快気分析

何か快適な気分になれるような記事にしたいです。

仕組みとアプローチ -  台風14号と暴風、異常潮位による原発リスク

2022-09-17 13:38:45 | 豪雨 暴風
 台風14号ですがその進路については九州西側沖を沿うように北上し、長崎県か福岡県あたりで東北東あたりに向きを変えるような予想が多いようです。
 台風の暴風リスクについては既に多くのサイトで言われている通りなので、それらはサイトで検索、閲覧すれば時々刻々詳細が記されているので特にここでは記事の柱にはしません。
 ですが台風による豪雨や暴風や高波、高潮などの二次的災害として考えられるリスクについて、少し気になる事が有るので今回記事にします。
 それは結論から言うと、「台風による暴風や海水面の異常水位による原発の被災リスク」です。
 原発リスクについて記事にするとあたかも反原発みたいになって、政治的な記事になりかけてしまうブログリスクが発生してしまうのですが、基本的に原発に中立でも既設原発に存在するかも知れない台風リスクについては、予め提議しておかないと原発災害が大きくなると思ってます。
 では台風による暴風や高波、高潮などの二次的災害として、原発にどのよなリスクが発生するのか?ですが、それは個人的に考えた範囲で次の通りです。

 暴風により石や瓦などの飛散物が原発の排気塔に衝突して損傷させ、いざベントさせようとしても高い位置で排気できない。
 高波、高潮で数メートルの異常潮位となる事は当然想定されるが、それと偶然発生した地震による津波が合算された場合に想定された津波などの異常潮位を超える可能性がゼロではない。
 地震はいつどこで発生するかはわからないので「台風による高潮、高波と地震による津波が発生する事などない」などと言う軽薄な想定は「イチかバチか」と言うギャンブルに等しい。
 台風により高波、高潮で数メートルの異常潮位が想定されるなら、台風のコース次第ではその逆に異常低水位も想定される。
 その場合に原発の海水冷却水が果たして確保できるのか?と言う点になるのですが、例えば川内原発だと津波の引き波による異常低潮位に対しては、ある程度の貯水堰を設置しているようです。
 ただこれも「津波だけを想定している」わけで、「津波の引き波&台風などによる異常低潮位」までは想定されてない事になります。
 これもイチかバチかみたいな考え方なのですね。
 個人的には九州だけでなく四国の伊方原発、その他に近畿、中国地方の原発は危険な太平洋側には直接面しておらず東日本の原発よりは遥かに安全かもしれないとも(個人的な見方に過ぎませんが)特に否定するつもりも肯定するつもりも有りません。
 ただ大地震や津波が台風来襲とタイミングがたまたま合ってしまうリスクを想定して安全対策として原発を稼働停止すると、今度は電力不足の問題も出て来るかな、と普通に思えてしまうのです。
 つまり台風14号の接近、上陸以前に川内原発や玄海原発を停止させる予定と言うのは現在どうなっているのか、そしてその時の対応はどうなっているのでしょうか。
 今の所、ネットでは特にその点についてのサイト閲覧は出来ていません。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。