一日の王

「背には嚢、手には杖。一日の王が出発する」尾崎喜八

朝駆け「天山」 ……新しく購入したウェカ30のデビューはホームマウンテンで……

2020年01月10日 | 天山・彦岳
登山をするようになって以来、 いろんなメーカーのザックを使ってきたが、 2011年頃までは、主に、オスプレーのザックを愛用していた。 だが、2011年の夏、 「海抜0メートルから登る富士山」に挑戦したとき、 ショルダーハーネスとショルダーストラップの繋ぎ目が切れかかっているのを発見し、 応急処置として、ショルダーストラップの余っている部分を引っ張り上げて、ショルダーハーネスに結びつけたのだが、 〈 . . . 本文を読む

第6回 「一日の王」映画賞・日本映画(2019年公開作品)ベストテン

2020年01月07日 | 「一日の王」映画賞
※PCでご覧の方で、文字が小さく感じられる方は、左サイドバーの「文字サイズ変更」の「大」をクリックしてお読み下さい。 2015年(2014年公開作品を対象)に創設した「一日の王」映画賞も、 第6回となった。 ブログ「一日の王」管理人・タクが、 たった一人で選出する日本でいちばん小さな映画賞で、 何のしがらみもなく極私的に選び、 勝手に表彰する。(笑) 作品賞は、1位から10位まで、ベストテン . . . 本文を読む

映画『男はつらいよ お帰り 寅さん』……後藤久美子、池脇千鶴が魅力的な秀作……

2020年01月05日 | 映画
※PCでご覧の方で、文字が小さく感じられる方は、左サイドバーの「文字サイズ変更」の「大」をクリックしてお読み下さい。 このシリーズの熱烈なファンというわけではないが、 映画『男はつらいよ』シリーズは、全作品を見ている。 映画館でも見たし、 TVの「○○映画劇場」のようなもので放送されたものも観ている。 なので、このシリーズには親近感があるし、 今の若い人たちよりは映画の内容についても詳しいと . . . 本文を読む

近くの里山 ……蝋梅(ロウバイ)、菜の花、フキノトウなどが咲き始めていたよ……

2020年01月03日 | 近くの里山
元旦は、天山山頂で“初日の出”を拝み、 美しい霧氷や、プチ氷瀑を楽しんだ。 まさに冬の自然を堪能したと言えるだろう。 天山山頂(1046m)は寒かったが、 下界では、このところ、 (案外)気温高めのポカポカした日が続いている。 里にある丘のような低山には、 もうすでに早春の花が咲いているのではないかと考えた。 で、近くの里山に散歩(山歩?)の出掛けることにした。 スイセンの咲く急坂を登って行く . . . 本文を読む

天山山頂で“初日の出”を拝む ……霧氷やプチ氷瀑も見ることができたよ……

2020年01月01日 | 天山・彦岳
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 私の場合、数十年に渡って元旦は仕事をしていた。 なので、これまで山頂で“初日の出”を拝んだことはなかった。 それが、昨年(2019年)夏に定年退職し、 直後に新しい職場を得、職場環境が変わったことで、 元旦に休めることとなった。 ホームマウンテンである天山にはこれまで何百回と登っているし、 御来光登山も何度もしているが、 上記の . . . 本文を読む