goo blog サービス終了のお知らせ 

エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

音の出なかったSONY のマイクの原因判明

2023-02-19 12:30:07 | ギター

昨日YAMAHAのアンプの上に載っていたピックアップを出してみたんですが、さらにその下から以前にジャンクで購入したものの音が出なかったSONYのマイクが出てきました。

🍊実はコンデンサーマイク🎤でした。
ダイナミックだとばかり思って繋いだので、当然音が出ないのが当たり前でした。コンデンサーマイクなら電源を入れないと動作しません。それ用の機材が必要です。ミキサーのファンタム電源をオンにしないといけませんでした。

良くみないといけませんね、形からてっきりダイナミックマイクだと思い込んでいました。

最近ライブ機材はしまい込んでいるので、手元にミキサーが有りません。出してくれば良いんですが、少し面倒なので動作確認はしていません。

ジャンクで購入したので、あまり期待していませんでしたがSONYのコンデンサーマイク🎤となると良い音がしそうです。マイクも値段はピンキリで、1000円くらいで買えるものからプロ用の数十万円のものまで切りがありません。

🍊自分の好み声に合ったマイクは🎤大事です。
マイク1本で、ライブの品質が変わります。良い音で取れると、演奏していても気持ちが良いです。

手持ちのエレアコ用のピックアップ

2023-02-18 20:54:47 | ギター

右側のは僕のライブ用のギターに付けているピックアップと同じです。左のはウクレレ用ですね。

コンデンサーマイクとピエゾをブレンド出来るようになっています。トーンも3個付いています。電池はボタン電池で本体に内蔵するので交換は容易です。もう多分廃盤のようです。

これはアンセムというピックアップのコピー品ですね。本家は2万円程の品です。コンデンサーマイクとピエゾの両方が付いていて、プリアンプでボリュームとトーンが付きます。電池は9vの角形を使います。黒い袋が付いていますが、弦を外さない交換出来なさそうです。

🍊気になるピックアップ
最近気になるのは、コードレスのピックアップです。ホールに取り付けるタイプで、無線でアンプに飛ばしますが、値段が4〜5万しますので高額です。

YAMAHAのコンパス君マホガニー

2023-02-17 23:38:15 | ギター

今日のYouTubeは、マホガニー製のYAMAHAのコンパス君をアップしました。

🍊エレアコだけど激鳴り
普通エレアコはハウらないように鳴らなく出来ているんですが、この子は生ギターっぽい鳴りで良く鳴ります。
YouTubeにもアップしているので聴きたい方は見てみてください。743Taku

マホガニーのギターの鳴りは、カラッと明るくて余韻が指に響きますね。意外と低音が出たりします。弾き語ると気持ちが良いです。

🍊素材で違う音
コンパスはローズとメープルも持っていますが、素材で音が違うので面白いです🤣。
ローズは黒い縦線の模様、メープルは白い木目、マホガニーは茶色系で木目は少ないです。

マホガニーはマーチンだとD18ですね。坂崎さんのお話に良く出てきます。

🚌経年で音が変わる
年代を経ると音が良くなる場合があります。よく弾かれたギターはその傾向が強いです。育つという言い方をしますね。
それも楽しみです。


タブレットスタンド2種

2023-02-17 23:23:22 | 日記


iPad用にタブレットスタンドを購入しました。小さい方は載せるタイプ、大きい方はクリップされるタイプです。

🍊動画撮影
クリップタイプは、下向きにも出来て動画撮影に便利です。
先日購入したUSBのコンデンサーマイクとセットで🎙、動画撮影に使います。

コンデンサーマイクですが、ファンタム電源が必要でそのせいかiPadの電池の減りが早いです。カメラキットを介して接続するので、同時に充電コードも🔌挿しておくのが良いようです。

関連グッズもYouTubeにアップしています。
「ギター関連グッズ」

海老🦞のアヒージョ+ハンバーグで晩酌

2023-02-15 18:24:55 | 日記

今日も晩酌してますが、ツマミは海老の🦞アヒージョです。s海産繋がりで、イワシのハンバーグも投入しています。
お酒が進む🥃メニューですね。

この後のメニューはどうするか思案中!

味はペペロンチーノ味になりますが、パスタ🍝かご飯か🍚ペンネか、何れにしてもぶち込み系ですね。


ペンネとフィジリです。ねじれている方がフィジリです。味が絡みそうな外形ですね。と言う事で今回はフィジリを食べます。


フィジリ茹でて、ボロネーゼのパックを追加しました。タバスコとゴーダーチーズ🧀を振りかけました。

夕飯と言うよりも、やっぱりツマミですね。