さて、今回やりたいことは配線整理などのほかに
1 iPod nanoの取り付け場所を確保する
2 ナビの配線が(電源関係)と(音声関係)で二か所からきているのをまとめ、雨天時にナビのステーのところに集めてビニール袋を被せたときに下を絞れるようにして蒸気が上がってこないようにする
です。
で、汎用のステーをこのように取り付けて、試案。
前のほうからみると、
運転目線では、
よし、いいだろう。
で、スクリーンを仮装着すると、音声ラインが当たり、ちょっと不都合があると判明Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
しからばちょっと真ん中にしてみよう。
空気圧センサーか何かかな、メーター裏にコネクタが差さっているところに、緩衝材のゴムスペーサーががっちり入ってるところにステーを共締め。
一応、センサー?に影響が少ないようにセンサー側ではないほうに共締めしました。
ETCのインジケータランプは左にオフセットして設置。
これでスクリーンを仮装着すると、まぁ許容範囲でしょう。
軍歌を聴いているのがバレますねぇo(*^▽^*)oエヘヘ!
さぁ、配線関係をきれいに束ねてから隙間に収めていきます。
駐車時の電源オフでこんな感じ。
電装系を取りつけずの状態での視認性はこう。
ナビとiPod nanoを取りつけた状態では、こう。
視認性まったく損なわずに取付完了です(○゜ε^○)v ィェィ♪
ナビ画面、ブルーにしてありますが、自宅バレバレで撮影しちゃったもので、失礼!
ナビを外してる時の配線はフロントブレーキのタンクにハメているリストバンドに収めます。
オーディオミクスチャーへ入る配線、ステレオ端子がむき出しになるのは嫌なので、100円ショップで音声端子の分岐(二股)を買ってきて配線をちょん切ってカバーとして使っています。
最後にボディカウルをピカピカにしようと
これで磨こうと思いましたが、午前11時スタートで午後1時が迫っていたため、昼食にしようと断念しました。
砂埃が付きすぎて、いきなりLOOXってわけにはいかなかったもので。
こんど磨いてあげましょうm(o・ω・o)mゴメンヨ
今回、オーディオミクスチャーや配線のほとんどはメーター裏に収め、電源のメインは右インナーカウル内に収めました。
そして、ナビの電源ラインと音声ラインは右インナーカウル内からエアーインテークパイプとABSのラインにタイラップバンドで留め、そこからアクセルワイヤーのガイドに通してフロントブレーキのリザーブタンク脇に出しました。
すっきり♪
1 iPod nanoの取り付け場所を確保する
2 ナビの配線が(電源関係)と(音声関係)で二か所からきているのをまとめ、雨天時にナビのステーのところに集めてビニール袋を被せたときに下を絞れるようにして蒸気が上がってこないようにする
です。
で、汎用のステーをこのように取り付けて、試案。
前のほうからみると、
運転目線では、
よし、いいだろう。
で、スクリーンを仮装着すると、音声ラインが当たり、ちょっと不都合があると判明Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
しからばちょっと真ん中にしてみよう。
空気圧センサーか何かかな、メーター裏にコネクタが差さっているところに、緩衝材のゴムスペーサーががっちり入ってるところにステーを共締め。
一応、センサー?に影響が少ないようにセンサー側ではないほうに共締めしました。
ETCのインジケータランプは左にオフセットして設置。
これでスクリーンを仮装着すると、まぁ許容範囲でしょう。
軍歌を聴いているのがバレますねぇo(*^▽^*)oエヘヘ!
さぁ、配線関係をきれいに束ねてから隙間に収めていきます。
駐車時の電源オフでこんな感じ。
電装系を取りつけずの状態での視認性はこう。
ナビとiPod nanoを取りつけた状態では、こう。
視認性まったく損なわずに取付完了です(○゜ε^○)v ィェィ♪
ナビ画面、ブルーにしてありますが、自宅バレバレで撮影しちゃったもので、失礼!
ナビを外してる時の配線はフロントブレーキのタンクにハメているリストバンドに収めます。
オーディオミクスチャーへ入る配線、ステレオ端子がむき出しになるのは嫌なので、100円ショップで音声端子の分岐(二股)を買ってきて配線をちょん切ってカバーとして使っています。
最後にボディカウルをピカピカにしようと
これで磨こうと思いましたが、午前11時スタートで午後1時が迫っていたため、昼食にしようと断念しました。
砂埃が付きすぎて、いきなりLOOXってわけにはいかなかったもので。
こんど磨いてあげましょうm(o・ω・o)mゴメンヨ
今回、オーディオミクスチャーや配線のほとんどはメーター裏に収め、電源のメインは右インナーカウル内に収めました。
そして、ナビの電源ラインと音声ラインは右インナーカウル内からエアーインテークパイプとABSのラインにタイラップバンドで留め、そこからアクセルワイヤーのガイドに通してフロントブレーキのリザーブタンク脇に出しました。
すっきり♪