goo blog サービス終了のお知らせ 

たかちねっとブログのアーカイブ

好きな旅と鉄道の記録と記憶を綴ってきたヤフーブログからアーカイブとして移転しました。
よろしくお願いいたします。

夏の河原の風景 (多摩川を渡るED16)

2013-09-05 23:41:07 | 青梅・五日市線
大雨、雷、竜巻、洪水・・・
温暖化の影響でしょうか、異常が日常になりつつあるような
極端な天候が全国各地にゲリラのように現れています。

 
昔、大型台風が来そうだ、という時、
木造の華奢な家の窓の外側に、
親父が×時に板を打ちつけていたのを思い出します。

 
ニュース映像を見ると、特に竜巻には、家を守る術が
思いつかないほどの瞬間的なパワーを感じます。


さて、本日の写真は、、、
昭和51年(1976年)、穏やかな流れの多摩川を渡るED16。
ある夏の日の五日市線の風景です。

 

イメージ 1


 
水温む、とタイトルを付けてみたかったのですが、季語は春なのですね。
 
タイトルはいいとして、、、
このような何気ない穏やかな風景が大切に思える今日この頃です。

 
(1976/8)

クモハ40と待宵草 (五日市線 1976年8月)

2012-09-13 23:50:45 | 青梅・五日市線
昨日の旧型電機に続いて、本日は旧型電車です。
 
浪人生活に終止符を打った昭和51年(1976年)の8月、五日市線を訪ねました。
訪ねたと言っても、自宅のある南武線から立川で青梅線に乗り継いで
10分も乗れば拝島ですから、そう遠くはありません。
 
1. 黄色い待宵草が咲き乱れる多摩川の河原の向こう、
クモハ40+73系の5連が鉄橋を渡ります。
イメージ 2

 
2. ちょっと違う角度から。
イメージ 1

 
地元南武線にはないクモハ40を撮るのが目的でした。
 
(1976/8 熊川~東秋留)