夏休みの旅の続きになります。
須坂市動物園でD51401との再会を果たしたあと、
飯山線沿いに国道117号を新潟方面に向けて車を走らせました。
途中、飯山市のあたりで、建設中らしき高架橋とクロス。
北陸新幹線のルートは知らなかったのですが、状況から考えて
すぐに建設中の北陸新幹線だろうとピンと来たものの、
頭の中で地図を描くと、長野から東に進むことになるわけで
ちょっと意外な感じがしました。
① 外から見える部分の構築物はほぼ完成に近いように見えました。左側が日本海側です。
その先の栄村では道路の復旧工事をしており、昨年の震災の被害の大きかったことを
実感しました。
さらに進んで新潟県に入り、津南町にあるひまわり畑に行ってみました。
段階的に咲かせて長い期間楽しめるようにしているようでしたが、
そのハザマだったのか、ちょっとタイミングが悪かったみたいで、
見渡す限りの満開のひまわり畑、というわけにはいきませんでしたが、
咲き終えたひまわりに遊び心の細工が・・・
② ウインクしたひまわり

その日の宿泊地は志賀高原だったので、また飯山線沿いを戻ります。
往路は千曲川の対岸を走りましたが、せっかくなので復路は飯山線に近い側の
道を走ることにしました
時刻表を見ると、ちょうどタイミングよくやってくる列車があります。
急がないと列車がやってきます。
線路沿いをロケハンしながら走り、地図(カーナビです 笑)でアタリをつけて
おいた場所が運よく見晴らしのいい場所だったので、そこで待つことほんの数分、
ギリギリで間に合いました。
③ カタンコトンと心地よい音が川を越えて響いてきました。
すでに夕暮れ、手持ち撮影は厳しかったです。

④⑤ 夕暮れせまる中、緑のじゅうたんの中をやってきます。カタンコトン、カタンコトン・・・


飯山線に乗車したことはありますが、走行写真を撮影したのは初めてでした。
(2012/8/11)
須坂市動物園でD51401との再会を果たしたあと、
飯山線沿いに国道117号を新潟方面に向けて車を走らせました。
途中、飯山市のあたりで、建設中らしき高架橋とクロス。
北陸新幹線のルートは知らなかったのですが、状況から考えて
すぐに建設中の北陸新幹線だろうとピンと来たものの、
頭の中で地図を描くと、長野から東に進むことになるわけで
ちょっと意外な感じがしました。
① 外から見える部分の構築物はほぼ完成に近いように見えました。左側が日本海側です。

その先の栄村では道路の復旧工事をしており、昨年の震災の被害の大きかったことを
実感しました。
さらに進んで新潟県に入り、津南町にあるひまわり畑に行ってみました。
段階的に咲かせて長い期間楽しめるようにしているようでしたが、
そのハザマだったのか、ちょっとタイミングが悪かったみたいで、
見渡す限りの満開のひまわり畑、というわけにはいきませんでしたが、
咲き終えたひまわりに遊び心の細工が・・・
② ウインクしたひまわり

その日の宿泊地は志賀高原だったので、また飯山線沿いを戻ります。
往路は千曲川の対岸を走りましたが、せっかくなので復路は飯山線に近い側の
道を走ることにしました
時刻表を見ると、ちょうどタイミングよくやってくる列車があります。
急がないと列車がやってきます。
線路沿いをロケハンしながら走り、地図(カーナビです 笑)でアタリをつけて
おいた場所が運よく見晴らしのいい場所だったので、そこで待つことほんの数分、
ギリギリで間に合いました。
③ カタンコトンと心地よい音が川を越えて響いてきました。
すでに夕暮れ、手持ち撮影は厳しかったです。

④⑤ 夕暮れせまる中、緑のじゅうたんの中をやってきます。カタンコトン、カタンコトン・・・


飯山線に乗車したことはありますが、走行写真を撮影したのは初めてでした。
(2012/8/11)