goo blog サービス終了のお知らせ 

TAMAと花たち

ガーデニング好きTAMAさんの
あれこれ趣味日記。。

お餅作り♪

2017年12月30日 17時57分49秒 | 2017年の戯言

 

今日はお正月用のお餅作りに頑張りました~♪♪

 

 

TAMAのところはお雑煮に丸餅を使います❤

 

 

今年も『餅つき機』君に頑張って貰いました☆

 

 

そして、摘まみ食いも忘れずに。。

 

(⋈◍>◡<◍)。✧♡つき立て熱々のお餅、堪りませ~ん❤

 

 

さて、明日はいよいよ大晦日。。

2017年のブログはこれが最後かな?

 

 

それでは皆さん、ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 良いお年を~❤

 

 


12月の雪とシュトーレン♪

2017年12月18日 19時54分28秒 | 2017年の戯言

 

お庭が白く染まっても殆どアラレが多かった冬の始まりも、

昨日、初積雪?だったのかな。。

朝一度だけ鳴った雷の合図とともに、一気に雪が降り出しました。。

 

 

 

あっという間に、お庭は真っ白。。 

薔薇『マジカル・ミラクル』さんの赤いローズヒップたちの上にも

ふわふわな綿雪☆ 

 

 

 

あみねこちゃん『やっぱりふわふわな雪のお布団は気持ちいいにゃんね~❤』

 

 

あみねこちゃん 『ボク、毛糸で出来てるから全然寒くないにゃん❤』

 

 

あ、除雪車が出てる。。

 

 

 

あみねこちゃん『TAMAちゃんの足跡、僕の身長と同じくらい?』

 

 

あみねこちゃん『ほら、すっぽり入ったにゃん❤』

 

 

お庭の『金柑』、実が黄色く色付く頃と雪降る時期がいつも重なるね。。

 

 

 

あみねこちゃん『うんこらにゃん。どっこいにゃん。。』

 

 

あみねこちゃん、何作ってるの?

 

 

あみねこちゃん『記念すべき、今季第一号の雪だるまにゃん❤』

 

 

あみねこちゃん『お顔はどんなのにしたらいいにゃん?』

 

 

あみねこちゃん『金柑の実と葉っぱでお顔作ったら、

UFOを呼んでる宇宙人みたいな雪だるまになっちゃったにゃん。。』

 

怖いよ。。(汗)

 

 

 冬本番、始まっちゃったね。。

春までしばらくお庭いじり出来ない日が続くね。。

 

 

(⋈◍>◡<◍)。✧♡ あ、そうだ!!今年もシュトーレン焼きました❤

 

 

 

 

 

シュトーレンを摘まみながら、

クリスマスの来る日を楽しみに待ってる今日この頃です☆

 

 

2017年もいよいよ残り10日あまりになってきましたね。

慌ただしい年末ですが、

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 風邪などひきませんように~❤

 

 


冬の始まり。。

2017年11月19日 12時19分46秒 | 2017年の戯言

 

先程、TAMAのお庭にアラレが降ってきました。。

 

この冬最初の

冬将軍様からの冷たい贈り物です。。

 

 

 

 

冬が始まりましたね。。

 

 

 

(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 最後の写真はブルーベリーの紅葉☆

 

 終わり。。(汗)

 


TAMA庭の冬支度。。

2017年11月13日 20時12分22秒 | 2017年の戯言

 

立冬も過ぎて朝晩の冷え込みもだんだん厳しくなってきた今日この頃、

そろそろお庭の冬支度もしないとね。。

空気は冷たかったけど陽射しの暖かかった昨日、(⋈◍>◡<◍)。✧♡厚着して頑張りました☆

 

 

取り敢えず、ほったらかしだった花壇の草むしりと、

今年賑やかにお庭を彩ってくれた一年草のお花たちの処分、宿根草たちの手入れ、

他もろもろ。。

 

 

 

ジニア『プロフュージョン』の種。。

来年も咲かせたいね☆

 

 

TAMAさんお気に入りのヘレニューム『マーディグラス』さんは、

2~3年に一度株分けして咲かせる花壇の面積を増やしてます。

今年も窮屈そうだったので、何株かに分けて植え広げました☆

 

 

と、土いじりをしてると、ぴょんぴょん~♪♪跳ねる茶色いものが視野に入った。。

ヾ(@>-<@)ノ あちゃっ!!!

ごめん!!寝てるとこ起こしちゃったね。。(汗)

 

 

早くも土の中で冬眠モードのケロヨンちゃん。。

お顔、土だらけだよ。。

 その後もこの日、4~5匹のケロヨンちゃんの冬籠りを邪魔した

罪深いTAMAなのであった。ちゃんちゃん。。(汗)

 

 

『スケトシア』は大株になってたので3株に分けて植え替え☆

 

 

種から育てた『ガザニア』も辛うじて今年は3株だけ生き残ってくれたけど、

来年はどうかなあ。周りにこぼれ種で芽が出てた小さな苗が幾つか。。

一応、一緒に植えておく。。

 

 

『ボックセージ』は地下茎で繁殖したのか、

今年花壇のあちこちでお花を咲かせてました。ふむ、一か所にまとめる。。

 

 

種から育てた白花の『サルビア・ファリナセア』、枯れずに来年もお花咲かせて下さい❤

 

 

『サルビア・グァラニティカ(メドーセージ)』も繁殖力旺盛なサルビアですね。

数年ほったらかしてましたが、さすがに花壇のあちこちで出没するようになったので、

地下茎で増えた周りの株は引っこ抜いて、この一株だけにしました。

来年もガオー顔のブルーのお花たくさん咲かせて下さい☆

 

 

蝶の集まる木『ブッドレア(バタフライブッシュ)』も思いっきり剪定☆

もう植えて何年目になるのかな?切っても切っても

TAMAの身長を超えるくらい大きく育つので、まあ大丈夫でしょう。。(汗)

 

 

 

種から育てた『赤花除虫菊』はこのままにしておこう。。

今年2~3年目かな?枯れずに一株だけ生きてます☆

 

 

遠い昔、種から育てた『アリッサム』、毎年ほったらかしてても

綺麗に咲いてくれるので、たぶん大丈夫だとは思うけど。。

なんか枯れてるようにしか見えない。。(汗)

 

 

これも何年か前、種から育てた『バーバスカム・サザンチャーム』、

2株だけ生きてます。来年も咲いてくれそうかな。。

 

 

『ムスカリ』もだいぶ増えたね。株を分けて(球根だけど)、

お庭のあちこちに植えてあるので、毎年あちこちで咲いてます。。(汗)

 

 

これは『オリエンタルポピー』かな?種から育てて何年目。。

今年も暑い夏越せたね。来年も大きなポピー花、宜しくお願いします☆

 

 

秋に定植させた親イチゴの子供たち、その後。。

 

 

葉っぱ増えてきた。根付いたかな。。

春までしばらく雪の下になると思うけど、頑張って冬越してね☆

 

 

そして、こぼれ種で芽が出てた『ガーデンシクラメン』?の赤ちゃん達、

ひとつひとつポット上げしました。。

 

 

途中、何かに葉っぱ食べられたけど、球根だからまた新しい葉っぱ出てきてます。

こぼれ種から育てるのは初めてかな。何年かかるかわからないけど、

お花咲かせるまで頑張ってみます❤

 

 

消えたかな!?と思ってた『アーティチョーク』生きてました♪♪

来年、大きなアザミ花見られるといいな❤

 

 

(⋈◍>◡<◍)。✧♡ビオラ、パンジー以外の秋蒔き組の花苗たちも順調そう?

 

 

 

来年お庭で賑やかに咲いてるお花たちの姿を想像しながら、

日々育てるのも楽しいものです☆

 

 

今週からまた冷え込みも厳しくなりそうなので、軒下の簡易温室にビニールを被せました。

入り口のネットは、、イタズラ猫ちゃん避けです。。

無加温でも南向きなので暖かいのか、中に入り込んで育ててる苗を踏ん付けたり、蹴とばしたり、

で、結局こうなりました。お庭に遊びに来る猫ちゃん達、イタズラしないでね。。(涙)

 

 

お庭も殺風景になると、やっぱり浮気しちゃうよね。。(汗)

園芸店で買ってきたお花たちで少しだけ寄せ植え☆

 

 

 ヾ(@⌒ー⌒@)ノ やっぱりお花はいいね~❤

 

 

長くなりましたが、

今日はお庭のお花たちの記録がてらの記事アップになりました。。(汗)

来年はみんなどんなお顔で可愛いお花咲かせてくれるかな?

 

楽しみ楽しみ❤

 

 

 

 ふむ、しかし、しばらくガーデニングネタ無さそう。。

 

 

う~ん、、

 

(⋈◍>◡<◍)。✧♡またね❤

 


サツマイモ『安納芋』で焼き芋♪

2017年11月10日 19時02分19秒 | 2017年の戯言

 

今年の秋収穫したサツマイモ『安納芋(あんのういも)』さんで、

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 焼き芋作ってみました~♪♪

 

 

と言っても軽トラでやってくる石焼き芋しか知らないTAMA、作り方が分からない。。

検索してみたら簡単にオーブントースターでも焼けるみたいなので挑戦☆

 

 

洗った安納芋にアルミホイルを巻いてオーブントースターへ♪♪

時々様子を見て竹串が中まで刺さるようになったら出来上がり?

TAMAさん、最後少しだけアルミを広げて皮も焼いてみた。。

 

 

焼いてる時にこぼれた蜜の粘りが凄いね。水飴みたい。。

 

オーブン、オーブントースター、電子レンジ、炊飯器など調理法はいろいろあるけど、

安納芋は低い温度(170度)で時間をかけて加熱することで糖度が増すようです。

TAMAは220度で1時間位焼いたかな?(汗)

 

 

初めての安納芋さん、お砂糖混ぜた?と思うくらい

(⋈◍>◡<◍)。✧♡甘くて美味しかったあ~❤❤

 

 

発砲スチロールの箱の中にはまだこれだけの安納芋さん☆

これから来る冬の間もまだまだ焼き芋楽しめそう♪♪

 

 

ちなみに先日、安納芋入りのシナモンロールパンも焼いて楽しんでました☆

 

 

 

 

今度は安納芋さんで何作ろうかな❤

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ 終わり。。

 


パンジー・ビオラのポット上げと里芋『石川早生』の収穫♪

2017年11月06日 20時45分15秒 | 2017年の戯言

 

また随分、ブログさぼってしまったような。。(汗)

気が付くともう11月。今年も残り二か月切っちゃいましたね。。

肌寒くなるとお庭に出るのもだんだん億劫になってくる今日この頃ですが、

三連休最終日の昨日、お天気も良かったので久しぶりにお庭いじりしました♪♪

 

 

セルトレイで育ててたパンジー、ビオラさん、葉っぱも少し増えたので、

小さい黒ビニールポットに植え替えです❤

こういう場合、何で苗を出せばいいのか分からないけど、

ちょうど園芸ハサミがあったので、なんとか根っこ傷つけないようホジホジ。。

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ それぞれの子供たち、独立させました☆

 

 

お花咲かせるまではまだまだ長い道のりだけど、

来年春の開花を楽しみに寒く厳しい冬の間も日々、生長を見守りましょ♪♪

 

 

そして、同じく昨日、小ぶりの里芋『石川早生(いしかわわせ)』さんの収穫もしました♪♪

 

 

先日収穫したサツマイモ『安納芋』さんも初めて育ててみたけど、

里芋『石川早生』さんも初めての栽培☆

5月頃に種イモを植えて、里芋は熱帯アジア原産の高温多湿を好む根菜。

乾燥に弱いので夏の間、乾燥させないようにたっぷりの水遣りとたまに肥料あげた感じです。

あとで知った。里芋も土寄せするのね。忘れた。。(汗)

 

 

途中、指太サイズのムニョムニョ数匹に葉っぱたくさん食べられたけど、

他、たいした被害も無く、うん、初めてにしてはこんなもんなのかな?

『石川早生』は初心者向けの育てやすい里芋のようです。

小ぶりだけど粘りある肉質と、皮離れが良いので皮ごと蒸すと

皮が簡単につるん~☆と剝けて食べやすい。

これに塩を振って食べる食べ方を『きぬかつぎ』と言うそうです。

ほお。。

 

 

前日、雨だったので土が落ちなくてお顔が見えない!!

お水かけて洗ってみた。びちゃびちゃ。。

 

 

収穫した里芋って洗うんだっけ?泥付きのままのほうがいいのかな。。(汗)

 

 

ま、今年の収穫はこれだけだし、

いろんなお料理楽しんで今月で食べ切れちゃいそうかな。。(汗)

 

なんとなく里芋の育て方ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 分かった❤

来年は『土垂(どだれ)』品種の里芋育ててみよう~☆

 

 

最後に、、昨日、町内の文化祭があった模様。。

オカン、手下げ袋に3パックのぼた餅と両手に豚汁二つ持って帰ってきた。

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ぼた餅、戴きました☆美味しかった❤

 

 

お庭の菊のお花もちらほら咲き始めてきました♪♪

 

 

そして、欲しかった『アメジストセージ』やっとゲッちゅう~❤

 (⋈◍>◡<◍)。✧♡今度こそ枯らさないぞ!!

 

終わり。。(汗) 

 

 


『さつまいもの日』安納芋の収穫♪

2017年10月13日 19時25分25秒 | 2017年の戯言

 

今年二度目の開花で、再び玄関先をオレンジ色に染めてくれた金木犀のお花。。

 

 

オレンジカーペットを敷いたみたいに綺麗だけど、、また掃除しなきゃ。。(汗)

 

 

ところで、今日10月13日は『さつまいもの日』なんですね。知りませんでした。。

まあ、来週あたりには、、と考えていた初めての安納芋栽培の収穫を、

せっかくなので『さつまいもの日』の今日、収穫することにしました☆

 

 

ゴールデンウィークの5月に園芸店で買った『安納芋(あんのういも)』の10本の苗♪♪

 

 

5月終わりにはしっかり根付いて、新しい葉も少しずつ増えていきました。

その後、今日に至るまで、真夏の水遣り以外は殆どほったらかし状態でした。。

肥料もぜんぜん与えていません。サツマイモって肥料、、いるんだっけ??

 

 

掘ってみたら、小さいのもあるけど大きなのもある。。

(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 初めてにしてはまずまずかな~❤

 

 

 

 

 

 

苗の植え付け時、1本根付かず枯れたので、9本の苗でこれだけの安納芋さん。。

ふむ、どうなのかな?少ない?こんなもん?

少ないのかなあ。。

サツマイモは痩せ地でも育つ~♪♪ってイメージがあったので、

今回は何の堆肥も肥料も施さなかったけど、

来年は苗の本数も増やして肥料も少し与えてみようかなあ。。

と、もう来年のことを考えてるTAMAです。。(汗)

 

 

TAMAさん、食べるのも初めての安納芋さん。。

切ってみたら、普通のサツマイモとは違う果肉のオレンジ色の濃さに驚いた☆

 

 

そして、じわじわ染み出すミルク色の白い液体。。

これ、『ヤラピン』と言う整腸作用のある成分らしい。

腸の蠕動(ぜんどう)運動を促進し便を柔らかくする効果があるので、

豊富な食物繊維との相乗効果でサツマイモは便秘改善にはおススメの根菜です☆

 

(⋈◍>◡<◍)。✧♡ま、乙女たちはサツマイモ好きだよね~❤

 

んでも、サツマイモは収穫してすぐ食べるより、数週間寝かせて

熟成させてからのほうが糖度も高くなり、より甘く美味しく戴けるようです☆

食べるのはもうしばらく待ってみようかな。。

 

焼き芋、天ぷら、豚汁、他いろんなお料理で楽しんでみよう❤

 

 

最後に、、ヾ(@⌒ー⌒@)ノ甘柿さんもぼちぼち収穫してま~す❤

 

終わり。。

 


10月のガーデニング♪ ~イチゴ苗の定植~

2017年10月09日 19時22分42秒 | 2017年の戯言

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 10月に入ってだんだんお庭の甘柿さん、色濃くなってきました♪♪

 

 

先週一つ食べてみたけど、まだ硬かった。。(汗)

 

 

んでも、そろそろかなあ~♪と収穫を楽しみにしている今日この頃です☆

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ んふ❤

 

 

面倒臭がり屋のTAMAさん、またブログサボり気味ですが、、

お庭いじりのほうは、ぼちぼち時間見つけながらも楽しく遊んでま~す。。(汗)

 

先週は、9月蒔きして芽の出たビオラ、パンジーなどの苗の植え替えをしました。

 

 

いつもなら平鉢のまま、おしくらまんじゅう状態になるまでほったらかして、

小さめの黒ビニールポットに植え替えるんですが、

今年はモヤシみたいにヒョロヒョロ徒長してしまったので、一つ一つ小さな芽を

セルトレイ(プラグトレイ)に移し替えて様子を見ることにしました。。

 

どうかな?枯れませんように。。(汗)

 

 

他の9月蒔き花苗たちも小さめの黒ビニールポットに植え替え❤

 

 

 

そして、10月蒔き組のお花たちも登場~☆

 

 

週末は、親株から伸びた沢山のランナーから育ったイチゴの子苗たちを定植させました。

ところで秋の蚊って、なんであんなにしつこくて痛いのかな?

10月に入ってもまだまだお庭は蚊がいっぱい。。

蚊取り線香が手放せません。。(汗)

 

 

今年春に楽しんだ『とちおとめ』『章姫』『アイベリー』の3種類のイチゴ。。

それぞれの子供たちを地植え、プランター、鉢などに植え替えました♪♪

 

 

イチゴは親株から切り離したランナーの反対側に花芽が出来るので、

植え替える時は収穫する方向を決めて植えたほうがいいようです☆

 

 

たくさん子苗が育った『とちおとめ』は地植えにしてみました。

初めてのイチゴ畑、うまく育つかなあ。。

 

他はプランターや鉢、ハンギングなどに。。

さてさて、どうなることやら?

 

 

☆そして、今日のお話☆

連休最終日『体育の日』の今日は暑かったですね。。(汗)

久しぶりに外気温が30度近くまで届きそうでした。。

 

 

あまり気温の変化が激し過ぎるのも困りもの。

発芽してまだ小さくて繊細な苗たちのことがいつも気になります。。

 

んでも、今日のビオラ、パンジーさん、なんとか大丈夫そう❤

小さいけど葉っぱも3枚目が出てきてます☆

可愛いあんよ(根っこ)も落ち着いてきたかな?

 

 

 

この暑さで、10月蒔きしたお花たちも目覚めた模様☆

あまりモヤシっ子になりませんように。。(汗)

 

 

最後に、、これなあ~んだ?

確か、昔買った『芽ネギ』の種をそのまま蒔かずに5~6年ほったらかしてたのを

たぶん古くなっちゃったし発芽しないだろうなあ~と一応蒔いてみたら、

もっさもさに育ってしまった『芽ネギ』君です。。

 

 んで、どうすればいいんだ!??

しばらく様子を見ている『芽ネギ』君です。。(汗)

 

 

散ったはずのお庭の金木犀さん、再び甘い香りを漂わせながら

また満開に咲いてます。。

う~ん、まあ、たまに二度咲くこともあるのね。何故かな?

 

 

今日はお庭の夕空に赤とんぼがいっぱい飛んでた❤ のでパチリ。。

 

 

あ、忘れてた。。

(⋈◍>◡<◍)。✧♡買っちゃった!!

 

 

ガーデニング歴は長いけど、苦手な多肉植物さん。。

 

冬でも寒いTAMAのお家、

春まで頑張ってくれるといいなあ。。

 

 

終わり。。(汗)

 

 


金木犀の花、オレンジ色の庭♪

2017年09月28日 19時06分57秒 | 2017年の戯言

 

しばらく甘い香りを漂わせてたお庭の金木犀のお花たち❤

 

 

 

 

今日の荒れた強い北風と横殴りの雨で半分くらい散ってしまいました。

お天気って、たまに意地悪ですよね。。(汗)

 

 

 

でも、一年に一度、オレンジ色に染めてくれるこの瞬間も好きかも❤

 

 

 

 

あ、クレマチスの綿毛の中にも小さなオレンジ❤

 

 

(⋈◍>◡<◍)。✧♡ お洒落だね☆

 

 

おわり。。(汗)

 

 


栗『ぽろたん』の収穫と安納芋の試し掘り。。

2017年09月23日 18時54分26秒 | 2017年の戯言

 

昨日の夜、ほのかに甘い香りがしたので今朝、玄関先の金木犀の木を見上げてみたら

いつの間にか、たくさんのツボミがお花を咲かせる準備をしてました。。

(⋈◍>◡<◍)。✧♡ もうそんな季節なんですね❤

 

『秋分の日』の今日、如何お過ごしでしょう☆

 

 

今日、最後のイガグリ君をお庭で収穫しました❤

 

 

 

 

そして、玄関には知り合いの農家さんが持ってきてくれた今年の新米☆

明日あたり、サンマの塩焼きと一緒に栗ご飯でも炊こうかと。。

 

 

出来れば、同じ秋の味覚、安納芋も食べたいなあ~❤

と、ちょこっと様子見で畑の端っこのほうの土を掘ってみました。。

 

 

 

う~ん。。

 

また土を元に戻しておきました。

もう少し待ってみようかな。。(汗)

 

 

そして、もう一つ、秋の味覚と言えば、キノコですよね~❤

 

今日、台風後に増えたお庭の草むしりに精を出してたら、

なにやらお庭の隅っこで美味しそう???なキノコを見つけました。

 

 

何のキノコでしょうか?

食べられる?

 

 

う~ん。。

 

ま、怖いので、見るだけにしましょう。。(汗)

 

 

西洋朝顔『ヘブンリーブルー』のお花がちらほら咲くようになってきました。

見えてるツボミもいっぱい。日に日に賑やかになりそうですね☆

 

 

(⋈◍>◡<◍)。✧♡ おわり。。

 


彼岸花と実生葡萄『巨峰』さんの収穫。。

2017年09月18日 20時18分46秒 | 2017年の戯言

 

この三連休、日本列島を舐めるように上陸、通過していった台風18号さん、

TAMAのところは昨夜寝てる間にあっという間に通り過ぎて行ったみたいで、

目が覚めた頃にはもう東北のほうに暴風域の円形は移動してました。。

皆さんのところは大丈夫でしたか?

 

『敬老の日』の今日、

起きて取り敢えず被害が無いか、お庭の見回り。。(汗)

お庭の隅っこで、ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 彼岸花のお花が真っ赤に咲いてました~♪♪

 

 

 

どれも綺麗なので、台風が通り過ぎてからみんな一斉に咲いてくれたのかな?

咲いてお花がグチャグチャにされなくて良かった。。(汗)

 

 

 

逆に、お庭の今年何年目?かの実生葡萄『巨峰』さんは、

台風の風に煽られてせっかく実ってくれた葡萄が傷つくのも面白くないので、

台風が来る前にすべて収穫してしまいました。。

 

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 2017年収穫出来た巨峰さんはこんな感じ❤

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ 実の大きさもバラバラで、巨峰色もしてないけど。。(汗)

 

 

パックリ皮の割れた実やカビの生えた実、腐ってる実などを

切り落として食べられそうな分だけ残しました。

 

不良実を摘果しながらも考える、来年の巨峰栽培の課題。。

☆雨の当たらない場所で栽培したい。ビニールで屋根作ったほうがいい?

☆ブドウ棚欲しいよねえ。。

☆小さな実は切り落として大きな実の巨峰を育てたい。

☆葡萄の病気も克服しないとね。。

☆害虫コガネムシもどうにかならんのかなあ。。

☆オカンが種無しにして欲しいと要望。ジベレリンだっけ?

なんかそういう処理見たことある。。などなど。。

 

 

来年はもう少し立派な巨峰さんを目指そう。。(汗)

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ んでも、今年も甘酸っぱくて美味しい巨峰さんでした❤

 

 

台風一過、室内に避難させてた秋明菊さんが一輪だけ咲いてました♪♪

 

 

品種名何だっけかな?八重咲きの可愛い秋明菊さんです☆

 

 

斑入り葉ヤブランのお花も咲いてた♪♪

 

 

ボタンクサギはこれで何度目かな?

花期が長いので、夏の始めから秋遅くまで咲いてくれてます。

漂うお花の甘い蜜の香りがいいですよね☆

 

 

甘い蜜と言えば、白いブッドレアの甘い蜜の香りに誘われて

アゲハさんが3匹遊びに来てました。余程お腹が空いてたのかな。。

台風の時、何処に避難してたのかな?

 

 

ケイトウ『ホルン』も台風の被害も無く風にゆらゆら~❤

 

 

他にもお庭ではいろんなお花咲いてます。。

カラフルなサルビア『シズラー』ミックスの種を蒔いて育てたけど、

殆ど赤っぽいのばっかだった。。(汗)

 

 

実生葡萄『巨峰』さんの収穫に続いて、次に収穫したいのは、

初めてのサツマイモ栽培の『安納芋(あんのういも)』さん☆

いつ収穫すればいいんだろう?

と葉っぱの様子を見に行ったら、白いものが降ってた。。

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 隣りで咲いてる紫蘇のお花でした♪♪

こぼれ種で勝手に育った紫蘇さん、葉っぱの天ぷらも美味しいけど、

穂の天ぷらも美味しいよね~☆(←話が脱線)

 

 

安納芋さん、こんな感じ。まだかな。もう少し待とうかな。。

収穫のタイミングが分からない~!!(汗)

 

 

四角豆(うりずん豆)も育ててました。最近収穫出来るようになりました。。

四角豆は短日植物なので日が短くならないとお豆さんが実りません。よね?

 

 

何故か、こぼれ豆?で初夏に収穫して豆ご飯を楽しんだ

『ツタンカーメンの豆』さんの紫色のサヤが育ってた。。

 

 

ピーマンはだんだん小粒になってきたね。。

 

 

ゴーヤはまだまだ元気です。一昨日も立派なゴーヤ5本収穫しました☆

 

 

秋蒔きもいろいろ始めてます。なんか徒長してる~!!(汗)

 

 

お庭の甘柿さん、少し黄色くなってきた♪♪

 

 

 栗『ぽろたん』さんも少しずつ収穫収穫❤

 

 

そんなこんな9月もあと10日あまりで終わりそうな今日この頃です☆

早いね。2017年も残り3か月ちょっとになってきた。。(汗)

 

 

 

最後におまけ、、

連休中の秋祭り、獅子舞さんが来てくれた時の写真です❤

 

 

そうそう、宣伝しといてなんですが、

今日の航空祭、台風18号の為、中止になりました。。

m(_ _;)m  来年また足をお運び下さい。。(汗)

 

おわり。。

 


お庭の栗『ぽろたん』収穫間近。。

2017年09月11日 18時23分51秒 | 2017年の戯言

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 今日は簡単に~♪♪

お庭の栗『ぽろたん』のイガグリ君、今朝見たら二つだけ割れて、

中の栗が見えるようになってました❤

 

 

 

今年も数える程度のイガグリ君ですが、

栗ご飯は食べられそうです❤

 

 

楽しみ☆楽しみ☆

 

 

そして、春に種を蒔いて育てたケイトウ『ホルン』さんも

花壇で愛らしいピンク色のお花を咲かせてます♪♪

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ピンクの猫じゃらし、風に揺れると可愛いね❤

 

 

そんなこんなTAMAのお庭の上空を見上げると、

ヘリコプターがバタバタバタ!!と大きなプロペラ音を鳴らしながら通過。。

 

ヾ(@>-<@)ノ あ~うっさい!!!

 

何故かTAMAん家の上空はヘリの通り道になっているような。。(汗)

 

 

近々、近くの航空自衛隊基地で『航空祭』があるようです。

好きな人にはワクワクするようなイベントなんでしょうが、

毎年のことながら近隣住民は訓練の騒音に悩まされている今日この頃です。。

 

ま、興味のある方は、

18日祝日『敬老の日』に田舎まで足をお運び下さい~☆

 

ヾ(@>-<@;)ノ おわり。。

 


秋の気配のお庭。。

2017年09月01日 20時50分47秒 | 2017年の戯言

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 今日から9月ですね~♪♪

日差しはまだ夏の名残はありますが、朝晩はすっかり涼しくなりました。

そろそろ秋ガーデニングを考えなきゃと思い始めている今日この頃です。。

 

 

去年は何の反抗期か、一つも実がならなかったお庭の甘柿さん、

今年は今まで通りの収穫が期待出来そうです☆

 

 

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ まだ青いけど、鈴生り~❤

 

 

鈴生りと言えば、裏庭のイチジクさんも収穫時期を迎えてるのかな?

 

 

 

 

TAMAは苦手で食べられないけど、

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 美味しそうに実ってるイチジクさん見るとなんだか嬉しくなるね☆

殆ど、母親の胃袋に入るか、お裾分けで消えることでしょう。。

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 空もすっかり秋の気配。。

手前のケイトウは春に種を蒔いて育てた『ホルン』だったかな。。

もっとピンク色になるんじゃなかったっけ?これからかな?

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 同じく春蒔き組のジニア『プロフュージョン』さん、

次々とお花咲かせてます♪♪

 

 

コンパクトに咲いてくれるのが可愛いね❤

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 千日紅のお花も咲いてます♪♪

これも矮性種の千日紅なので草丈乱れることなくコンパクトに咲いてくれてます☆

 

 

今年は遅蒔きだったゴーヤはまだまだ収穫出来そう?

涼しくなってきたけど、もう少し頑張って~❤

 

 

ニラのお花とブンブンさん。。

 

 

初めての里芋『石川早生』さんは今、こんな感じ。。

しばらく見回りしなかったら、お尻にツノのある指太サイズの大きなムニョムニョ数匹に

里芋の葉っぱいっぱい食べられてた。スズメガの幼虫かな?お芋ちゃんと出来てるかなあ。。(汗)

 

 

初めてのサツマイモ栽培『安納芋(あんのういも)』さんも今、こんな感じ。。

土の中はどうなってるのかな?収穫はいつ?まだかな。。

 

 

苺の親株さんから伸びたランナーの先に出来た子株さん達も根付いたみたいなので、

ランナーを親株さんから切り離して独立。来月あたり定植させようかな。。

 

 

遅蒔きだったバジルさんも今こんな感じ。。

ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ ちっちゃ!!

そろそろジェノベーゼパスタでも楽しもうかな。。(←遅っ!!)

 

 

秋だね。秋明菊のお花もそろそろ咲いてくれそう♪♪

 

 

お庭のハナトラノオのお花はちらほら咲き始めてきました♪♪

 

 

最後に秋の味覚、お庭の栗『ぽろたん』さんの様子ですが、

台風5号の暴風落下以来、イガグリ君の自然落下(自然摘果)が止まりません。。

んまあ、群がるコガネムシに葉っぱ食害され放題のまま放置してたので、

イガグリ君に栄養を送れない!!と栗の木さんが判断したのか、

それとも、受粉出来なかったイガグリ君だけが落下したのか、

それとも他に原因があるのか。。

 

 

辛うじて数える程度のイガグリ君はまだ幾つか残ってます。。

栗ご飯、一回くらいは炊けるかな?(汗)

残りのイガグリ君が落ちないことを祈りながら。。

 

 

 

同じく、群がるコガネムシに葉っぱボロボロにされた実生葡萄『巨峰』さんは、

今こんな感じ。。

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ う~ん、どうなのかな?

ま、そのお話はまた後日にでも。。(汗)

 

 

さて、今年の秋蒔きは何の種蒔こうかな。。

 

 


お盆には近くのぶどう園へ。。

2017年08月12日 20時19分28秒 | 2017年の戯言

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 久しぶりのあっぷ❤

 

今日は遠方からお墓参りに来てくれた親戚たちを

車で10分もかからない近くのぶどう園に連れて行ってあげました。

お盆のお土産は毎年ここのぶどう園に葡萄を買いに行きます☆

 

 

ヾ(@⌒0⌒@)ノ 美味しそうなデラウェアがいっぱい❤

 

 

こっちのハウスはもう殆ど収穫し終わったのかな。。

 

 

広いぶどう園です。。

 

 

残念ながら、ここはブドウ狩りとかはしてないのかな?

近くにブドウ狩り出来るぶどう園もあるみたいなので、

興味のある方は、、探して下さい。。(汗)

(←こらこら)

 

 

見事なほど凄い数だなあ。感動する。。

 

 

収穫したばかりのデラウェア、選別、仕分け、箱詰めに忙しそうでした。。

その横で直売もやってます。ブドウを買いに来るお客さんもいっぱい☆

ゆうパックで発送も出来る模様。。

 

 

 

やっぱり葡萄育てるの上手いね。。(←当たり前、プロだから)

 

 

別のハウスには大粒のブドウもぶら下がってた。。

これは何の品種かな?もしかして、これが噂のルビーロマン?

県内で生まれた高くて買えない超高級葡萄?

分かんないけど。。

 

 

一粒が大きい。。(汗)

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ デラウェア、TAMAのも買った☆

冷蔵庫で冷やして後で食べるわ❤

 

 

ちなみに、我が家の実生葡萄『巨峰』さんはまだこんな感じ。。

実が割れたり、虫に食べられたりと見た目あまり美味しそうじゃないけど、(汗)

ちらほら巨峰色に色付いた実も見られるようになりました。。

 

 

 

コガネムシも群がり始めて、実や葉っぱを食い尽くす勢いです。。

「もう好きにして!!」って感じ。。(汗)

暑いとお庭に出たくないので、夏のガーデニングは殆どサボっております。

 

 

最近のお庭事情も少々。。

先日の台風5号でお庭の向日葵、殆ど倒れました。。

 

 

お庭のイガグリ君もボロボロ落ちました。。

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 台風前のミニトマト『シュガーランプ』ちゃんは可愛かったです❤

 

 

 

美味しいミニトマトでした❤

 

 

これはつるの伸びない矮性種のミニトマト『レジナ』、

たわわに実ってくれてます☆

 

 

小玉スイカも収穫した。。

 

 

ゴーヤもちらほら収穫。。

 

 

ゴーヤの佃煮も作りました。。

 

 

ブルーベリーも収穫。。

 

ま、8月前半のお庭はそんな感じです。。

今度はいつブログあっぷするのかな?

 

ネタが見つかったらね~♪♪

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ よいお盆休みを☆

 


ブッドレアの花とツマグロヒョウモン♪

2017年07月19日 20時43分00秒 | 2017年の戯言

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ あ、チョウチョさん見っけ❤

 

 

お盆前までには、、と日差しの無い曇りの日や涼しい早朝の時間を見つけては、

梅雨の雨で増えたお庭の雑草の草むしりや紫陽花たちの花後の剪定、

他あれやこれやを少しずつ片付けていた今日この頃です。。

 

さすがに真夏(まだ北陸は梅雨明けしてないけど)のお庭いじりは、

日焼けや蚊の攻撃、熱中症など気を配らなきゃいけないことがいっぱい。

疲れちゃうので、水遣り以外またしばらくサボりそうかな。。(汗)

 

 

ブッドレアの甘い花の蜜の香りに誘われてか、

今日はアゲハさんと写真のツマグロヒョウモンさんが遊びに来てました❤

 

 

ブッドレアは別名「バタフライブッシュ」とも呼ばれます。

チョウチョさんがよく集まる花木です♪♪

 

   

ツマグロヒョウモンは雄と雌で翅(はね)の模様が少し違うよね。。

この子は雌かな? 

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ お庭のカサブランカのお花やっと咲いた~❤

 

 

ま、まだ一輪だけだけど。。(汗)

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 綺麗だね~❤ 今のところ無傷。。

お庭のイタズラ猫ちゃん達に茎ポッキリ折られませんように。なむなむ。。

 

 

なんか、しばらくほったらかしでグリーンジャングル花壇になってるけど、

バケツからカメに植え替えた蓮さん❤ 葉っぱ増えてきてます。。

 

 

花芽出てくるかなあ。無理かなあ。。

 

 

その後ろに見えるパイナップルみたいなお花は、

『ユーコミス・プンクタータ』だっけかな?パイナップルリリーとも言います☆

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ 毎日暑いね。。

 

 

毛皮着てんのに涼しい顔して。。(汗)

 

 

他のお庭の紫陽花たちはお花も色褪せて終わってたのでバッサリ花後の剪定はしたけど、

最初に咲いた柏葉紫陽花さん、なんだかまだお花が綺麗で切るのが勿体無いような。。

真っ白だったお花もだんだん赤みがかっていい感じ。。

 

 

 

紫陽花は8月以降から翌年の花芽が出てくるので、

7月末までにはお花を切ったほうがいいみたいです。う~ん、どうしよう。。

 

 

種から育てた『ゴッホの向日葵』、ちょっとくたびれてきたかな。。

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ゴーヤはやっと一つ目の実がなった❤

 

 

矮性ミニトマト『レジナ』さんも赤い実が増えてきたね❤

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ TAMAの小玉スイカさん、今こんな感じ❤

スイカって、いつが収穫時だっけ。。

 

 

これはオカンが畑で収穫してきた大玉のスイカ、

今日もお昼のデザートで戴きました☆

 

 

こぼれ種で勝手に育った向日葵たちも元気です☆

 

 

 ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 秋の主役イガグリ君は、今こんな感じ❤

 

 

さて、またしばらくサボろう。。

暑いの苦手。。(汗)