goo blog サービス終了のお知らせ 

たかちねっとブログのアーカイブ

好きな旅と鉄道の記録と記憶を綴ってきたヤフーブログからアーカイブとして移転しました。
よろしくお願いいたします。

はちおうじ踊り子号

2014-03-28 23:34:17 | 中央線
ここ1カ月ほど、皆さんのブログもしっかり拝見できず、
自分のブログもなかなかアップできずにいるうち、
今週もはや週末になってしまいました。
ネタが古くなってしまいましたが、、、
先週末にちょっと撮り鉄しましたのでご紹介いたします。

この2月~3月にかけての休日、
中央線高尾駅から新宿経由で伊豆急下田まで、
はちおうじ踊り子号という185系7連の臨時列車が走っています 。

先週3連休の前日木曜夕方、この運用に、
あまぎ色の185系(なんちゃって157系ですかね?)が
送り込まれているらしいですよ、っと、
会社の鉄仲間からの甘い囁き(メールですが 笑)。

一応、この目で確認しておこうと、会社の帰り道に
豊田まで足を伸ばして、暗い中、車窓から見てみると、
どうやら本物の様子です。

では、ということで、土曜日、ピンポイントの時間で、
いつもの多摩川橋梁に出かけました。
朝から天気も良く富士山が見えてたのですが、
踊り子号が着く少し前から、にわかに雲が
かかりはじめ・・・、

1. 富士山はお隠れになってしまいました。 3/21(金)撮影
イメージ 1


ここでこの塗色の185系を見たのも初めてだったのですが、
富士山が写らないと、わざわざここで撮ったうまみも
あまりないなぁ、、、
ということで、翌日も天気がよければリベンジだと
期待していると、翌日は雲ひとつない快晴でした。

朝8時をすぎると雲がかかってくることが多いのですけれど、
11時近くなってもクリアに見える絶好のコンディションでした。

2. 昨日と同じ場所で、リベンジ成功~。 3/22(土)撮影
イメージ 2


 
でも・・・これに乗って、伊豆の温泉に行きたかったなぁ~♪

雪遊び

2014-02-13 23:44:17 | 中央線
先週末、雪がやんだ日曜日の朝、雪かき作業の前に
ちょっと雪遊びをしてきました。
 
足元をとられながら多摩川河川敷へ。
 
1. 大雪が明けたあとの河川敷は、一面の銀世界でした。

イメージ 1


 
 
いつもはウォーキング、愛犬の散歩、サイクリングの方々が
行き交う土手や河川敷も、この日はほんの少しだけ。
グランドも深閑としています。
 
天候はといえば、東の空には雲が残っており、
時折日がさしたり曇ったり。
残念ながら、富士山は雲がたなびいていて、
中腹だけ姿を見せている状態でした。
 
実は・・・数日前の降雪の翌朝(2/5)も、平日ですが
会社に行く前にちょうど用事があったついでに、
立ち寄っていました。
その時の景色がこちらです↓
 
2. 雪景色と青空の向こうに富士山。そして山スカ。

イメージ 2


 
今回ももう少し早く天候が回復していたら、これ以上の景色が
見れたかもしれません。
 

さて、日曜日に戻りますが、
しばらくすると、雲が移動して、裾野は見えないものの、
短い時間でしたが、富士山が頭を出してくれました。
 
3. 屋根に雪を乗せてやってきた快速電車

イメージ 3


 
よく見ると、右手前にも、小さな富士山があります。
 
しばらくしたら子どもたちがやってきました。
前日は一日中降っていましたから、
早朝に作ったものだったのでしょうか。
 
4. 子どもたちは元気ですねぇ。寒さをものともせず
雪遊びをはじめました。

イメージ 4


 


この日、山スカは遅れていて、待っていられなかったので
お目にかかれないまま撤収。
雪遊びを切り上げて、雪かきの仕事が待つ家路を急ぎました。
 
明日、また大雪の予報が出ていますね。。。
帰宅の足が乱れないことを祈りたいです。
 
(2014/2/9 中央線 立川~日野 (2のみ 2/5))


中央線の珍客

2014-01-14 22:49:46 | 中央線
この三連休は寒波が到来し、全国的に寒かったようですが、
気温は別として、東京はまずまずの好天に恵まれ、
ちょこちょこと近場に出かけて撮影してきました。

まず初日の土曜日、新年になって初めて、
朝の富士景色を眺めにいつもの多摩川鉄橋へ。
 
1. 青梅から鎌倉へ走る団臨の回送。

グランドは霜で白くなってます。
イメージ 1


 
 
山スカ撮ったり富士山号を撮ったりして、
寒いので1時間ほどできりあげて、すごすごと帰宅。
 
2. 団臨は青梅線から南武線を経由して鎌倉へ向かいます。
帰宅後朝食をとって、自宅からすぐ近くの南武線で待ちました。

イメージ 2

 

日曜日は、富士山が見える湘南地方に早朝から出かけて、
鎌倉に初詣に行こうかと思っていましたが、
寒さにくじけ、布団から出らませんでした(汗)

で、昨日三日目は、中央線に珍客が走ったので
また近場の多摩川鉄橋へ出向きました。
 
3. East i-E
中央線に珍客現る、ってところでしょうか。

わざわざ富士山と絡めなくてもいいのですが(笑) 見えたので。
イメージ 3

 

4. 奥多摩をバックに、スーパーあずさが多摩川を渡ります。
イメージ 4

 
スーパーあずさ、けっこう好きなんですよね~。
 
そして、午後は EF64が走るというので、川向こうへ移動。
朝の多摩川鉄橋で何回かお会いするうちに言葉を交わさせて
いただくようになった方と、久しぶりにバッタリお会いして、
他にももう一人、学生さん(高校生かな?)の方と三人で
並んで待ちました。



直前まで太陽が出たり雲に隠れたり、とヤキモキしながら
待っていると、列車が現れた時は見事に晴れてくれて、
よかった!と思っていると、なんと、後方から・・・
まんまと上り特急にかぶられました~。
 
5. EF641001+12系4連 (と、かいじ!)
イメージ 5

 


危惧はしていたものの、一か八か、で、順光側で待った
のですが、やられちゃいましたね~。
これがもし旧客だったら、地団駄踏んだかと思うのですが、
12系だし、まっ、しょうがないっかぁ、って感じでした。

(2014/1/11、13)


謹賀新年

2014-01-01 22:53:56 | 中央線
イメージ 1

 
あけましておめでとうございます。
 
東京は好天に恵まれて穏やかな新年の幕開けとなりました。
本年が皆さまにとって良き年になりますよう、
ご健康とご多幸を祈っております。

 
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
(写真は中央線多摩川鉄橋にて 2013/12/22 6:54撮影)

凍てつく朝に

2013-12-22 21:29:05 | 中央線
 
昨日の早朝、中央線の多摩川鉄橋に向かいました。
 
1. オレンジ色に彩られた日の出前。
イメージ 1

 

前日の雨でたっぷり水分を含んだ河原一面に
霧がたちこめる風景を期待して行ったのですが、
残念ながらハズレました。
 
やがて太陽が顔を出すと、富士山がピンク色に染まり始めます。
 
2. グランドは霜で一面真っ白に。
冷え込みが厳しい朝です。。。
イメージ 2

 
 
3. さらに染まる富士山。
向こうには川が流れているのですが、
川面には霧がたちのぼっているようです。
イメージ 3

 
 
4. 朝陽に輝くE233系。
前日の雪でうっすらと雪化粧した山も朝陽を浴びて。
イメージ 4

 
 
5. 回送183/189系が朝の光の中をやってきました。
イメージ 5

 

2から5までの時間はおよそ20分。
凍てつくような寒さの中、
日が上がるとともに刻々と変わる景色を楽しみながら
撮影してきました。
 
(2013/12/21)