先週途中からこの土日まで、ゆっくりパソコンと向き合う
時間が取れず、ブログ更新だけでなく、皆さまのブログを
拝見するのも滞ってしまいました。
遅れてのコメントを差し上げるかもしれませんが、
どうかご容赦ください。
さて、本題ですが、本日ご紹介する写真は、
日付けネタとして6月6日に掲載しようと思っていたものです ^^;
昭和47年、厚狭区を見学した際、ピットに降りて
D51を見上げた写真をご覧いただいたことがありますが
(→ 見上げてごらんアサのカマを )、
同じ時に666号機にも会いました。
ゾロ目ナンバー D51666号機。

スリーセブンならぬ、スリーシックス。
ちょっとひっくり返せばスリーナイン???
この666号機。
派手な?ナンバーの割に、地味なカマだった
印象があります。
そのためなのか、珍しもの好きの私としては不思議なことに
残念ながらこの1枚しか写していません。
余談ですが、本日、仕事で沼津に行った帰りの新幹線は
奇しくも、"こだま666号"でした(笑)

(1枚目 : 1972/12/20)
時間が取れず、ブログ更新だけでなく、皆さまのブログを
拝見するのも滞ってしまいました。
遅れてのコメントを差し上げるかもしれませんが、
どうかご容赦ください。
さて、本題ですが、本日ご紹介する写真は、
日付けネタとして6月6日に掲載しようと思っていたものです ^^;
昭和47年、厚狭区を見学した際、ピットに降りて
D51を見上げた写真をご覧いただいたことがありますが
(→ 見上げてごらんアサのカマを )、
同じ時に666号機にも会いました。
ゾロ目ナンバー D51666号機。

スリーセブンならぬ、スリーシックス。
ちょっとひっくり返せばスリーナイン???
この666号機。
派手な?ナンバーの割に、地味なカマだった
印象があります。
そのためなのか、珍しもの好きの私としては不思議なことに
残念ながらこの1枚しか写していません。
余談ですが、本日、仕事で沼津に行った帰りの新幹線は
奇しくも、"こだま666号"でした(笑)

(1枚目 : 1972/12/20)