takenokoたび日記

旅行大好き!食べるの大好き!!
国内・海外旅行の記録日記です。
ゆっくり更新中

白浜・京都のたび2019.2~彩浜ちゃんにご挨拶~

2019年02月17日 | 白浜・京都のたび2019
2019年最初のたびは、大好きなパンダに会いに白浜へ







長年のパンダ愛が実って(?)
白浜アドベンチャーワールドで2018年8月に生まれた赤ちゃんパンダ 彩浜ちゃんの
名付け親になれました(^^)

命名者特典で、アドベンチャーワールド招待と彩浜の特別観覧ができる
プレミアムカードが届いたので、
2月の3連休を使って3回目のアドベンチャーワールドへ。

出発日は日本中寒波が到来して飛行機が若干遅れました。

でも伊丹空港でかけつけたこ焼きは忘れない!






伊丹空港から天王寺までバスを利用したけど、
ちょうど帰宅ラッシュの時間で通常30分のところが1時間弱かかっちゃいました。

天王寺から特急くろしおで和歌山へ。

この日は和歌山駅前に宿泊です。


夕飯に行った居酒屋さん「長野家」さん。
魅力的なメニューがたくさん





太刀魚のお刺身!!盛り付けもすごいし、新鮮でほんとに美味しい







たこから揚げもぷりぷりでおいしい







居酒屋に続いて、和歌山ラーメンの有名店井出商店さんへ






とんこつ醤油のこってりスープがおいしい。量も少なめでぺろりと食べちゃいました。
ラーメン700円






翌日、和歌山からくろしおパンダ号で白浜へ。


くろしおパンダ号はパンダの顔です





車体はアドベンチャーワールドの動物たち。もちろんパンダも






内装もパンダだらけ













白浜到着後。車内にパンダがいっぱいいる~






くろしおパンダ号は休日くらいしか運行していないので、
ネットで事前予約していきました(いつも思うけど、JRって各社で予約サイトが違うのがすごく不便!)

くろしおパンダ号は、内装がパンダだらけでかわいいけど、
グリーン車と女性専用車だけは通常の内装になるので、パンダ好きの方はご注意ください。
私も分からなくて最初女性専用車で座席指定してしまい、
あとで取り直しました。

乗車したのは6号車の一番後ろの座席で、ドアの写真をゆっくり撮れるでおススメです。
このドアは通り抜けができないので、外の風も入ってこなくてよかった。
逆に、帰りは一番前の席を指定していたら、ドアが開くたびに
冷風がビュービュー吹いてきてすごく寒かった~~


約1時間半で白浜駅に到着。
この日は日帰りで京都まで戻るので、荷物を白浜駅の観光案内所に預けました。
1つ200円なのでコインロッカーに預けるより安く済みます。

3連休だったので、アドベンチャーワールドへの臨時バスが出ていました。
ちなみに、バスは乗車券を案内所で事前に購入します。一人230円。


冷たい雨が降る中、15分ほどでアドベンチャーワールドに到着。

プレミアムカードと身分証明書を提示して、同伴者1名まで無料で入場できました。
一人4,500円の入園料なので、ありがたいです
雨が降っているのでパンダ傘を買って、まずは彩浜とお母さんお父さんが暮らす
ブリーディングセンターへ







最後尾に並んで、30分待ち、となっていたけど、
パンダたちが見えるまで15分くらいだった気がします。


むしゃむしゃ笹を食べるお母さんの良浜と、そばでコロコロする彩浜




















お父さんの永明さん。ずっとうろうろしてた。






ここのパンダ観覧方法は、ガラス張りの室内運動場の前を、九十九に4重くらいに並んで、
ゆっくり進んでいくので、
その間、人の後ろからにはなるけどずっとパンダたちを見ていられます。

こんな感じで遠くからも見える





途中、お母さんがバックヤードに引っ込んで、運動場の掃除と笹の入れ替えをしたら、
寂しそうにバックヤードの出入り口に張り付く彩浜






なんてかわいい動物。。。。



お母さんが戻って安心して遊びだす






コロコロ、コロコロ










一生懸命丸太によじ登る










ほんとにかわいい彩浜ちゃん。もうずっと見ていたい。


入り口には彩浜と命名したときのボードも飾られていました。






この日はかなり寒くてちょっと疲れたので、
とりあえずランチへ。

レストランもなかなか混んでいたけど、何とか席を確保して、
パンダカレーをいただきました。カツもカレーも美味しかった!







次は、お姉ちゃんパンダたちに会いに行きます。


つづく













コメントを投稿