goo blog サービス終了のお知らせ 

たかちねっとブログのアーカイブ

好きな旅と鉄道の記録と記憶を綴ってきたヤフーブログからアーカイブとして移転しました。
よろしくお願いいたします。

ちょっと成田へ。。。

2013-05-02 09:02:11 | 飛行機
ゴールデンウィーク初日の4/27(土)、成田空港に出かけました。
目的は、、、
ちょっと海外旅行気分でも味わってみようかなぁと(笑)、
だけではなくて、
新しいスカイライナーにまだ乗ってなかったことと、
久しぶりに航空機の写真を撮ってみようかと
思い立ってのことでした。

 
7時前には京成上野駅に到着。
予約してなかったのでちょっと不安でしたが、空席ありで、

無事7:16発のスカイライナー7号のチケットを購入、
地下ホームに向かいます。
 
1. 乗車するスカイライナー7号を後ろから。
座席は最後尾の8号車でした。


イメージ 1


 
 
2. 座席はゆったりしています。
上野から乗車する人はまばらです。

イメージ 2


発車前には指定券は売り切れ。
途中ひとつだけ停車する日暮里駅で満席になりました。
私以外の方は、皆さん、大きなバッグを持っています。
カップル、家族連れ、ビジネスマンの姿も。
いいなぁ・・・

 
8時ジャストに第一ターミナルのある終点成田空港駅に到着。
早いですね~!これは快適です。

 
早速、展望デッキに出ます。見送りで来たことはありましたが、
飛行機目当てで来たのは初めて。
旅客機や貨物機を目にして、子供のようにウキウキです♪
いろんなデザイン、機体があって楽しめました。

 
そんな中で、優雅なボーイング747の旅客機と貨物機を
いろいろな角度から、いくつかご紹介します。

 
 
3. キャセイパシフィック カーゴ
イメージ 3

そういえば、昔付き合っていた女の子のお父さんが
キャセイ航空のパイロットだったっけ

(お会いしたことはなかったけど)。。。

4. 日本貨物航空
イメージ 4

大きな機体がふわりと上がる瞬間って、ゾクゾクしますねぇ。
 

5. KLMオランダ航空

イメージ 5


この色が好きです。
子供の頃から馴染みのある航空会社ですね。

 

6. タイ国際航空

イメージ 6


色合いとデザインがいいですね~。
王朝のイメージを醸し出しています。

 

7. デルタ航空
イメージ 7

こちらは着陸時。アメリカ大陸からもエントリーです。
 

8. カンタス航空
イメージ 8

オーストラリア大陸だって、黙っていません~。
カンガルーがピョンピョン!

9. 最後に、大韓航空の旅客機と貨物機の親子丼(?)を。

イメージ 9


 
 
各大陸からピックアップしてみました。
こうして見ると、JALからは退役、ANAも数機しか残っていませんが、
747って、まだまだ世界の空を飛んでるんですねぇ。
 
車で空港の外から撮影したいところでしたが、
空港だけでもじゅうぶん楽しめました。
 
(2013/4/27 撮影順不同)

雨上がりの羽田空港

2012-09-03 23:23:15 | 飛行機
先週の土曜日、朝から雷が鳴ったり晴れたり、
不安定な大気だと天気予報も伝えていたので、
このような日は思わぬ空模様に出会うチャンスがあると思い、
広い空にかかる虹の中を旅客機が飛ぶ姿が見れたらなぁ・・・
と願いながら羽田空港に出向きました。
 
① 着いた頃は土砂降りでしたが、じきに雨は上がり、
着陸する機体からは、水しぶきがあがっていました。
イメージ 1


② やがて青空が広がって、気持いい景色が広がります。
小さくてよく見えませんが、左端の787の向こうには東京タワー、
写真のほぼ中央にスカイツリー、
右端のビルの左にゲートブリッジが写っています。
イメージ 2

 

③④ 747がゆったりと旋回して舞い上がっていきました。大きな機体は優雅ですね。
イメージ 3

 
イメージ 4

 
⑤ 展望デッキの上に広がる青空が気持いいです。
イメージ 5


このあと、国際線ターミナルから国内線ターミナルに移動。
また雲行きが怪しくなってきました。
 
⑥ うす暗くなる中を、見なれない機影がやってきます。
先日、ブログ友のD51146さんにお教えいただいた、マクダネル・ダグラス MD-90でした。
イメージ 6

 
⑦ スタイリッシュですね
イメージ 7


⑧ 着陸した滑走路の部分は降っていませんでしたが、
ランディングしたすぐ先はご覧のとおり、雨に煙っていました。
着陸して雨の中に突っ込んだことになります。
イメージ 8

 
⑨ ほどなくして、雨はあがり、雲間から光のスジが降り立ちました。
イメージ 9

 
 
残念ながら虹を見ることはできませんでしたが、気まぐれな天気の中での撮影も
また楽しいものでした。
 
(2012/9/1)

 

横田基地友好祭2012

2012-08-19 07:50:54 | 飛行機
米空軍横田基地が一般公開される友好祭が、昨日と今日開かれており、
昨日、行って来たのでご紹介します。
 
朝から雨がぱらついたり、関東全域に雷注意報、午後の降水確率は50%、
とちょっと心配な天気の中、昼前に着いた時には、少し雨がぱらつき始めました。
 
入るとまず飲食模擬店が並んでいます。すでにハンバーガーショップには長蛇の列が!
そこを抜けて、戦闘機が展示されているあたりまでたどりついたところで、
「雷雲が近づいているので滑走路から退去して下さい」とのアナウンス。
え~っ!まだビール買ってないのにぃ~(悲鳴)
いくつかの格納庫に避難するとほぼ同時に雨が降り始めました。
 
① 避難した直後の様子
イメージ 1

 
けっきょく雷は鳴らず、20~30分ほどで雨も小降りになって避難は解除。再開となりました。
 
まずはステルス機 ラプターの前へ。2機来ていました。2年ぶりになります。
 
② さすがに警備が厳重です。
イメージ 2


このカットだけ見るとものものしい雰囲気ですが、この方、お客さんとの記念写真に
応じてくれたりしていました。
 
徐々に天気が回復し、青空が広がり始めました。 
ビールも飲んで、ノドも青空!エンジン全開です。
 
③ C-17輸送機の中に搭乗(飛ぶわけではありませんが)する長い行列。
行列の向こう側(右の方)に、F-22やF-15の姿がチラッと見えます。
イメージ 3

 

航空自衛隊も参加しています。
④ ファントムなど数機が参加していました
イメージ 4

 

⑤ 14時すぎに2機のC-130が飛び立ち、やがて戻ってくると
イメージ 5


⑥ パラシュート降下のデモが始まりました。ちなみに、3年前に見た時は3機でした。
イメージ 6

 

⑦ やっぱり、ここに来たらハンバーガーを食べないとなぁ。
イメージ 7


心配していた天気はすっかり回復し、逆に暑さでヘトヘトになって帰宅しました。
 
(2012/8/18)

がんばれ!ニッポン!

2012-07-28 23:08:36 | 飛行機
いよいよロンドンオリンピックが始まりました。
寝不足の日々が続きそうです。
 
時間も金もないので、いつものようにテレビ観戦ですが、
日本選手が飛び立つのをさんざんニュースで見たせいか、
なんとなく飛行機が見たくなって、午後から羽田に行ってきました。
 
① JALの"がんばれ!ニッポン!" モデルは内村航平です。
イメージ 1

 
 
② この飛行機のようにフワリと飛んで、着地も決めて、金メダルを取れるといいですね。
イメージ 2

 
 
③ ロゴが控えめでちょっと読みにくいですが、こちらANAのコピーは
"心をひとつに がんばろう●ニッポン" でした。 左上にスカイツリーがちらっと見えます。
イメージ 3

 
④ 日本国政府専用機も外に出て日の丸を掲揚?
イメージ 4

 
⑤  ぴかちゅうだって、応援します! がんばれ!ニッポン!
イメージ 5

 
(2012/7/28 羽田空港)

横田基地友好祭に行きました (2009年)

2012-07-22 15:12:58 | 飛行機
本日はまったく趣向を変えまして、鉄から離れた話題になります。
 
零戦、メッサーシュミット、グラマン・・・
子供の頃、絵本を見たりプラモデルを作ったりしたことを思いだします。
 
7月もなかばを過ぎましたが、あと1カ月もすると、
東京都下にある米軍横田基地が一般開放される友好祭の日がやってきます。
その横田基地には小学生の頃に親に連れて行ってもらって以来、
若い頃に1~2回、デートで行ったくらいで(笑)、ずうっと遠ざかっていましたが、
3年前の夏、はじめてF-22が飛来するというので、久しぶりに足を運びました。
 
① ゲートを入ると、早速お客さんを乗せた乗り物が陽気に登場
イメージ 1

 

② お目当てのF-22は奥の方に鎮座していました。さすが、警備が厳しいです。
イメージ 2

 

③ ラプター(=猛禽)の愛称を持つステルス機 F-22  これを見たくて。
イメージ 8


④ C-130からパラシュート部隊の降下デモンストレーションがありました。
イメージ 3

 

⑤ 基地の方も、グッズ類を販売するかたわら、落下傘を見学です
イメージ 4


⑥ なんともデカい! C-5 ギャラクシー の後ろ姿に圧倒されます。
クジラの尾っぽのようです。
前後が開いて、胴体を通り抜けられるようになっていました。
イメージ 5

 

⑦ 3発で最後の大型旅客機と言われる McDonnell Douglas MD-11
当時は日常的に飛来していたようです。
イメージ 6

 
 
⑧ 二日目は、展示を終えた各機がそれぞれ帰投していきます。
F/A-18 が右に旋回して背中を見せました。
イメージ 7

 
こんな光景が見られるとは知らなかったので、レンズは16-85mm(35mm判換算 24-127.5mm)
しか持っておらず、戦闘機が飛ぶ姿を撮影するのも初めてだったので難しかったですが、
迫力ある音と姿にちょっと感動モノでした。
 
(2009/8/22,23)