人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

6/18・・あれから、2年が経ちました!!(昨日は京都・長岡天満宮にお参りして来ました・・・)

2020年06月17日 | 健康・病気

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

←クチナシ

6/18の記事の追加です。

平成30年6月18日の大阪北部地震の発生から、満2年が経過しました。

その地震で犠牲になってしまった高槻市の小学生の女の子をはじめ、他の地域での犠牲になられた方のご冥福を、改めて、心からお祈り申し上げます。

そして、2年経過した現在も、未だに、地震により被害に遭われた家屋などの修理も出来ないまま、屋根にブルーシートが覆われた家屋も有ります。

全国の皆様には、私達の地域に発生した大地震の自然災害の被害に対して、たくさんのご支援や励ましのお言葉などを戴きまして、誠に有り難うございました。

「大阪北部地震」の発生より満2年を迎え、当ブログの個人の紙面になりますが、改めて、心より全国の皆様に厚く御礼申し上げます。

ここから、通常の記事になります。

今朝(17日)も、いつものように、朝一の登校時の子ども見守りの活動の後、昨日(16日)の市役所への届書類の不足分を昨日の夜、準備していたので、今朝、届けて処理を済ませて来ました。

その後、娘の提案で・・・このコロナの問題が発生して、自分(娘)がコロナ感染不安症にかかってから、いつも自宅に閉じ籠り切りだから、気分転換に「長岡天満宮」にお参りしようかと・・・いう話しににり、急遽、親子3人でスーパーでお弁当でも買って行って、現地で食べようか・・・と車で出掛けました。

コロナの問題が無ければ・・・いつもだったら、毎年、GW前ぐらいに、「長岡天満宮」の鳥居から参道に向かう、キリシマツツジの花を見に行くのですが、今年は、移動の自粛中だったので、お出かけ出来ませんでした。

長岡京市の「長岡天満宮」は高槻市からは、京都府でも一番近い場所だから、車で30分ちょっとぐらいで行けます

ここの正面の鳥居から、天満宮の本殿の近くの駐車場に回って移動します。

天満宮の駐車場から、本殿の境内に来てしまいます。

境内に牛の像が2匹います。

中小路宗城大人之像と、中小路宗康大人之像が有ります。

本殿にお参りしてから、「八条の池」の方の境内に歩いて降りて行きます…正面からは歩いて本殿に登るところになります。

正面の参道の鳥居の所まで移動しました。

キリシマツツジのシーズンのGW前ごろは、この緑のキリシマツツジが真っ赤になっています。

昨年のツツジのシーズンの春の写真です。今年はコロナの外出自粛で出掛けられませんでした。

 

(ここから、また現在の様子です。)

反対側から見た、正面入口です。右の池は「八条が池」

長岡天満宮の東側の正面からの参道の南北に「八条が池」が伸びています。

正面は「長岡京市役所」

市役所の方から、反対側の参道の方を見た光景です。

反対側の南側の「八条が池」

建物は料亭、錦水亭です。

菖蒲園

長岡天満宮の境内に帰って来ました。

本殿に登って行く途中の、この庭園は紅葉が綺麗です。

今、記事の更新の途中ですが・・・4時過ぎから、少し、ウォーキングして、花の写真を撮って来てアップします。

クチナシ

ノウゼンカズラ

アマリリス

ゼラニウム

紫陽花

額紫陽花

薔薇

シンピジューム

百合

ベゴニア

本日も当ブログへご訪問戴きまして、誠に有り難うございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする