( )内は前年度
志願者数 553,352人(551,382人) 対前年度 1,970人増 0.4%増
今年のセンターはこんな感じらしい。
増えたね。まぁ、去年が少なかったからさ。
新課程になるのに浪人なんてしたくないよ。
でも僕はした。そして今年もしている。
今年の数字が555,351だったら良かったのに(笑)。
僕は前々から言っているのだが、センターほど奇妙な現象はないだろう。
55万人がいっせいに同じ時間で同じことをするのだから。
これこそ「宗教的」行為だよ。あ~気持ち悪い。
合格と言う名の「神」をいっせいに信仰する日本最大の儀式センター試験。
こんな文句を言うと必ず言われることがある。
大人になりなよ、と。
でも批判もせずただ与えられたことをこなすことが大人ならなりたくない。
むしろ子どもの行動だろう、と僕は思う。
そこには全く主体性がないではないか。自分で考えることをしていない。
そんなの子どもにも出来る。
僕だって大学に行きたいから仕方なくセンターを受ける。
受けないことは出来ない。
でも少なくとも僕は散々考えた。他人からは無駄だの馬鹿だの言われたが。
その結論が、受けないことには何も始まらない、と言うこと。
大体試験問題に答えがひとつしかないのがおかしい。
もちろん論理的に考えれば答えはひとつ。疑いようもない。
でも、そういった思考が出来る人間がこぞって同じ番号を塗りつぶすことに僕は違和感を感じる。
論理的な思考が出来ることは大切。
しかし現代はあまりにも「論理的」なことを「万能」だと考えていないか。
「論理」ですべて解決なんて世界は僕はまっぴら御免だ。
そんな世界には全くもって魅力を感じない。生きていたくない。
論理で解決できないことなんて山ほどある。
例えば僕は1年以上考えていることがある。
それは「どうして人を殺してはならないのか」だ。
一応断っておくが僕には殺したい人間なんていないし、殺人は悪だとも思っている。
でも考えれば考えるほど答えは遠ざかっていく。
まだ考えがまとまっていないので文章化には出来ない。残念だ。
少々脱線したが、とは言っても、現在の入試制度を考えればしかたないだろう。
平等に採点するにはマークセンス方式が一番だし、55万もの数を人が採点するのはどう考えたって不可能だから。
だからせめてセンターと個別入試は差異化を図るべきだ。
センターでは論理的な思考を、個別試験ではそれ以外で各大学が求める力を測ればいいのに、と僕は思う。
さらに、センターはある「目安」として使用すべきだ。
満点目指して血眼に勉強している人を見ると僕はかわいそうに思う。
僕は目標点に届けばそれでいい、と思っている「輩」だ。
でもそうじゃないやつは辛そう。もちろん満点はすばらしい。
でもそれがすべてじゃないだろう。9割超えもまた然り。
他にも言いたいことは山ほどある。でも書いても助長になるだけ。
それに浪人している僕が言っても負け犬の遠吠えでしかない。
合格してさらに良く考えたあと主張する。
ただセンターにもいいところはある。それは難しすぎないことだ。
ひとつのステップとしてはいいと思う。これは確かだ。
少々長くなったが読んでくださった方には感謝。
残り1ヶ月ちょっと。僕は合格点目指して頑張ります。
志願者数 553,352人(551,382人) 対前年度 1,970人増 0.4%増
今年のセンターはこんな感じらしい。
増えたね。まぁ、去年が少なかったからさ。
新課程になるのに浪人なんてしたくないよ。
でも僕はした。そして今年もしている。
今年の数字が555,351だったら良かったのに(笑)。
僕は前々から言っているのだが、センターほど奇妙な現象はないだろう。
55万人がいっせいに同じ時間で同じことをするのだから。
これこそ「宗教的」行為だよ。あ~気持ち悪い。
合格と言う名の「神」をいっせいに信仰する日本最大の儀式センター試験。
こんな文句を言うと必ず言われることがある。
大人になりなよ、と。
でも批判もせずただ与えられたことをこなすことが大人ならなりたくない。
むしろ子どもの行動だろう、と僕は思う。
そこには全く主体性がないではないか。自分で考えることをしていない。
そんなの子どもにも出来る。
僕だって大学に行きたいから仕方なくセンターを受ける。
受けないことは出来ない。
でも少なくとも僕は散々考えた。他人からは無駄だの馬鹿だの言われたが。
その結論が、受けないことには何も始まらない、と言うこと。
大体試験問題に答えがひとつしかないのがおかしい。
もちろん論理的に考えれば答えはひとつ。疑いようもない。
でも、そういった思考が出来る人間がこぞって同じ番号を塗りつぶすことに僕は違和感を感じる。
論理的な思考が出来ることは大切。
しかし現代はあまりにも「論理的」なことを「万能」だと考えていないか。
「論理」ですべて解決なんて世界は僕はまっぴら御免だ。
そんな世界には全くもって魅力を感じない。生きていたくない。
論理で解決できないことなんて山ほどある。
例えば僕は1年以上考えていることがある。
それは「どうして人を殺してはならないのか」だ。
一応断っておくが僕には殺したい人間なんていないし、殺人は悪だとも思っている。
でも考えれば考えるほど答えは遠ざかっていく。
まだ考えがまとまっていないので文章化には出来ない。残念だ。
少々脱線したが、とは言っても、現在の入試制度を考えればしかたないだろう。
平等に採点するにはマークセンス方式が一番だし、55万もの数を人が採点するのはどう考えたって不可能だから。
だからせめてセンターと個別入試は差異化を図るべきだ。
センターでは論理的な思考を、個別試験ではそれ以外で各大学が求める力を測ればいいのに、と僕は思う。
さらに、センターはある「目安」として使用すべきだ。
満点目指して血眼に勉強している人を見ると僕はかわいそうに思う。
僕は目標点に届けばそれでいい、と思っている「輩」だ。
でもそうじゃないやつは辛そう。もちろん満点はすばらしい。
でもそれがすべてじゃないだろう。9割超えもまた然り。
他にも言いたいことは山ほどある。でも書いても助長になるだけ。
それに浪人している僕が言っても負け犬の遠吠えでしかない。
合格してさらに良く考えたあと主張する。
ただセンターにもいいところはある。それは難しすぎないことだ。
ひとつのステップとしてはいいと思う。これは確かだ。
少々長くなったが読んでくださった方には感謝。
残り1ヶ月ちょっと。僕は合格点目指して頑張ります。