たかしの啄木歌碑礼賛

啄木の歌碑並びにぶらり旅等を掲載いたします

盛岡の旧町名(新田町)

2011-11-28 | ぶらり盛岡
(6)新田町
盛岡城下の西側は北上川が自然要塞になり守られていた。北上川を渡る街道としては奥州街道と秋田街道があります。奥州街道には明治橋があり、橋の外側に仙北組長を設け警備にあたった。また秋田街道は材木町・茅町を経て北上川に架かる夕顔瀬橋を渡り新田町を通る道で、この新田町(しんでんちょう)に枡形を設け、敵の進む勢いを鈍らせる役割をもたせた。



夕顔瀬橋



夕顔瀬橋は、1656年に架設されて以来、 洪水などにより架橋を繰り返したようで、現在架っている橋は、平成5年に架け替えられている。夕顔瀬町・新田町の通りは鉄道線路のため、車での通り抜けはできなくなり、歩行者は地下道を利用している。夕顔瀬橋に近い方を夕顔瀬町、線路の挟んで、その先が新田町になっている。



夕顔瀬・新田町通り



夕顔瀬・新田町通りは鉄道線路で遮断され、歩行者は地下道を利用している





なお、自動車は新田町の通りに平行にバイパスがつくられている。夕顔瀬橋は少し斜めに設置され、バイパスに直進できるようになっている。このバイパスは銀河鉄道の線路をまたいでおり、バイパスの上をさらに新幹線が走っている。





自動車は夕顔瀬橋をまっすぐに進むこのバイパス道を利用し太田橋(手前に進むと太田橋)の方にぬける



夕顔瀬町にある淺草観世音




このように、盛岡城下においては、城下に出入りする街道がいくつかあり、奥州街道には、南の仙北組町・北の上田組長、野田街道には御弓町、宮古街道には上小路、遠野街道には神子田組町、秋田街道には新田町を設け、それぞれの町を警備の関門とし、お城から半径5㎞の内側に町人街、侍街を設けている。28の町人街のうちほとんどが奥州街道沿いにあり(材木町、八幡町が少し離れている)、その周りに侍街といわれる小路がたくさん存在していた。これまでに、28の町人街と城下に出入りする街道沿いの足軽(同心)街をみてきたので、次回からは侍街の小路を訪ねることにする。





********************************************************************

啄木の盛岡中学時代の歌

  しげ笠に紐は濃かりきくれなゐのわかしや花を市にうる
 
岩手日報(明治34年12月4日)  白羊会詠草(二)   花売の歌  石川翠江 名で4首(その1)

***************************************************************************************









最新の画像もっと見る