冷え込んだ朝になりました。

だんだん冬の気配を感じ始めるようになりましたね。。

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ あ、赤とんぼ見っけ♪♪

 

 

赤とんぼって、冬の間何処にいるんだろ?

 

 


ミニ南瓜「栗坊」でハロウィングラタン♪

2016年10月21日 19時19分02秒 | 2016年の戯言

 

ちょっと早いけど、南瓜が安かったんで 遊んでみた☆

ミニ南瓜の「栗坊」だけど、いつも行くスーパー、まるごと一個が売ってなくて

1/2カットのを使って、今日のお昼はカボチャグラタンにしてみました。。

 

 

中はカレーでもいいけど。。今回はグラタン(^^♪

 

 

南瓜はお顔を彫った後、ラップして電子レンジで、ちん(^^♪

中にグラタンとピザ用チーズをのせてオーブンで焼きました。。

 

 

おっとっと、お顔にチーズ被っちゃった。。

 

 

最近ネットで、ウインナーで人の指が作れるのを知ってちょこっと挑戦してみた♪♪

どうどう、怖い???ケチャップの血で演出すると

結構おどろおどろしい感じになるね。ひゃあああ。。。。(汗)

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ で~けた♪♪

しかし、ハロウィンレシピって何でこんなに見た目グロい料理になるんだろ。。

ぜんぜん可愛くない!!あ、TAMAのセンスか。。(汗)

 

 

うけけけけけけけ。。

 

 

食べ切れるかな?と思ったけど、一人でぺろっと食べちゃった。。

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ご馳走様でした☆

 

ちゃんちゃん♪♪

 


秋ガーデニング 2016

2016年10月17日 19時53分22秒 | 2016年の戯言

 

気が付くと、早いものでもう10月も半分過ぎて、

2016年も残りあとどのくらいだろうと意識し始める今日この頃。。

 

 

お庭のハナミズキさんの葉っぱ、秋の深まりと共にだんだん赤く染まってきました。。

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ 今日は2016年の秋ガーデニングの風景をちょこっと☆

秋蒔きしたお花たち、どれも順調に発芽して、今こんな感じです♪♪

 

 

そろそろ平鉢いっぱいおしくらまんじゅう状態になってきてるのもあるので、

今日少しばかりポット上げしました。。

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ パンジーさん、ポット上げ~♪♪

 

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ おし☆

 

 

他のお花たちもポット上げ~♪♪

ヾ(@>-<@;)ノ 枯れないでね~!!

 

 

先月?ポット上げしたキンセンカさんはこんな感じ~♪♪

まあ、これから冬を越さなきゃならないのであまり大きくなるのもあれかな。。

 

 

何のイチゴだっけ?親株さんから伸びたランナーの子供たちをポットで育てて

涼しい場所で夏越しさせた子株は、先日、プランターなどに定植しました。

このまま冬を迎えます。。 

 

 

去年のガーデンシクラメンさん達も涼しい場所で夏越し、

球根が腐ってダメになったのもあるけど、なんとか生き残ってくれました。

 

 

この子は植え替えようかなと作業してたら、、周りに小さな雑草?

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ うひゃ!!こぼれ種で、

ガーデンシクラメンの赤ちゃんがいっぱい生まれてた~♪♪

勿体無いので育ててみよ~っと☆

上手く育つかな?お花咲くのは何年後かな?

 

 

う~ん、これは何じゃろか???

野菜担当の母親が何かの野菜の種を蒔いて、ずっとほったらかし。。

「何蒔いたん?」とTAMA。。

「さあ、覚えとらん」とオカン。。

ヾ(@>0<@;)ノ どうすんじゃいこれ~!!!

 

はいはい、週末あたりお庭の何処かに植えときます。

何が出来るんじゃろか?(汗)

 

 

先日買った球根、まだ植えてません。。

気温が高いと腐りやすいので今年は慎重に、もう少し涼しくなったらね☆

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 最後に、おまけ。お家の中でもちょこっと遊んでます。。

 

 

蒔いて1日目。。

 

 

2日目。。

 

 

そして、3日目の今日。。

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 美味しそうなモヤシが出来そう~♪♪

って、違~~~う!!!

 

スプラウト作ってます。

こんなんでいいんじゃろか?(汗)

 

 

お庭にイタズラ猫ちゃん達がいるので、何本も枝折られたけど、

サンパチェンスはまだまだ楽しめそう♪♪耐寒性は無いので冬は越せないけどね。。(涙)

 

 

お庭には他にもいろいろ面倒見てるお花やハーブたちが。。

ま、殆どほったらかしてますけど。。(汗)

 

 

冬を越すもの、越せないもの、

少しずつ冬を迎える準備をあれこれ考えてる今日この頃です。。

 

ブログは殆どサボってますけど、

ガーデニングは日々、時間見つけて頑張ってま~す☆

 

 

右手前の鉢は、先日買ってきたお花たちの寄せ植え。。

左奥の鉢は、猫ちゃん達に折られて挿し芽したら根付いたサンパチェンス。。

 

真ん中の柑橘の木は果肉が血色の「ブラッドオレンジ」、

あと何年したら収穫出来る?実どころか未だお花さえ咲いたことがない。

早く真っ赤なオレンジジュース飲んでみたいなあ。。

 

ガーデニング歴も十数年。。

お庭で育ててる植物たちの数だけ悩み事はあるもんだね。。

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ま、それが楽しいんだけどね☆

 

 

 

今日は長々と

最後まで見て戴いてどうも有難うございます。。(汗)

 


お花、買っちゃった♪ ~ホームセンターにて~

2016年09月29日 19時51分22秒 | 2016年の戯言

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 買ってきちゃったあああ~♪♪ お花あれこれ。。(汗)

 

 

久しぶりにホームセンターに寄って、TAMAさんのハートをキュン❤❤

とさせた可愛いお花たちを幾つか我が家に連れて帰ってきちゃいました。。

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 細い銀葉の「エレモフィラ・ニベア」とピンク花の「サザンクロス」可愛い~♪♪

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ クレロデンドルム・ブルーウィングさんは、初めまして~❤

クマツヅラ科クレロデンドルム属常緑つる性低木、

熱帯アフリカ・熱帯アジア原産のお花みたいです。非耐寒性5℃以上必要。。

う~ん、TAMAん家の冬越せるかな。。(汗)

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ フクシアさんはTAMAの好きなお花~♪♪

んでも、毎回枯らしてしまうのね。。(涙)

何年ぶりかな?またお花が見たくなったので買ってきました。

大輪・立ち性の「アイスダンス」と多花性・半立性の「アフリカンピアス」のフクシアさん、

開花が楽しみ❤

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ フランネルフラワーのふわふわなお花も好き~❤❤❤

こちらも毎回枯らすけどね。(汗)

凝りもせず再びのご購入です。うん、今度こそ頑張る!!

 

 

他にもいろいろ~♪♪

「猫のひげ」さんもTAMAのお庭、初めまして❤かな?

シソ科の多年草だから、、ん!?バジルとかと一緒??

本来多年草だけど日本の冬は越せないので、ってやつ!??もしかして。。(汗)

冬は10℃以下になると枯れるらしい。う~むむ、室内も寒いしなあ。

さて、どう冬越しさせようか。越せるんだろうか。。

種とか採れる?

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 白いお髭がいっぱいだにゃああああ~!!!

 

 

お庭の子猫ちゃん 『何買ってきたにゃん?』

 

 

これは98円、葉っぱの色が綺麗だったので一つ買ってみた。

「アキランサス」と言う名前らしい。ふむふむ。。

ヒユ科非耐寒性多年草。。

おまえもか。。(汗)

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 球根もあれこれ買ってきた❤

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ さ、週末あたり植え替え頑張るのだ!!

 

 

お庭の子猫ちゃんは見た、、状態の視線を感じる。。(汗)

『またあれこれ無駄遣いしてきたにゃん?』

 

ヾ(@>-<@;)ノ うるちゃい!!

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ちなみに種から育ててるパンジーさんは今、こんな感じ~♪♪

来年の春も無事、たくさんお花を咲かせてくれますように❤

 

 

お庭ではオレンジ色の金木犀のお花が満開です~♪♪

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ いいニオイ❤

 

でも、今年の秋は長雨。。

そろそろ秋晴れの空が恋しい今日この頃です。。

 

 


お庭の彼岸花♪

2016年09月21日 18時22分55秒 | 2016年の戯言

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 今年も我が家の彼岸花さん、だんだん咲き揃ってきました♪♪

 

 

 

んでも、まだ半分かな。。

 

 

名前分からないけど、黒いチョウチョさんも遊びに来てました。。

 

 

 

明日、おはぎでも作ろうかなあ。。

 


栗『ぽろたん』で栗パエリア♪

2016年09月12日 18時38分04秒 | 2016年の戯言

 

お庭に『ぽろたん』という珍しい品種の栗の苗木を植えて

今年で何度目の収穫になるのかな?

普通の栗ご飯にも飽きたので、昨日洋風炊き込みご飯「パエリア」を作ってみました♪♪

 

 

食材はシンプルに、鶏肉、玉ねぎ、栗『ぽろたん』、サツマイモです。。

きのこは、ブナシメジかエリンギを買ってこようとメモ書き持ってスーパーに行ったはずなのに、

買うのを忘れてしまったTAMAさん。なので、きのこ無し栗パエリアになりました。。(汗)

 

ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ ま、いいよね。

きのこ無くても有るもの食材で。えへへ。。

 

 

今年も栗『ぽろたん』さんの下処理は、

栗の鬼皮と渋皮に包丁で切り込みを入れて。。

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 電子レンジでち~ん♪♪

まるで、アサリの酒蒸しでもしたかのようにパカパカお口を開けてくれます。

うふふ。。楽ちん☆

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 今年もホクホク秋の味覚、堪能致しました~☆ちゃんちゃん♪♪

 

 

翌日は普通の栗ご飯を炊きました。。

しかし、それで今年の栗『ぽろたん』さんは終了です。。

う~むむ、今年は不作でしたね。

 

来年はもう少したくさん収穫出来るといいな。。

 


秋探し。。

2016年09月10日 18時53分24秒 | 2016年の戯言

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 久しぶりにデジカメ持ってお庭に出てみました♪♪

 

 

お庭のハナミズキさん、実は赤く、葉も少しずつ紅葉が始まってきたのかな?

朝晩だいぶ涼しくなりましたね。。

 

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ハナトラノオ(花虎の尾)のお花も咲いてました♪

 

 

斑入り葉のヤブランのお花も見た目、涼しげでいいですね☆

 

 

明日葉のお花に、

赤黒ストライプ衣装のお洒落なカメムシさんもいました。。

 

 

ゴーヤはそろそろホラー化してきたかな。。

 

 

ピーマンも赤く色づく9月かな。。

 

 

裏庭のイチジクさんは今が収穫時です♪♪

 

 

んでも、TAMAさんヾ(@>-<@;)ノ イチジク苦手で食べられないので、

母親が一人で旬の味を楽しんでいるようです。。

 

 

滴る甘い汁の香りに誘われてか、熟れたイチジクの実に蝶が一匹。。

ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ 羽がボロボロなのは何故?

 

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ いいお天気~♪♪

しかし、航空祭が近いせいか、9月に入ると空の騒音が半端なくウルサイです。

今年も県外ナンバーの車、たくさん来るんでしょうね。。

 

 

栗の木の枝に残ってるイガグリ君もだいぶ少なくなってきたかな。。

 

 

毎日少しずつ落ちてるイガグリ君、収穫しました。。

 

 

そろそろ。。いや、明日あたり。。

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 栗ご飯にしよう~♪♪

 

 


栗『ぽろたん』イガグリ君の収穫♪

2016年09月03日 18時55分45秒 | 2016年の戯言

 

 

週明け、台風12号がこっちに近づいてきそうなので、

お盆以来ほったらかしだったお庭を少しでも綺麗に片付けようと頑張ってたら

栗の木『ぽろたん』さんの周りにイガグリ君が幾つか落ちてるのに気が付きました。。

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ あ、もうそんな季節~♪♪

 

 

今年はイガグリ君の数は少ないけど、

栗ご飯は食べられそう☆

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ちなみに、栗『ぽろたん』さんってこんな栗~♪♪

 

 

包丁で切れ目を入れて、電子レンジでちん~♪すると、

渋皮まで綺麗に剥がれるので下処理に時間がかかることはありません。

 

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ これは去年作った栗『ぽろたん』おこわです☆

今年は炊き込みご飯にしてみようかなあ。。

 

 

参考までに過去の記事から。。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

2015年の栗『ぽろたん』さんの記事(^^♪

2013年の栗『ぽろたん』さんの記事(^^♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 


ミニメロン『ころたん』収穫しました♪

2016年08月16日 19時19分46秒 | 2016年の戯言

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 初めてのメロン栽培、

8月11日の「山の日」に第一号の『ころたん』さんを収穫しました♪♪

 

 

熟して自然落下するメロンの重さにマスクが耐えられるか心配でしたが、

なんとか大丈夫そうですね。手で収穫したものもありますが、

キャッチしてくれてるメロンもありました。。

 

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ メロンの外れたところ。。

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ そして今朝、5玉目の『ころたん』さんを収穫しました♪♪

 

 

収穫したての『ころたん』さんはまだ青いニオイがしてたので、

何日か寝かせておきました。でも、そろそろかな?

今日、鼻を近づけてみたら、ほのかに甘いフルーティーな香りがしたので、

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 今が食べ時!!と判断して第一号さんを切ってみることにしました☆

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 美味しそう~♪♪

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ メロンがいっぱい~♪♪

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ひとつ味見、甘いメロンでした~♪♪

 

 

んでも、やっぱり冷やして食べたほうが美味しいかな☆

今夜の食後のデザートに戴きます♪♪

 

 

収穫待ちの『ころたん』さんも残りあと2玉。。

メロン栽培は難しいと言うイメージがあったので今まで手を出しませんでしたが、

ネットメロン『ころたん』は家庭栽培向きの品種。育てやすかったかな?

 

それでも結構、神経遣いました。。(汗)

なんとか無事にそれなりの成果も得て終えられそうです。。

 

ヾ(@>-<@;)ノ ふう、ちかれた~!!

 

んでも、育て方の要領は分かりました☆

来年はまた違う品種のメロン栽培でも考えてみようかな?

と思ってる今日この頃です。えへ。。

 

 

収穫が始まると結構半分くらい葉っぱは枯れてきたけど、

伸び続けてるツルの先には黄色いお花が。。

まだ実るのかな?分かりません。。(汗)

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 最後に、、実生ブドウ『巨峰』さんも収穫しました~♪♪

 

まあ、コガネムシに齧られた実も多いけどそれなりに。。

やはり完全な袋掛けをしたほうがいいね。

実がたくさん出来る方法も探してみないと。

 

来年の宿題はたくさんありそうです。。(汗)

 


収穫カウントダウン、ミニメロン『ころたん』♪

2016年08月09日 19時28分49秒 | 2016年の戯言

 

春に注文して届いた3ポットの苗をそれぞれ大きなプランターに植えて、

雨に当たらないよう南向きの軒下で初めて挑戦したミニメロン『ころたん』栽培も

そろそろ終盤を迎えそうです。どきどき。。

 

数えてみたら、3苗で7玉と未熟そうな小さいのが1玉♪

地植えの露地栽培だと一株で8~10玉くらい育てられるみたいですが、

今回は容器栽培なので一株2~4玉くらいが目安らしい。。

 

ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ もしかして、あと何玉か育てられたのかな?

 

 

 

そして、気が付いたけど、最初に実った『ころたん』さんの網目模様は細かいけど、

あとから実った『ころたん』さんのほうは網目もなんだか雑で粗いね。。

気温が関係してるのかなあ?

ここのところ、お日様カンカン!!暑い日が続いてました。

それとも、水の与え過ぎかなあ。。

プランターの土がすぐ乾燥するので、水ばっかやってたような?

 

 

そして、そして、最初何だろう?と思ってたけど、

大きくなるにつれ実の割れ目から汁みたいなのが噴出してました。

 

ネットメロンって、この割れ目を修復しようと汁を出し、

それがコルク化して網目模様のネットが出来るみたいですね。。

 

 

 

ところで、最初に実った『ころたん』さん、だいぶ黄色くなってきました。。

ヘタ周りに白いヒビ(離層)が出来るって書いてあったけど、

今日の『ころたん』さん、どう?

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ちなみに、これが離層のヒビ。。

 

 

う~ん。。

なんか、それっぽいの始まってる?

 

メロンは完熟するとマンゴーのように自然落下するので、

落ちて実が傷つかないようにネットなどで保護しておくといいです。

TAMAさんは洒落でマスク使ってるけど大丈夫かなあ?(汗)

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ さてさて、お盆も近いことだし、

近々1玉収穫して味見してみようかと思ってる今日この頃です♪♪