tako(タコ)のアコギな日々

アコギや機材に関する事などを書いています。

【アコギ コーティング弦】D’Addario「XT」シリーズを買ってみた!

2020-02-23 12:05:00 | アコギの話題いろいろ

ども、アコギをオモチャにするギタリスト、takoです。


さて、今回、最近新しく発売された、ダダリオのアコースティック弦、D’Addario「XT」を買って、張ってみました!














僕は、→エリクサーのコーティング弦←を常用しているのですが、ダダリオからコーティング弦が発売されたという事で、試さずにはいられませんでした!




さて、ダダリオのアコースティック用コーティング弦は全部で12種類!

細い方から、
EXTRA LIGHT
CUSTOM LIGHT
LIGHT
LIGHT TOP/MEDIUM BOTTOM
MEDIUM
加えて12弦ギター用の弦、
12-STRING LIGHT

そして、それぞれの弦に金属配合別でそれぞれPHOSPHOR BRONZEと80/20 BRONZEの2種類があるので、
6×2で、全12種類となります。

さて、今回は、僕が普段使ってるエリクサーと同じPHOSPHOR BRONZEのLIGHTゲージを購入し、エリクサーと比べてみました!







さて、いろいろとダダリオとエリクサー弦を比較してみました。



価格
さて、1セットの価格で言いますと、エリクサーはだいたい2000円ぐらいダダリオ「XT」はだいたい1600円ぐらいです。
価格だけで言えば、ダダリオ「XT」の方がお求めやすいですね。


これは正直好みなんですが、エリクサーでは、張り替えたての時のパリッとした音ってあんまりないんですよね。なんか、張ってしばらくした後の音のような金属感のあまり無い音ですよね。takoはその方が好きなんですが笑
その点、ダダリオ「XT」は張り替えてすぐは、いわゆる張り替えたてのパリッとしたギラギラ音になります。
エリクサーの音が嫌い、という人であればダダリオ「XT」ならば同じコーティング弦でも気に入るかもしれませんね。


質感
エリクサー弦はコーティング弦特有のツルツルした手触りです。滑りが良くて、慣れるとエリクサー弦以外弾けなくなっちゃうぐらい滑らかな質感なんですが、これが嫌いな人もいますよね笑
その点、ダダリオ「XT」はコーティング弦とは思えないザラザラした手触りで、普通の弦と変わらない演奏感が味わえます。




寿命
今日現在、張ってから10日ほど経ちましたが、音質はほとんど変わっていないように思います。
ダダリオの普通の弦だと、10日も経てば現在が汚れてきたり、音も変わってきたりするのですが、「XT」は10日ほど経っても、張った当初の状態を保っていると思います!
僕は普段エリクサーは1〜2ヶ月ぐらいは張りっぱなしにしているので、まずは1ヶ月ぐらいはこのままで試してみようと思います。
もし、仮に1ヶ月はもつのであれば、エリクサーの音や手触りが嫌いだという方でも、このダダリオ弦、パリッとした音を長期間保つ事が出来るので、かなりオススメ出来ることになります!
ちょっと様子見ですね!



はい、というわけで今回はダダリオのコーティング弦「XT」の簡単なレビューをしてみました!

現時点では、このダダリオのコーティング弦、結構オススメです!!


ではでは!










最新の画像もっと見る

コメントを投稿