近年ちょっとゲテモノ好きの間で話題になっていたパプアニューギニア産の
卵胎生(もしくは限りなくそれに近い性質)で水槽内で殖える淡水カレイさん。
とりま、100匹輸入してみました。
タイからチョイチョイとるシタビラメにパッと見似ていますが、ヒレの形状は全然違うのね。
あと、餌にはまあまあアグレッシブに突撃してくる!
国内での繁殖事例がわりと多い事からも、グッピーレベルとまでは言いませんが簡単に殖やせる部類ではありますな。
雌雄の見分けは全くワケワカメですから、数匹単位でゲットお願いします(笑)
卸先さんには千円台で販売できるように、現在価格調整中。。。。。。
ハナビのLLサイズ個体も入荷中。
チビは痩せやすいので、ちょっと大きめを輸入してみました。
既に色も出ている(当然か)から、これぐらい仕上がってる方が今時は売り易いのかなと。。。
なんて事のないファイヤースパイニール。。。
ドジョウが妙に売れているようなので、さりげなくドジョウのコーナーに(爆)
こちらは超絶に久しぶりの輸入です。
何だか分かりますか???
カラーラージグラスの色抜き?????違いますwwwww
インディアングラスエンゼル????違います、あれは大嫌いですwwwww
これぞインドネシアのクリークに生息する本物のロングフィングラスエンゼルさんでーーーす。
どこがロングフィンだこら!!!と言われそうですが・・・・・・まあ、2,3ヶ月も飼い込めば伸びるでしょ(笑)
パッと見た感じ似ている種類が多いのだけど、本種は体に黒くて細いバンド模様が出ますのでそこん所を見極め材料にすれば間違えましぇん!
あとサイズ的にもラージグラスほど大きくならず4センチ程度なので
テトラ系や小型ラスボラと混泳するのがピッタリですかね。
アンモニアには過敏に反応しますので、慢性的なろ過不足環境へはお勧めしませんがね。。
煙草の写真を撮影していたら、偶然にも下にあった図鑑が写り込んでしまったではないか!!!!
しかも超偶然にも美しくヒレが伸びたグラスエンゼルさんの写真が(核爆)
偶然とは恐ろしいな・・・・・・・・・・スマンみちのぶせんせ~~いww