ジェンゴグラス

徘徊と庭いじりに釣り

旅 その210

2021-10-30 10:24:56 | 日記

あれから一週間 赤平の「こもれび通り」の街路樹 紅葉がどんな塩梅か

立ち寄った 確かに紅葉は進んている

南富良野町幾寅付近

2016年の台風で根室線は東鹿越から新得間が不通になっている 

このまま、廃線を迎えるのかな 警報機の遮断機はどうしたの

雄別炭鉱資料室 上記画像は6月の訪問時です

6月に来た時は休館日 今回は閉館まで1時間余り じっくり見学すれば半日は欲しい所

急いで見て回った 次回訪問時はじっくりと思ったが、展示品は個人の所有物で10月末に

終了するとか 同じ町内の鉄道、炭鉱資料館の「雄鶴」にはこれだけの資料は展示されて

いないからね

107日ぶりの旧布伏内小学校

隣の敷地には雄別炭鉱資料室の立派な地区コミニティセンターがある 

校舎は地区民に何かの形で使われているのかな

雄別炭鉱記念碑

布伏内地区から更に北上です 雄別炭鉱記念碑 裏に回って建立年を

確認すれば良かったか 

有りました巨大な煙突 通り過ぎてからカシャ 手前の橋脚擬きは何かな

炭鉱資料室で見た、かつての賑やかさ 見る影もない

炭鉱病院跡

若い頃の渡辺淳一氏が勤務していた病院だろうか 後で知ったけど、ここの

病院跡は心霊スポットだとか 中に入らなくて良かった 

入って霊に取りつかれていたりして

 

遺構群のある場所に入りたかったけど、道路からキョロキョロしながら

何度も振り返って後ろを見た 熊スプレーは腰に吊るしているけど、とっさの時

安全ピンを抜いて噴霧出来るかな 無理だろうな

旧布伏内中学校

ここなら、羆も出ないだろう 校舎周辺をウロウロした う~ん、

6月に続き今夜も、道の駅阿寒丹頂の里で車中泊です

前庭のかぼちゃ 最後はどうするんだろう 牛の餌か

寅さんシリーズの映画は殆ど見ないが、北海道が舞台の作品だけは録画しておいた

明日は釧路、根室方面なので晩酌しながら再生です

「夜霧にむせぶ寅次郎」

盛岡市内での場面は上の橋袂の知り合いの店を訪ねた

県民会館と盛岡市役所 それに間違いでなければ上野釣具店かな なにせ昔の記憶だから

根室本線の茶内駅でもロケが、行われた

長々の晩酌で、いつの間にか眠ってしまい目が覚めたらポータブル電源が切れて

TV画面は真っ黒け

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« これも脱渋 | トップ | 俄かペンキ屋 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事