武井武雄をあいする会

童画家武井武雄が妖精ミトと遊んだ創作活動の原点である生家。取り壊し方針の撤回と保育園との併存・活用を岡谷市に求めています

高島藩の職制と藩譜私集にみる武井家の位置づけ

2013年06月01日 09時12分59秒 | 資料
武井武雄をあいする会の設立趣旨入会申込み生家の保存・活用を求める署名生家保存・活用のための募金


長野県史 通史編第4巻 253頁



【藩譜私集】

●姓 武井 郷右衛門

○某 郷右衛門 仕于武田晴信

 某 郷右衛門
   奉仕永明公賜御合刀米住西堀郷頼岳公御代有命常登城及老年登城難成旨言上之処大手御門乗馬乗駕御免被仰付旨賜御手印

 武富(武萬) 長五郎
   寛保二壬戌五月十九日被付去年中より病気之所此未永引可申旨且弟一人有之候得共幼年其上病身有之付同姓之内西堀村百姓三右衛門忰郷右衛門儀養子仕度由願之通養子被仰付候以上同年同月病卒

 武隅 郷右衛門
   寛保二壬戊七月同姓長五郎末期願之通今度被召出御中小性勤被仰付候順次第勤番可参候

 武啓 平兵衛 三右衛門
   安永四未年7月被召出一人扶持表御番。天明二寅十一月御引替御中小性。文化十一甲戌十一月病卒

 武雄 郷右衛門
   享和元辛酉十月被召出表御番壹人扶持。文化九壬申二月病卒。不継於家。

 武憲 房太郎 三右衛門
   実者下諏方郷武井。文化十一戌十二月養父三右衛門病中願置候通御引替然ル處年倍ヨリ未小柄ニ相見江戸勤番難被仰付此上勤番被仰付候迄給米廿俵表御番。文政五午五月御中小性並御給米同九戌年三月御小性。天保十二丑九月廿一日御納戸五俵御加増御納戸之節坐席林都左衛門次。(弘化四未四月御休息處御用掛。)嘉永五子八月三日御近習(御近習之節坐席前田亨亮次。)安政四巳十一月廿六日御取次御使番被仰付文久三亥八月朔日病死。

 武善 三十郎 三右衛門
   実者武 男。天保九戌壬四月為兄養子同五月十二日被召出表御番一人扶持。(嘉永七寅正月廿四日御軍法取調掛。)安政二卯三月廿日御中小性並御給米被成下。(安政二卯七月廿一日為勤番出府同三辰二月帰着。文久元酉三月為勤番出府九月四日帰着文久四子二月廿七日勤番出府十一月廿二日帰着)慶應三卯九月六日奉願之通御休行年五十六歳

 武成 作之進 改一三
   文久三亥四月朔日被召出表御番賜一人扶持被下置同四子九月十日勤番加詰被仰付出府同十一月廿八日浮浪者御領分立入候故御返被仰付之。元治二丑七月七日居次為勤番出府同年十一月晦日帰着。慶應三卯九月六日御引替御中小性十一月加詰勤番同四辰三月十九日上方様御供着九月十六日信州路騒動追分宿迄出兵十月六日帰着。明治二巳二月士令司嚮導被仰付十一月十五日兵隊被命同三午九月廿七日賜拾五石二斗

 武克 善次郎 勇
   武井三右衛門男。武憲三十郎武善養弟実甥。(亡父三右衛門存命内申達候訳モ有之御書付別記之母郷右衛門武憲女)慶應二寅十月十七日献金三百両仕其上槍術剣術稽古印可迄伝授相済候ニ付被召出並御給米被下置御中小性勤被仰付候同三寅正月勤番出府同年八月帰着同四辰二月十九日為京都詰出府七月三日帰着。明治二巳十一月十五日兵隊被命同三午九月廿七日賜拾五石二斗。


 藩譜私集は、諏訪藩士鵜飼傳右衛門盈進により記録されたもので、諏訪藩200余家の家譜を集成して23巻に収めたものである。努めて正確の史実に基づき筆を採り、世に往々に見るところの家名を誇るために偽作した家系集とは趣を異にしているとされている。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿