国内の航空会社の旅客機として最後の一機となっていた
ANAのジャンボがついにこの3月で退役となりました。
さほど飛行機に乗らない私でさえ、
大人になってから乗ったジェット機といえば、
昔はほとんどジャンボでした。
さる3/30の日曜日、国際線の発着枠が拡大、
国際線のターミナル拡張オープンということもあり
二週続けての羽田参りになりました。
まずは国際線ターミナルへ。
もともと昼間の時間帯は少なかった羽田の国際線ですが、
増便された効果もあったのでしょう、お客さんの人数も多く
活気が感じられました。
ただ、天気は思わしくなく、展望デッキに出るのは
ためらうような生憎の雨模様でした。
続いて、国内線の第2ターミナルへ。
FINAL 747-THANKS JUMBO フライト予定は
羽田~福岡往復 → 羽田~千歳往復 で、
実はこの日、千歳便に、ジャンボをこよなく愛する、
ブログ友のD51146さんがサヨナラフライトとして
搭乗されると聞いていたので、
撮影&お見送りをしたいと思っていたのでした。
ANA69便、60番ゲートの搭乗が始まりました。
立ち止まり、思い思いにジャンボにカメラを向けて
いる方もいらゃっしゃいます。
1. この方々の中にD51146さんもいるんだろうなぁ・・・

いったん雨はこやみ状態になっていましたが、
出発の直前になって、また横殴りの雨が降り始めていました。
2. ジャンボの前に、モヒカンジェットが飛び立ちます。

3. 続いて787。
もう一機、787が離陸した後、いよいよ順番がまわってきました。
4. 晴れていれば見えるスカイツリーもお台場も
今日は見えません。

5. 大きな機体がふわり、と浮きあがります。

6. 雲の中に消えていきました。

ジャンボに、そしてD51146さんに、
行ってらっしゃい~!と心の中で手を振りながら、
シャッターを切っていました。
(2014/3/30)
ANAのジャンボがついにこの3月で退役となりました。
さほど飛行機に乗らない私でさえ、
大人になってから乗ったジェット機といえば、
昔はほとんどジャンボでした。
さる3/30の日曜日、国際線の発着枠が拡大、
国際線のターミナル拡張オープンということもあり
二週続けての羽田参りになりました。
まずは国際線ターミナルへ。
もともと昼間の時間帯は少なかった羽田の国際線ですが、
増便された効果もあったのでしょう、お客さんの人数も多く
活気が感じられました。
ただ、天気は思わしくなく、展望デッキに出るのは
ためらうような生憎の雨模様でした。
続いて、国内線の第2ターミナルへ。
FINAL 747-THANKS JUMBO フライト予定は
羽田~福岡往復 → 羽田~千歳往復 で、
実はこの日、千歳便に、ジャンボをこよなく愛する、
ブログ友のD51146さんがサヨナラフライトとして
搭乗されると聞いていたので、
撮影&お見送りをしたいと思っていたのでした。
ANA69便、60番ゲートの搭乗が始まりました。
立ち止まり、思い思いにジャンボにカメラを向けて
いる方もいらゃっしゃいます。
1. この方々の中にD51146さんもいるんだろうなぁ・・・

いったん雨はこやみ状態になっていましたが、
出発の直前になって、また横殴りの雨が降り始めていました。
2. ジャンボの前に、モヒカンジェットが飛び立ちます。

3. 続いて787。

もう一機、787が離陸した後、いよいよ順番がまわってきました。
4. 晴れていれば見えるスカイツリーもお台場も
今日は見えません。

5. 大きな機体がふわり、と浮きあがります。

6. 雲の中に消えていきました。

ジャンボに、そしてD51146さんに、
行ってらっしゃい~!と心の中で手を振りながら、
シャッターを切っていました。
(2014/3/30)