おじぃの独り言

セミリタイアして第二の人生をエンジョイするおじぃの備忘録です。

ルルドの泉の『井持浦教会』@五島列島福江島

2016-03-13 07:15:03 | 旅行
『井持浦教会』は、聖母マリアが18回出現したという南フランスのルルドの町、マッサビエル洞窟を模して作られた日本最初の霊泉地です。



『井持浦教会』へは、島の中心の福江町から周遊道で時計周りに西へ進みます。アップダウンの激しい道を通り、途中五島の美ら海景色を楽しめます。



『井持浦教会』は周りには何もなく、周りの山々に溶け込んでいました。



『井持浦教会』の天主堂は煉瓦造りの立派な建物です。



こちらは、『水の聖母堂』です。ルルドの水を購入できます。



『ルルド』はローマ・カトリック信徒の巡礼地の一つで、洞窟の泉から湧き出る水(ルルドの水)には病を癒す力があると信じられています。 1858年,14歳の少女ベルナデットが洞窟内で聖母マリアの姿を見たとして,62年に教皇が聖地としました。井持浦教会のルルドは、1899(明治32)年に日本で最初に造られました。



また、教会の前には『玉之浦カントリーパーク』があり、アウトドアのレジャーも楽しめます。



少しカトリックの事を理解した『井持浦教会』の見学でした。


ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。
沖縄 ブログランキングへ
にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へにほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿