朝がつらい 2007年01月15日 17時33分32秒 | 浪人生活 最近いくら寝ても寝たりない気がする。睡眠時間は確保していても眠い。 今望むことは思う存分寝ること。 しかも、タダ寝るのではなく、すべての恐怖から解放された安眠。 あとちょっと。あとちょっとで眠れる。 センターまで残り5日。 今日は疲れたのでこの辺で。
寝坊 2007年01月14日 21時11分04秒 | 浪人生活 今日予備校でセンターのテストがあった。 9時30分から始まるのに起きたのは8時半。 間に合ったが頭が寝ぼけていた状態なので出来は不明。 まだ自己採点していないから。 今回は2日に分けてテストをやるので、今日の出来を気にしてはいけない。 センター本番も一日目の出来は考えないのが鉄則。 今回はその練習。 明日、すべて受験したらすぐに採点して復習。 それまだは気にしない。 実際どんな問題でたか意図的に忘れている。 意外と出来るものだ。明日の教科頑張ろう。 今からお風呂はいる。その後は数学の問題を寝るまで解く。 明日のテストのためだ。実際、センター当日も今日のような行動をとる予定。 いい練習になる。 どれどれお風呂もわいたし、はいりますか。 それでは。
塾 2007年01月13日 22時38分52秒 | 浪人生活 今日塾ではセンター一週間前と言うことで、センター英語対策の授業があった。 解いた問題は、発音、アクセント、並び替え問題。 基本的に全部見たことある。でも、結構間違えた。 やっぱり200点を取るのは至難の業だ。 まぁ中にはひょいっととってしまうやつもいるのは事実だけど。 目標は190点。これだけ取れれば十分だろう。 そして国語は頑張って170点、世界史90点。 これで90%突破。ほとんどのセンター利用私大受かる点数。 これを実現させるためにはもう一分張り。 特に国語の170点越えは結構難しい。 それは一問間違うと最大で10点、平均して6点失点することになるからだ。 まぁ僕は国立志望なので他に公民(倫理)、数学があるからこちらも頑張らないと。 特に数学だ。今年は80点をなかなか超えられないで苦しんでいるし。 残り1週間頑張っていきましょうか。 そして全体で可能な限り90㌫に近づけられるようにしたい。
びっくりした 2007年01月12日 17時40分31秒 | 浪人生活 今日Z会から答案が返ってきた。 開けてびっくりした。正直微妙にへこんだ。 がんばって書いた英作文が辛口添削で返ってきたからだ。 11/50って…今まで出最低点だよ。確かに難しかった。 でも11点って。。。低すぎでしょう。 見直して意味を為さない文もあった。これは反省。 センターが終わったらもう一度書き直して塾の先生に見てもらおう。 そのときは合格答案になるように頑張ろう。 具体的にはセンター対策で基礎を最終的に完成に限りなく近づける。 そのためにもセンター文法部分の満点を目指そう。 へこんで結構気が引き締まった。それは良かった。
壁? 2007年01月10日 18時00分35秒 | 浪人生活 去年壁だったセンター英語190点越え。なかなか超えられなくて苦労した。 でも今日久しぶりに解いたら194点。ちなみに200点満点で。 3問間違えた。 去年なかなか越えられなかった理由は文法力のなさ。 あれはひどかった。今考えると恐ろしい。 文法問題で38点中20点失点したこともあった。 この時点で180点。で、アクセントで間違って170点台なんてこともあった。 馬鹿みたい。 成長しているみたいだ。 とく2浪すると伸びないなんていうけどあれはうそだ。 落ちるには理由があるのだからそれを克服すれば自ずと伸びる。 それに、学力上がらないなら大学行っても無駄なのでは? 成長するために大学行くわけだしね。 なんかすこし元気でた一日だった。 今晩は数学と格闘する。今の一番の敵だ。 早いとこある程度戦えるようにしたい。 センター当日に焦らないように頑張ろうと。 あ、そういえば今日は朝ちゃんと起きて予備校行きましたよ。 朝ちゃんと起きると気持ちよいですね。
折り返し 2007年01月05日 22時44分39秒 | 浪人生活 今日で冬期講習の半分が終わった。頭が英語になってきた。 朝から晩まで、いや真夜中まで英語漬け。 以前だと結構きつかったが、慣れた。 確かに辛いけど、耐えられない辛さではない。 成長するものですね。してもらわないと困りものだけどね。 明日の予習も大方終わっている。 塾終わってからドトールで3時間半粘ってやってきた。 残るは…一番重いもの。しかも絶対やらなきゃならのいもの。 そう、外大の英作文。今年のです。 興味ある方は外大のホームページにアクセスすれば見られますよ。 世にもおぞましいものです。 今日中に終わるかなぁ。終わらなそうだぁ。 何時に寝られるかなぁ。ちなみに昨日は2時くらい。 今日は何時だろう。あ、復習もアルゾ。。。
塾 2007年01月04日 23時41分16秒 | 浪人生活 今日は私塾の冬期講習だった。予習がイマイチできていなかった。 だから授業はものすごく辛かった。 ハイスピードの授業には、ハイスピードの頭の回転が必要。 でも僕にはそこまでの回転力はない。 だから予習が欠かせないのに… だから明日の予習は授業終了後、ドトールで半分やってきた。 のこり半分は今からやる。 さてさて、何時に寝られることやら。。。 でも、今苦しんで頑張れば後が楽になる。 今回の量の英文を短期間で読むチャンスはたぶんこれが最後。 この機会を逃すことは、向上のチャンスを棒に振ることだ。 これだけのものを読んで、自分のものにすれば怖いものはほとんどなくなるはず。 こんなことを言ったら自慢や、慢心していると思われるかもしれないが、 僕が読んで難しいな、解きにくいな、と思った文章は大方の受験生もそう感じているはず。 だから、その文章を自分のものに出来ることは、ものすごい「武器」になる。 後三日間、正念場だ。
出た!! 2006年12月18日 18時44分37秒 | 浪人生活 発売は明日だけど淡い期待とともに書店へ行った。 するとジーニアスの第四(G4)版が平積みに。即購入。 電車の中で読んでいた。するとあることが… 前書きを読んでいて、署名が南出康世となっていておかしいなと思った。 どうして小西さんじゃないんだろうと。 その疑問はすぐ解決した。その下に付記があった。 そこには小西さんが9月になくなったと記してあった。 発売のわずか3ヶ月前、完成の1ヶ月前にだ。 さぞや無念だっただろう。 辞書の編集という途方もない作業の途中で亡くなったのだから。 ジーニアスは初版から18年が経っている歴史のある辞書。 それを今まで手がけてきた小西さんが亡くなったのだ。 様々な人の思いが込められた辞書。次の版が出るまで大切に使わねば。 しかも今回の辞書は第三版と比べて軽くなっている。 持ち運びに便利だ。さすがに電子辞書にはまだ入っていない。 それに僕の電子辞書はかなり高かったので買い換えるわけにもいかない。 だから軽くて嬉しい。しかも薄い。 でも中身は格段にヴァージョンアップしている。 それは僕のようなぺーぺーにも分かるほどだ。 これから慶応の受験(辞書持ち込み可)までなるべく「自分の辞書」にしよう。 まだこの辞書は「誰のものでもない辞書」だ。 そういった辞書はやはり使いにくい。試験中にそんな辞書は使いたくない。 あと2ヶ月。何とかなるだろう。 そしてこの辞書が僕の英語力向上に役立ってくれるはずだ。 仲良くやっていきましょうね。
駿台もし 2006年12月17日 20時24分18秒 | 浪人生活 この模試はなかったことにします。もちろん復習はするけど。 いやぁ、悪い。悪すぎて、恥ずかしすぎてお知らせできません。 困った困った。今回は言い訳をさせてください。 まず、僕は駿台とは相性が悪すぎ。そして池袋は嫌い。 あのゴミゴミは最低。以上より今日の結果は悪い(笑)。 でも悪いから思ったこともある。 やっぱりもう少しセンター対策を増やさねば、ということ。 出来るかぁ、ではまずい。出来る!!にしなくてはいけない。 これから1ヶ月でやる。十分可能。 その証拠に今日返却された河合塾の模試の成績は良かった。 センター使用受験校全部A判定(笑)冗談じゃなくて本当に。 しかも何校かは1位。輝かしいねぇ(笑)。 だから大丈夫。これくらいは出来るみたいだ。 今日のは知らない。消滅。それでよし。 この時期にへこんでてもしょうがないしね。 もう一分張り。頑張りましょう。 そうそう、これからの時期センター対策で2次の感覚が鈍らないようにあることをする。 それは一日一外大。要は毎日外大の長文を1つ読む。 それで、全部の文章を血肉化する。時間もわずかだしできることは少ない。 だから、外大に特化したことは少しでもいいからやる。 これは何があってもヤルゾ!!
つかれた… 2006年12月15日 22時06分40秒 | 浪人生活 今帰宅。今日は疲れた。まず補講が3時間。ほぼ連続で。 なかなか終わらなかった。まぁたのしかったからいいけど。 それ以上に疲れたのが電車。友達と帰ってたから急行に乗った。 缶詰。そうあれは缶詰だ。乗り物ではない。 よくあんなのに乗るよな。僕は多少時間がかかっても比較的空いてるほうを選びたい。 疲れた。お風呂はいって寝よう。それがいい。 さて、最近更新を忘れてたのですが、今日は更新。 昨日の勉強時間は11時間9分。