goo blog サービス終了のお知らせ 

宝田小学校・名立中学校 楽しいPTA保護者日記(新潟県上越市名立区)

上越市名立区に、小さな小学校と中学校がありました。
そこでは、保護者たちが、楽しくPTAの活動に取り組んでいました~

107.キレイになりました (^^

2011年05月27日 22時58分40秒 | 楽しいPTA
 


今日は、運動会前の小学校環境整備の日。
今日も、ほとんどの保護者が集まって、全校の子どもたちとグラウンドの草取りを中心に、小学校の環境整備を行いました。
雨も心配されましたが、なんとか最後までもちました 

今回の運動会は、創立10周年で初の試み。
住民の皆さんからも、子どもたちと一緒に参加してもらいます。
楽しみ、楽しみ 

来週30日(月)。
運動会の実行委員会を開催して最終打ち合わせを行います。
保護者の皆さんには、引き続き、おじいちゃんやおばあちゃん、中学生や高校生のお兄ちゃんやお姉ちゃんを誘って欲しいと思います 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

105.シェア~(^^

2011年05月19日 23時20分03秒 | 楽しいPTA
 


今夜19:00から、宝田小学校ランチルームで、宝田小学校創立10周年記念事業実行委員会の第2回実行委員会を開催しました。
なんとか間に合いました。

役員でも、実行委員長が一番遅くなっては申し訳ないです
役員さんは、ほとんど100%が集合です。
先生方も、遅くまでありがとうございました。

今日は、6月11日(土)に住民の皆さんと一緒に開催する「名立区大運動会」を中心に、実行委員会各部会で話し合われ、決められたことを、実行委員会全体で”共有”するために開催しました。
保護者の皆さんには、学校便りなどを通じて、記念事業の詳細をおいおいお伝えし、共有していきたいと思っています。

当面は、6/11の運動会に沢山参加いただけるよう、保護者の皆さんから、隣近所に声を掛けて欲しいと思います!!!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

103.初体験・中学校PTA  (本日No.2)

2011年05月11日 23時30分02秒 | 楽しいPTA

今夜、中学校のPTA総会でした。
小学校の校長先生と相談して、中学校の先生方や保護者の皆さんにも、小学校創立10周年記念事業に協力をお願いすべく、参上しました。


(新役員自己紹介の図)

中学校は、全校生徒59人。家庭数は、54です。
このうち今日は、51家庭の保護者が集まりました。
ほとんどの保護者が参加したんです。
参加率は、もしかして市内1位!? (笑)

議題も、事業報告に決算、事業計画に予算ってことなので、お決まりのパターンです。
そんなことなので、議論も活発!ってことはないのですが、ほとんどの保護者の皆さんが参加されたことには驚きでした。
小学校よりも、関心は高いのかもしれません



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝100.リニューアル

2011年05月03日 21時31分38秒 | 楽しいPTA
お陰さまで、この記事で、記事の数も100本目になりました


(中学校入学式)

宝田小学校のPTA活動を、すべての保護者の皆さんから、少しでも知ってもらいたいという趣旨で始めたブログでした。
1年経って管理人の活動範囲も、子どもの成長とともに、中学校にも広がりました。
先日も、歓送迎会で、親しく先生方とお話させていただきましたし・・・
なので今後は、中学校の保護者の活動もネタにお伝えできれば良いかと思っています。

そんなこんなで、ブログタイトルも若干変更しました。
もちろん、宝田小学校開校10周年事業という大きな事業も控えていますので、関連記事もアップしたいと思っています。

取り急ぎ、ブログのリニューアルの報告でありました~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

97.多くの皆さんに感謝!!!・・・!

2011年04月23日 21時34分38秒 | 楽しいPTA
 
昨日は、PTA総会。
ようやくPTA会長もお役御免です。
振り返ってみれば、1年前の総会の時からスタートした訳です。

「保護者ももっと、子育てや子どものことについて勉強しましょう」
「学校のことを地域の皆さんから、もっと知ってもらいたい」
「いろいろな機会を使って、地域住民方から、もっと学校に来てもらいたい」

こんなことを、頭のスミに置きながらPTAの活動を行いましょうと、保護者の皆さんにはお伝えしてきました。
ご苦労かけたと思います。各クラスで、そしてPTAの専門部で、それぞれ取り組んでもらいました。
好意的な声もお聞きしたので、とりあえず安堵しています。

関わってもらった保護者の皆さんには、心から感謝したいと思います。
ご苦労した分、やはり子どもたちも良くなるのじゃないかと信じたいと思います。



(歓送迎会の最後に、先生方を送り出すシーン)

総会に続いて夜は、先生方の歓送迎会です。
転出・転入の教職員の皆さんと、おしゃべりすることができました。

先生方あっての子どもたちです。
先生方にも、本当に感謝です。
転出される皆さんには、次の場所でも頑張っていただきたいと思います!

あ~、次は開校10周年記念事業が待っています・・・








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

94.創立10周年、十執念!?

2011年04月07日 22時21分42秒 | 楽しいPTA
 

今夜は、宝田小学校創立10周年記念事業実行委員会でした。

PTAの新役員の方、先生方については、PTAの総務委員会に続いてだったので、お疲れさまでした!
事業の内容については、今月22日のPTAの総会で、保護者の皆さんから了承を得てスタート!になる訳ですが、今日は、その原案をまとめることができて良かったです。

地域活動支援事業の助成が受けられるか、受けられないかで大きく左右されるのですが、22日のPTA総会では、保護者の皆さんに、理解して協力いただけるよう、しっかり説明させていただきたいと思います。

とにもかくにも、子どもたちにとって良い思い出となること、子どもたちを支えていただく地域住民の皆さんのためにもなること、この2つが重要です!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

88.即決即行動!

2011年03月19日 22時52分04秒 | 楽しいPTA
 
昨夜の今頃は、新旧PTA役員の引継懇親会でした。

今回の震災で、私たちと同じような保護者が多く亡くなったと聞いています。
また、小学生の子どもたちも・・・
冒頭、参加者一同で黙祷を捧げました。

お酒が入ると、やはり柔らかい雰囲気になります。
日頃の子育てについても、おしゃべりが進みました。
本当に良い機会だったと思います。

震災で、「やめる?」との意見もあったんですが、開催してよかったです 
新役員の皆さんには、頑張ってほしいと思います。




義援米5合

ところで昨日の午前中、仕事のことで、(NPO)かみえちご山里ファン倶楽部さんの桑取・増沢事務所を訪ねました。
そうすると、額に汗して、真剣ながらもにぎやかに、震災の被災者の皆さん向けの義援米を、袋詰めにする作業を行っていました。


作業中!

ほんの1時間程度お邪魔しただけなのですが、その間にも、次から次へと義援米を持ち込む人たちが訪れていました。
とりあえずでも、すぐに1500kgのお米が集まったんですって
すごいですね~


義援米の山・・・山

普通の紙袋に入ったままでは、水に濡れちゃうと食べれなくなったり、配布にも困っちゃうとのことで、集まった米を、「被災者の皆さん用:5合袋詰め」と、「ボランティア食事用:2升袋詰め」の2種類をつくっていました。

被災地は、大変な状況です。
物資を送るのは簡単ですが、やはり本当は、ここまできめ細やかな対応をとってあげなきゃいけないんでしょうね
NPOの皆さんの即決即行動の一端と、きめ細かやかなノウハウを学ぶことができました~

ご連絡先は、下記のとおりです。
義援米のご協力もお願いします。
また、PTAの募金の方も、子どもたちが案内を昨日持って帰ったと思いますので、よろしくお願いします!

======================================================

  ◎特定非営利活動法人 かみえちご山里ファン倶楽部
    〒949-1734 新潟県上越市大字増沢962番地1  TEL・FAX:025-541-2602
    E-mail: kamiechigo@nifty.com

======================================================







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

87.辛いだろうけど・・・新学期に希望を!   (今日のNo.2)

2011年03月16日 22時52分16秒 | 楽しいPTA

写真は、5月の代議員会での市P連:飯田会長

 
今夜19:00から教育プラザで、市PTA連絡協議会の理事会でした。
市内から79人のPTA会長さん方が集まりました。

事業報告や決算の中間報告と型通りのお話がありましたが、その後、「その他」の中で、今回の東北地方の大きな災害への対応について提案がありました。
時間がないけれど、今年度の役員として、少しでも被災地を支援したいので、募金を募りたいとのこと。
春休みに入る3月24日まで募集して、現地に送りたいとのことでした。

「時間がなさ過ぎ」、「もっとしっかりと体制を組んで行うべき」など反対意見も強く何人もから出されました。

この災害の規模を考えると、募金など私たちの行動も1回じゃ終わらないと思うのです。
同じ、保護者や子どもたちを支援するには・・・
私とすれば、飯田会長さんが提案した、この「新学期に希望を!」の考えに、とても共感できました。
初めて学校に入学する1年生のことを考えると、少しでも明るい雰囲気になればいいなと思いました。
なので、手を挙げて、「賛同します。やるべきです。」と意見を述べさせてもらいました。

最終的に賛否を問うと、賛成の方が上回ったので、賛同するPTAまた準備ができるPTAが、募金に取り組むことになりました 

うちも明日の朝に、早速、学校とお話しして、募金に取り組みたいと思います。
保護者の皆さんの協力をお願いします!!!

少なくても、大きなランドセルをしょった1年生には、楽しく学校に通ってもらいたいと思うのですよ~



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

86.大きな1歩     (今日のNo.1)

2011年03月16日 22時21分55秒 | 楽しいPTA

大運動会の打ち合わせ  宝田小学校・校長室


昨夜は、19:00から宝田小学校で、運動会について、名立まちづくり協議会や旧小学校区の振興会の会長さん方と、打ち合わせを行いました。
お仕事帰りのお疲れのところを、集まっていただきました。
残念ながら、上名立地区振興協議会と不動を創る会の方は欠席でした。

話し合いの結果・・・

 ・小学校の創立10周年を記念することを大事にしよう。
 ・地域住民は、そこに協力していこう。
 ・実行委員会をつくって、運営していこう。

そのようなことを、決めさせていただきました。
ありがたいことです

4月には、その実行委員会の発足をしようということになりました。
詳細は、後日に。
名前も・・・「宝田小学校創立10周年記念名立区大運動会実行委員会」になりそうです。

この運動会は、小学校の子どもたちにとっては、家族以外の住民の皆さんと接する、貴重な機会になります。
また、住民の皆さんにとっても、小学校や小学校の子どもたちを媒介に、何かムクムクと元気が沸いてくるような機会になればいいなと思っています。

保護者一丸となって、頑張りたいですね~ 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

85.まちじゅうで!

2011年03月08日 22時57分55秒 | 楽しいPTA
 

今年度の運動会では、最後にみんなで「名立音頭」を踊りました。


今日午前、校長先生と一緒に、総合事務所内にある「名立まちづくり協議会」に行ってきました。
6/4に開催した開校10周年実行委員会の意向を受けて、6月に開催予定の運動会について、その準備をどうするか話し合うためです。

まちづくり協議会からは、笠原会長さんに、高橋事務局長さん。
総合事務所の渡邊君
そして、校長先生と私です。

この15日の夜に、旧4小学校区の振興会の皆さんからも入ってもらって、仮称ですが「名立区大運動会実行委員会準備会」を開催することになりました。
地区全体で、それも学校も加わった史上初の試みですから、みんな無理せず、ヤワヤワ行くことにしました。
3月ですが、いよいよ新年度に向け、エンジンに点火です

(笑)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

83.ためこんで(2)  未来を創る子どもたちにエールを!

2011年03月06日 22時12分17秒 | 楽しいPTA
 

(NPO)えーるのホームページのトップ


先日和歌山でお世話になった(NPO)えーるの代表:朝日陽子さんから連絡をいただき、ホームページのURLをお聞きしました。

  → (NPO)えーる  


もともとは、大阪府貝塚市公民館を中心に活動していた「貝塚子育てネットワークの会」のOGの皆さんを母体に発足したNPOです。

  → 貝塚子育てネットワークの会


私たちも、皆さんから学ぶべきものはたくさんあると思います。
それにしても、元気のいいお母さんばかりです  





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

82.ためこんで(1)  期日決定!!!

2011年03月06日 22時10分10秒 | 楽しいPTA
 

PTA総会の模様


話題があったのに、なかなか更新のタイミングが悪かったこの3週間
ためこんだ話題を一挙に放出!といきたいと思います(笑)

先日4日(金)に、PTA総会と学級懇談会に続いて、宝田小学校開校10周年記念事業実行委員会がありました。
そこで、大きな事業の日程をようやく決定できました~
ようやくこれで、動き出すことができます。

皆さんにお知らせしますので、今からスケジュールの確保をお願いしま~す


  ●記念式典   10月29日(土)  母校の高校の100周年記念式典と重なってますが、やはり小学校の方が優先です!

  ●記念運動会  6月11日(土)  名立まちづくり協議会の皆さんと協力して、住民も参加した名立区全体をあげた大運動会にする予定です!


まだまだ色々な日程がありますが、取り急ぎ、この2日についてお知らせしておきます。
おいおい、連絡しますね!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

77.行ってきました。

2011年01月30日 20時26分17秒 | 楽しいPTA
 
前後しますが、金曜日は、授業参観があって、子どもたちの習字や版画なども展示されていました。
私も、午後は会議があったので、朝、出勤途中に、小学校に行ってきました。







50m廊下には習字が・・・
そして、各教室には、版画が展示されていました 

残念ながら、学校に行けなかった保護者の皆さんからは、ちょっとでも雰囲気を感じ取ってもらえれば幸いです。


さてさて・・・
金曜日、担当者会議と懇親会で伺った大島区の田麦地区では、積雪が440cmでした 
でも、朝起きたら、ほとんど降っていなかったので安心でした 

ちなみに、ここ名立区不動では、300cmです。
土曜日・日曜日と降り続いていたでしょうから、大島区では500cm超に
いやはや・・・いつまで降るんでしょうか、この雪は
本当にお腹イッパイです 
土・日と、雪堀ばかりで休んだ気がしませんよ~ 


《PR》
大島区の大山温泉あさひ荘は、ぬめぬめとした温泉が最高です 
市内でも1、2位でしょう。
きっと女性のお肌には最高だと思います 
ぜひ、温泉に入りに、泊まりに、お出かけください!

=============================

 上越市大島区 大山温泉「あさひ荘」
  →  http://ooyama-onsen.net/

=============================




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

76.開校10周年に向けた1歩

2011年01月30日 20時06分18秒 | 楽しいPTA
 
昨日は午前中の10時から、開校10周年事業の一環で、陶板づくり講習を行いました。
陶板づくりでは有名な、中郷在住の高井進先生をお招きしたんです。

「10周年にあたって、何か記念するものを学校に残したい」
そんな思いがあって、記念事業の1つに、「陶板づくり」をやりたいと考えています。
実行委員でまずは体験してみることにしました。
また、陶板づくりを大々的に行うとなると、やり方などを教える助手も必要です。
その助手の養成も、今日は兼ねています。


まずは、下絵を描きます。

今回は、北陸新幹線も数年後に開通することですし、子どもたちに大きく将来の夢を描いて欲しい。
そんなことで、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」モチーフにして、テーマを宇宙にしました。
ロケットに、UFOに、鳥に、子どもに、新幹線にと色々です。
ロケット一つとっても、形も色々です


下絵ができたら、続いて、板状の粘土に、下絵を落とし、実際にヘラや竹串などを使って形にします。
粘土を重ねてもいいのですが、爆発しちゃうので、空気を入れないようにと、先生から注意が飛びます。


出来上がったものは、市販の衣装ケースに入れて、高井先生から持ってかえってもらい、焼いてもらうことになります。

来年度は、いつになるかな?陶板づくり。
この日作ったものは、そのときにはもう、本当の陶板になっていることでしょう







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

73.少しずつ前進

2011年01月17日 21時54分37秒 | 楽しいPTA
 
今週末は、すごい雪で大変でしたね。
屋根の雪下ろしもしましたが、2mはあったでしょうか!?
私も、土・日曜日とも、仕事とそれに連なる飲み会があったので、休んだ気がしてません(笑)

そんなこんなで、PTA会員の皆さんにお伝えしたいこともあったのに、今日になってしまいました。
ゴメンなさい 

14日の金曜日。
校長先生と池田副会長で、総合事務所を訪ねました。
総合事務所のK次長さん、W担当さん。そして、名立まちづくり協議会のT事務局長さん、K担当さんと、小学校の10周年事業について、意見交換をしたのです。
式典や運動会などについて、三者の考えを話してきました。

まちづくり協議会としては、住民の皆さんが元気になる事業、4地区合同で行いたいと以前から考えていました。
その考えと、私たち10周年記念事業実行委員会の考えと合わさって、5月に、名立区のすべての住民を対象とした「名立区大運動会(仮称)」を開催する方向になりました。
今のところ、5/28土曜日の予定です。

また式典も、秋の文化祭に合わせ、10/22土曜日または10/29土曜日のどちらかにしたいことも、総合事務所とまちづくり協議会の皆さんから理解いただきました。
その他、現時点で未定なこともあり、開催日を決めることができませんでしたが、おおむね今月中には、どちらかの日程になるでしょう。



写真は、小学校正面に飾られた10周年PRの横断幕です。
文化祭で使ったものを、学校の方で、正面の一番目立つ場所に飾ってもらったんです。

徐々にですが、10周年の記念事業の概要が、固まり始めました・・・・・・・・
これからは、細かいことを決めていく予定です!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする