快気分析

何か快適な気分になれるような記事にしたいです。

仕組みとアプローチ -   京葉線が通勤快速と快速を廃止する予定との事 ならば準急や準快速を新設すれば良いだけ

2023-12-22 19:20:13 | 道路と交通
  JR東日本の京葉線が通勤快速や快速をいきなり全廃する予定なんだそうです。
 個人的には既に東京へ通勤していないリタイア組なのでどうって事もないのですが、この快速や通勤快速が有るからこそ住宅ローンを組んで千葉県に住宅購入したサラリーマンも少なくないのかも知れず、他人事とは思えないので記事にしました。
 それでは一体どうすれば良いのか?
 住民は無論、JR東日本も双方で利益になるような仕組みは果たして無いのか?と考えると双方に利益となるようなある程度の対策は浮かんできます。
 まずJR東日本とて、通勤距離が長い程に運賃収集に結びつくわけで、なるべく蘇我とか、蘇我より遠い内房線や外房線などからの通勤客が都心に通勤する人数が多いままの方が良いはずです。
 そう言う点も有って考えたのですが、現状では京葉線は各駅停車と快速や通勤快速にしか分かれていないのですが、例えば快速を「準急」や「準快速」とかにして、これまでは各駅停車しか停まらなかった駅の一部にも停まるようにして、そうすると一方では蘇我~東京間が従来の快速や通勤快速よりも5分~10分だけ乗車時間が長くなるようにする、と言うのはどうでしょう。
 落としどころ、妥協策としてはまあ、許容範囲ではないでしょうか。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。