goo blog サービス終了のお知らせ 

たかちねっとブログのアーカイブ

好きな旅と鉄道の記録と記憶を綴ってきたヤフーブログからアーカイブとして移転しました。
よろしくお願いいたします。

中央線 スカ色115系

2012-02-20 23:19:13 | 最近の鉄道あれこれ
先週の土曜日、買い物がてら久しぶりに一瞬中央線の高尾まで足を伸ばして
ちょっとだけ撮り鉄してきました。
 
① このスカ色115系6連が目的でした。
中央本線内の遅れのために、通常は右端の4番線に入るところ、
手前の2番線に変更になり、ポイントを渡って向かってきました。
イメージ 1
 
 
② そして2番線へ
 
イメージ 2
 
 
③ 右から、115系、E233系、天狗、E233系。
 
イメージ 3
 
 
④ 西日を浴びて進入してくるE233系。まぶしそう。
 
イメージ 4
 
(2012/2/18 高尾)

300系と小田急RSE

2012-01-24 21:36:07 | 最近の鉄道あれこれ
本日午後、仕事で沼津に行ってきました。タイミングがいいことに、
行きは東京13:26発の300系こだま659号です。
せっかくなので、LUMIX-GF1を鞄に入れて、ちょいと早めに東京駅へ。
14番線に進入する300系を隣の16番線ホームから撮ったのが1枚目です
 
イメージ 1
 
生まれて初めて撮った300系かも。入線は13:10頃。昨夜の雪がまだ少し残ってました。
これに乗らなければならないので、って本末転倒?(笑)、14番線に移動。
 
2枚目は、向こう側のはやぶさとツーショットを。私の他には、デジ一・コンデジ・携帯合わせて十数名ぐらいおりました。まぁ、スーツ着て駅弁ぶら下げながらカメラ構えているのは私だけでしたけれど(笑)
イメージ 2
 
途中、小田原近辺は雪。熱海も雨模様で、傘持ってないしヤバいなぁ…と思ううち、
新丹那トンネルを抜けたら青空!静岡県に感謝!?

そして帰りが、沼津17:30発あさぎり8号にぴったりの時間。
ちょっとタイミングよすぎる?という話は別にして(笑)、
帰宅までの所要時間は新幹線の方が早いのですけれど、
時間が合えば山線まわりということで、今回でつごう4回目でしょうか。
そんな沼津からロマンスカーに乗れる楽しみも今回が最後かもしれないなと、
ちょっぴり感傷的になりながら、沼津で買い込んだ寿司とビール片手に帰ってきました。
イメージ 3

奇しくも3月で勇退する両者に一日で乗車できた日となりました。

八王子の機関庫が…!

2012-01-15 23:55:36 | 最近の鉄道あれこれ
今回は昔の話ではありません。
本日、用あって横浜線に乗りました。一つ手前の片倉から八王子までは、

左にぐるっと180度近く半円を描くようなカーブがあります。
途中、京王高尾線をくぐり、カーブの中ほどで京王本線をかすめ、
カーブが終わるあたりで八王子に着きます。ホームに進入する手前に、
かつて蒸気機関車がいた事を物語るターンテーブルが今でもあって、
見るのを楽しみにしています。
で、今日も眺めながら、なんか変だなあと、何か違和感を覚えながら

ホームに着くと…衝撃が走りました。
目の前にあるはずの機関庫がない!のです。
八王子機関区があった頃のかつての活気を思い出させてくれる建物で、
いずれなくなるだろうと思ってはいましたが、こうしてなくなってみると
寂しいものです。違和感、というのはターンテーブルのまわりに枯れ草が残り、
荒れていたからでした。12月には解体されていたようですが、知りませんでした。
持っていたコンデジで記録した写真です。

1.北口の駅ビルの屋上からの眺め。この駅ビル「そごう」も、
この1月末で閉店です。
イメージ 1
 
2.昨年の4月に写したもの。少しカメラ位置が違ってホームが写ってませんが、
1枚目と比較すると機関庫の存在感がわかります。
イメージ 2
 
3.横浜線ホームの端からターンテーブル方向を見たところ。
その先に EF6438 が停まっていました。
イメージ 3

4.用を済ませ、中央線上りホームに降りると、下りホームを小淵沢行きが
発車したところでした。あわててカメラを出して1枚。国鉄色を見ると、
なんだかホッとします。これもいつまで見ることができるのか。。。
イメージ 4

5.立川に着くと、ここにも115系。
いつもは撮らないのですが、なぜか今日はカメラを向けたくなりました。

イメージ 5
 


以上、ちょっぴり感傷的になった一日でした。