宝田小学校・名立中学校 楽しいPTA保護者日記(新潟県上越市名立区)

上越市名立区に、小さな小学校と中学校がありました。
そこでは、保護者たちが、楽しくPTAの活動に取り組んでいました~

38.海の交流会・・・終了!

2010年07月25日 21時02分30秒 | 子どもたち
夜になっても、汗が滴り落ちます。
今日も1日、暑かったー




2日間にわたって開催された海の交流会も終了ー!
昨年に比べ、北御牧の子どもたちとうちの子どもたちが、絡んで一緒になって活動する姿がよく見られました。
行事の意図としては、これ以上嬉しいことはありません 

今回は、高校生1年生のTMさんとNMさんが、お手伝いに参加してくれたのです。
TMさんは名立の子。そしてNMさんは北御牧の子。
6年前の交流会で仲良くなって、それぞれ高校生になった今も、手紙を交換したり、行き来したりとお友達同士の2人。
この高校生2人の姿も、子どもたちにとっては、良い影響だったのかもしれません。




最後に記念撮影をしてお別れ。
今度は北御牧で、8/7,8/8に開催される「山の交流会」での再会を約束していました。




今日の午前半日は、うみてらす名立ポケットビーチで海水浴。
貸し切り状態でした 
一時、雲行きも怪しくなったのですが、半日もってよかったです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

37.海の交流会・・・実況中継 今日も

2010年07月25日 08時01分49秒 | 子どもたち
おはようございます!
やっと起きれました・・・


昨夜の「交流会」と称した大人の飲み会 は・・・
今夜とか、今朝とか呼ぶにふさわしい、鳥のさえずりが響く時間帯まで行われました
怖くて交流会の写真は掲載できません が、かわいい子どもたちの姿は見てください。


みんなでテントを建てました。


おいしい納屋汁・・・


朝はビュッフェ方式。


さてと、うみてらすのポケットビーチに、泳ぎに行こう!っと!!!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

36.海の交流会・・・実況中継

2010年07月24日 16時55分34秒 | 子どもたち


今、名立北地域生涯学習センターに来ています。
今日は、旧名立町時代から交流を続ける長野県東御市北御牧地区の子供たちと、うちの子どもたちの「海の交流会」。
保護者ボランティアとして参加しています。


我が宝田小学校からは、26人の子どもたちが参加。
北御牧からは、11人の子どもたちと、15人の保護者・スタッフのみなさん。




まずは顔合わせ。
毎年参加する子もいて、再会の一時でもあります。

今日は、機雷爆発事件と名立崩れの海にまつわる名立の歴史について、少々お勉強して、実際に漁船に乗って、その現場を海から見てみることにしました。



初めて船に乗る子もいて、名立漁港はにぎやかです。
「怖かった」、「気持ちがよかった」と口々に話す子どもたち。
プログラムの目的は、とりあえず達成でしょうか・・・



続いて、夕食の支度です。
メニューは、おにぎりと、メギスのすり身を使った名立名物「納屋汁」です。
一切れ切るのにも、にぎやかです。
大人としては、危なっかすぎて、見てられません・・・

さー、どんな夕食になるのでしょう・・・

この後も、合間を見て、実況したいと思います
でも、楽しい大人の交流会もあるしなー






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

35.今日、来ない人は、大損だったね。

2010年07月21日 23時09分04秒 | 楽しい学校
あのー、率直に、とってもよいお話でした
あっという間の、1時間40分でした。



今日は、小学校の「子育て講演会」です。
終了チャイムのあと、そそくさと職場をあとにして・・・

テーマは、「子どもの困った行動をどう理解し対応するか」
講師は、上越教育大学:加藤哲文先生。
臨床心理や教育相談がご専門です。

一見、難しそうと思った保護者の方もいらしたかもしれません。
先生の肩書きが、「大学教授」ですし・・・

特別に支援の必要な子どもたちの理解と対応がテーマなのですが、いえいえ、日頃の子育てに、み~んな通じる内容でしたよ 

 ・なぜ、困った行動をするようになるのか。
 ・その予防的な対応が大事だよ。
 ・困った行動でには、必ず背景となる要因があるんだよ。
 ・そして、”引き金”となる要因も。
 ・困った行動の直後と最終結果を見てみよう。
 ・何かしらの問題行動を強化する、続けされる「好子(こうし)」があるかも。
 ・「好子」を取り除いたり、与えたりすることで、問題行動に対応できる場合があるよ。
 ・でも、問題行動が繰り返す時は、一時的にも、困った行動の代替行動をとる必要もあるよ。
 ・叱るのは対処療法。根本的に解決できないよ。
 ・ちょっと冷静に考えてみようね。
 ・そうすれば、いい方向に行くと思うよ。

 今日の講演を、ほんの簡単にまとめてしまえば、こんな内容だったでしょうか。

 いやはや、人の話を聞くことは大切です。
 短い1時間でも、何かしら1つ以上は、ありがたくいただいて帰れるものがありますよ 

 是非、保護者の皆さんの積極的な参加を、お願いしたいものです!!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

34.志と役割

2010年07月12日 22時30分38秒 | 今日のPTA役員等


先日8日(木)、リージョンプラザのコンサートホールにて、19:30から講演会がありました。
上越市青年会議所(JC)が主催する講演会で、テーマは「若者が行き活き輝く為にリーダーは今何をすべきか」です。

日ごろ事業所を経営するJC会員の皆さんも対象になるため、チラシには、「経営の神様」、「リーダーは」、「経営コンサルタント」という言葉が踊ります。

普段なら、ちょっと引いてしまうところもあるんですが・・・

ただ今回は、「若者が生き活き輝く」、「若者のチカラがまちを変える」、「日本一の感動講演」、そんな言葉に惹かれて、絶対参加ようと思いました

講師は、佐藤芳直さん。
株式会社S・Yワークス代表取締役。

 → http://www.syw.jp/sato_blog/

仙台在住で、知る人ぞ知る「船井総研」のご出身。
それも常務さんだった人。

少々体格もよく、クマのプーさんを思い出させます。
講演内容は、とっても”熱い”んですが、暑苦しさを感じさせない、とってもスマートな話しっぷり
一貫して、安心感を持って聞かれました

師匠の船井幸雄氏や坂本龍馬、吉田松陰、生まれつき障がいを持つご自分のお子さん、コンサルタントで関わるお客さん、鹿児島・知覧基地から飛び立った特攻隊員・・・
そんな人との出会いとかかわりの中で・・・

  時間をかけてでも追及する高い理想・志を持つことが、将来の成功に必ず結びつく
  人は必ず何か役割を持って生まれてきている。人は、人に喜ばれるために生まれてくる
  上越の若者に、すぐに、このことを伝えて欲しい!


そんな要旨だったと思います。
久しぶりに、うなずくことの多かった講演会でした
仕事でも、行き詰まってたところだったので、とっても元気をもらって帰ってきましたよ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする