E6系の甲種輸送を今日初めて見に行ってきました。
見慣れた景色の中で普段見れない光景を目にしたいと思い、
武蔵野線の多摩川橋梁のサイドから待ちました。
ここは手前に一段低く南武線が走り、
武蔵野線と南武線が、段違い平行棒のような位置関係に
なっています。
南武線とかぶると武蔵野線は下回りが隠れますが、
205系もE233系への置き換えが発表されましたし、
両者のコラボも、それはそれで面白い絵になって、
いい記念になるかなぁと思いながら待ちました。
やがて、左からEH200が見え、来た~!と思った瞬間、
なんと、ほぼ同時に右手から南武線が現れました!
両者のスピードを見比べると、完全にかぶることはなさそうでしたが、
両者も入れて撮ってみたいなぁ、とも思ったり。
1. で、こんな感じで撮れましたぁ。
競争しているように見えますが、205系は左に向かっています。
秋冬だと目立たない手前の木が、ちょっとうるさいですね。

2. そして、すれ違ったあと、主役だけを撮影。
秋はススキの原になりますが、夏は緑のじゅうたんが綺麗です。

気象条件がよければ、富士山が見えるんですけれど、
この季節のこの時間では、まず無理ですねぇ。。。
今日は天気もいまいちでした。
さて、続いて、10分ほど後にやってくる、115系を待ちます。
3. 今年、鎌倉号に返り咲いた山スカ115系の回送。
(山線ではないから、今日は山スカではないかも?)
日頃見慣れた3+3でなく、やはり固定6両編成は、いいですねぇ。

この山スカも、そろそろ見納めになるのでしょうか。
来る者と去る者・・・ちょっぴり複雑な思いを胸に
蒸し暑い中、引き上げてきました。
(2013/7/27)
見慣れた景色の中で普段見れない光景を目にしたいと思い、
武蔵野線の多摩川橋梁のサイドから待ちました。
ここは手前に一段低く南武線が走り、
武蔵野線と南武線が、段違い平行棒のような位置関係に
なっています。
南武線とかぶると武蔵野線は下回りが隠れますが、
205系もE233系への置き換えが発表されましたし、
両者のコラボも、それはそれで面白い絵になって、
いい記念になるかなぁと思いながら待ちました。
やがて、左からEH200が見え、来た~!と思った瞬間、
なんと、ほぼ同時に右手から南武線が現れました!
両者のスピードを見比べると、完全にかぶることはなさそうでしたが、
両者も入れて撮ってみたいなぁ、とも思ったり。
1. で、こんな感じで撮れましたぁ。
競争しているように見えますが、205系は左に向かっています。
秋冬だと目立たない手前の木が、ちょっとうるさいですね。

2. そして、すれ違ったあと、主役だけを撮影。
秋はススキの原になりますが、夏は緑のじゅうたんが綺麗です。

気象条件がよければ、富士山が見えるんですけれど、
この季節のこの時間では、まず無理ですねぇ。。。
今日は天気もいまいちでした。
さて、続いて、10分ほど後にやってくる、115系を待ちます。
3. 今年、鎌倉号に返り咲いた山スカ115系の回送。
(山線ではないから、今日は山スカではないかも?)
日頃見慣れた3+3でなく、やはり固定6両編成は、いいですねぇ。

この山スカも、そろそろ見納めになるのでしょうか。
来る者と去る者・・・ちょっぴり複雑な思いを胸に
蒸し暑い中、引き上げてきました。
(2013/7/27)