昨年末、30日に手拓してきました千躰庚申山の親塔を暇に飽かしてご紹介します。この庚申塔が、当山の庚申親塔となるものです。その説明は、文章中に記して置きましたので京見のある方はご笑読下さい。昨年一年間を費やした庚申塔群の調査も報告書も出来上がり、今は一安堵している所で、高橋氏がせっせと拓本に採りましたものを広げては、その所在場所を確認している最中なのですが、気が緩んでいるのと数の多さに加えて、写真と拓本では微妙に異なるところがあり、その確定に四苦八苦している所です。それらの拓本は、全て山口氏が管理することになっているので、所在場所が分からぬものはそのまま山口氏に渡して、後は彼の仕事としましょう(笑)。
最新の画像[もっと見る]
-
今年も年が明けて早くも4日が過ぎようとしています。今回は栃木県さくら市喜連川町の石碑調査案内です 4ヶ月前
-
今年も年が明けて早くも4日が過ぎようとしています。今回は栃木県さくら市喜連川町の石碑調査案内です 4ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 5ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 5ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 5ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 5ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 5ヶ月前
-
今回は、栃木県佐野市の旧田沼町に限定した、また個人頌徳碑の石碑調査報告書です 7ヶ月前
-
今回は、栃木県佐野市の旧田沼町に限定した、また個人頌徳碑の石碑調査報告書です 7ヶ月前
-
今回は、栃木県田沼町・密蔵院の宝篋印塔の銘文調査報告です。 7ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます