たかしの啄木歌碑礼賛

啄木の歌碑並びにぶらり旅等を掲載いたします

盛岡三十三観音(第十六番 天昌寺)

2012-08-28 | ぶらり盛岡
第十六番 天昌寺   聖観音   盛岡市天昌寺町
巌鷲山天昌寺は15番の浅草観音堂から北上沿いに上流側に進むと五差路の信号があるので、左折すると2kmほどで到達する。右折すると舘坂橋です。国道4号線からはNHK前の交差点を曲がり、岩手大学工学部前を通過し、館坂橋をわたり秋田方向に進んでいくと館坂橋から300mほどのところです。天昌寺山門に行くには、次の信号を左折することになります。この辺は前九年の役で有名な厨川柵があったところです。源頼朝が平泉の藤原氏を討伐し北に攻め込み厨川の柵に至り戦功により工藤氏を岩手郡の地頭職に任じ、加えて巌鷲山の大宮司を命じた。その後、工藤氏は姓を栗谷川氏と改め南部氏に仕えたが、南部氏もこの聖観音を崇敬したといわれている。聖観音は本堂内に安置されています。





天昌寺山門











天昌寺裏の厨川柵の案内板





天昌寺のあるこの地は古くから、厨川柵跡の有力な候補地の一つとして知られるが、安倍氏の柵跡については、今のところ不明のようです。盛岡市教育委員会は天昌寺裏に厨川柵の案内板を立て、この地を厨川柵の「擬定地」と指定している。天昌寺は安倍氏が厨川柵に祀っていた祈願所が発祥と言われている。現在は前九年の役で敗れた安倍氏一族の菩提を弔っています。




********************************************************************

啄木の盛岡中学時代の歌 (啄木の書簡から)

  雲消えし澱みの底の水いかに紅(あけ)なる色の影もあらずや。

 小林茂雄宛 明治35年7月20日 於白蘋閣 白玉楼認 で2首(その2)

 *************************************************************************** ************
 











美唄の啄木歌碑

2012-08-25 | 啄木歌碑
北海道函館本線の美唄駅は札幌から特急で40分ほどの所です。美唄駅前広場に啄木歌碑が建立されています。この歌碑は平成15年、美唄ロータリークラブが30周年を記念して、石川啄木の歌碑を建立し美唄市に寄贈したものです。歌の中に「美国」とありますが、石狩地方に「美国」という駅名は存在しないため、「美唄」駅ではないのかといわれているようです。



美唄駅






駅前広場の啄木歌碑





石狩の美国といへる停車場の
柵に乾してありし
赤き布片かな
      啄木




この歌は、一握の砂「忘れがたき人人(一)」に掲載されている。






柵といえば、以前よく線路への侵入を防ぐため、枕木と同じように太い角材を地面に打ちめぐらしていた柵が思い出されます。

「美国」については、「美唄」を指すのが定説だなどとも言われていますが、啄木さんが何処をさしたのかは本人しかわからないことです。また、歌の解釈などをする専門家と称する方がおられますが、文学は工学とは違い、答えは一つではなく、歌を詠んだ人が、その時の状況で感じた解釈が正解なのでしょう。


啄木の歌には、盛岡の天満宮の狛犬を見て、間違うはずのない石馬と称した歌もあります。。







 

「夏木立中の社の石馬も 汗する日なり 君をゆめみむ」
「松の風夜晝ひびきぬ 人訪はぬ山の祠の 石馬の耳に」




馬ではない犬だとさわぐのも変なことです。あまり、文字にこだわらず、歌を楽しんだ方がよいのです。





駅から5分ほどにある美唄市郷土史料館






盛岡三十三観音(第十五番 金龍山浅草観音堂)

2012-08-22 | ぶらり盛岡
第十五番 金龍山浅草観音堂  浅草観音  盛岡市夕顔瀬町

浅草観音または金龍山観音ともいわれますが聖観音様です。以前は厨川の天昌寺の末寺で、荒廃していたところを、昭和の初めにJR山田線の工事の方が、工事の安全施工を祈願のためにか?天昌寺の了解を得て御堂を修築し、新しく石の鳥居を寄進され、御本尊も新しく東京浅草の金龍山浅草寺よりお迎えし立派に再興を果たされたということです。
この地は以前、新田町通りといい、北上川の方から雫石川方面に抜ける道路で、浅草観音のすぐ傍をJR線が横切り遮断機が付いておりました。現在は線路の下に地下道をつくり、、歩行者と自転車は通れますが、車は通れなくなり、線路の北上川側が夕顔瀬町、雫石川側が新田町になっております。車道は北上川に架かる夕顔瀬橋からまっすぐに雫石川に架かる太田橋に抜けるようになっている。


















********************************************************************

啄木の盛岡中学時代の歌 (啄木の書簡から)

  春ならず紅きもとめん花もなし終(はて)なる里をいづれ知れとか。

 小林茂雄宛 明治35年7月20日 於白蘋閣 白玉楼認 で2首(その1) 

 *************************************************************************** ************
 










ユートランド姫神

2012-08-18 | 温泉


ユートランド姫神は盛岡市玉山区生出にあり、国道282号線沿いのOK牧場脇から国道4号線方向をめざすとすぐのところにあります。宿泊も出来ますが日帰り温泉客が多いようです。浴室は男女別に二つあり、男女日替わりで利用になっている。露天風呂もそれぞれにあり、一つの露天風呂からは岩手山、他方の露天風呂からは姫神山を望む絶景が見られます。温泉のほかに食工房や地場産品等の産直施設などもある。













ユートランド姫神の玄関から見た姫神山




以前この近くに旅館があり、そこには昭和42年に建立された次の歌の啄木歌碑があったようです。現在は旅館もなくなり歌碑もどこにいったかわからないようです。


ふるさとの山に向ひて
言ふことなし
ふるさとの山はありがたきかな
啄木








秦野市本町中学校の啄木歌碑

2012-08-17 | 啄木歌碑
神奈川県秦野市富士見町の本町中学校に昭和39年に建立された啄木歌碑があります。秦野までは新宿から小田急急行、小田原行きで1時間10分ほどです。秦野駅から本町中学までは歩くと30分ほどです。バスの利用が良いでしょう。本町中学校の正門から入ると左側に庭園があり、歌碑はそこにあるのだろうと探し ましたが、なかなか見つかりません。小学生の女の子二人も手伝ってくれ、やっと子供たちが見つけてくれました。大きな木の下で、枝が垂れていたので、なかなか見つからなかったし、歌碑の文字もはっきり見えませんでした。 





本町中学校



庭園



啄木歌碑





あたたかき飯を
子に盛り
古飯に湯を
かけたまふ
母の白髪

啄木




この歌は、明治41年啄木歌ノート「暇ナ時」(6月25日)にある。