40年ほど前、数日をすごした羽越本線羽後亀田駅周辺で撮影した
"蒸機のある風景"が、"ふるさと"のイメージと重なって掲載してきた
ふるさとシリーズの4回目、完結編です。
① 町の中を走る道路の左端に赤い衣をつけたお地蔵さん、
真ん中あたりに、麦わら帽子の方が自転車をこぎ、
その前方に、何かを押して歩く方とトラックが見えます。
その横をD51が牽く汽車がゆく、のどかな昼下がりでした。

② 羽後亀田駅を発車したC57牽引の旅客列車が、ゆっくりと黒煙をたなびかせて
進んできました。
夕方で長い影がてき、左下に撮影している自分の影が写っています。
(羽越本線の旅(12)~うさぎ追いし・・・でアップした、発車シーンの次のカットです)

(1971/8 羽後亀田~道川)
"蒸機のある風景"が、"ふるさと"のイメージと重なって掲載してきた
ふるさとシリーズの4回目、完結編です。
① 町の中を走る道路の左端に赤い衣をつけたお地蔵さん、
真ん中あたりに、麦わら帽子の方が自転車をこぎ、
その前方に、何かを押して歩く方とトラックが見えます。
その横をD51が牽く汽車がゆく、のどかな昼下がりでした。

② 羽後亀田駅を発車したC57牽引の旅客列車が、ゆっくりと黒煙をたなびかせて
進んできました。
夕方で長い影がてき、左下に撮影している自分の影が写っています。
(羽越本線の旅(12)~うさぎ追いし・・・でアップした、発車シーンの次のカットです)

(1971/8 羽後亀田~道川)