宝田小学校・名立中学校 楽しいPTA保護者日記(新潟県上越市名立区)

上越市名立区に、小さな小学校と中学校がありました。
そこでは、保護者たちが、楽しくPTAの活動に取り組んでいました~

122.雲を見たって暑く感じる日

2011年07月17日 20時39分11秒 | 子どもたち
 

名立中学校野球部
部員、只今4人。それもみんな1年生  (笑)

他校と合同チームにしなければ試合に出れません。
今年から、ちょっと離れているけれど、そんなに遠くない八千浦中学校と合同チームを組むことになりました。

八千浦中学校も、この春季大会までは3年生が10人いて、大会には出場できたそうですが、3年生が引退した今は、2年生が3人と1年生が2人。
うちも、3年生が7人いて、合計11人で春季大会に出場できていました。
合同すれば試合に出れる訳ですから、八千浦中学校さんには、感謝しなければなりません。




さて今日は、妙高山を望む中郷中学校にお邪魔して、中郷中学校対名立・八千浦中学校合同チームで、練習試合でした。
中郷中学校も、1・2年生合計で9人。ギリギリチームを組めます。

とっても、とっても暑い中、子どもたちは、こまめに水をとりながら、頑張っていました 

合同チームは、中郷中学校にとりあえず勝つことができました。
子どもたちは、今日が、練習もなく初対面。
それでいきなり練習試合ですから(笑)
幸先がいいとはこのことですね。

明日は、部活もお休み。
期末テストも終わり、海の日でもありますし・・・
野球部4人を含む同級生男子7人全員を連れて、うみてらす名立のプールに出かけることにしました。

子どもだけでなく、オヤジたちも連れ立ってプールに行きます!
プールとビールで避暑するぞ 



 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

121.共通のブーム

2011年07月14日 22時12分59秒 | 子どもたち
 
僕が子どもの頃に一世を風靡したアニメがあります。
「科学忍者隊ガッチャマン」



今、「おはよう忍者隊ガッチャマン」となって、蘇っています。
毎朝6:56から、日本テレビ系のTenyで。

子どもたちと毎日クスっと笑って見てます。
腹を抱えるってほどじゃないんですが、子どもたちと毎日毎日一緒に見ています(笑)

皆さん、見てる
ぜひ、明日の朝はにgo!です。
だまされたと思って・・・(笑)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝120.作ったぜー、飾るぜー (^^

2011年07月10日 23時58分48秒 | 楽しいPTA
 
昨日は、土曜日を利用した期末PTA。


創立10周年を記念して、夢の校舎を創る陶板づくりも行われました。


保護者もめっちゃ来てくれました。


高井進先生に習って、みんな一生懸命に作りました。
新幹線、宇宙人、★、鳥・・・


各学年、ちゃんとテーマを決めて作りました。
でも保護者は、テーマが自由。

さすが、子どもたち。
目をみはる作品かかず数々数々・・・
この8月21日に、校舎に飾り付けを行います。
どんな焼き上がりでしょう~!?








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

119.判明~ッ!

2011年07月10日 23時48分32秒 | 楽しいPTA
 

なぜ「みな」なのか?
なんで「みんな」じゃないの!?

そう思った保護者の皆さんも多々いたんじゃ・・・

先生からお聞きして納得です。
それは・・・「貼れる枚数が限られていた」から!
聞けば他愛もないことです(笑)

じゃー意味が通じるようにするには・・・
ここが先生の苦肉の策。
「みんな」を「みな」にした先生のお知恵でした




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

118.和、輪・・・ワッ~! わっ(^^

2011年07月07日 21時19分40秒 | 楽しいPTA
 


危うく見過ごして、通り過ぎるところでした。
戻って、写真を撮ってきました。
昨日は、帰りはもう暗かったので分かんなかったです。


小学校で創ってくれた創立10周年に向けたスローガンが、貼ってありました。
それも、名立区のメインストリートである県道に面する壁面に、これみよがしに「見てください!!!」とばかりに・・・

『深めよう、みんなの和。広げよう、地域の和。かがやけ宝田小10周年!』
6月の運動会で、全員参加の記念撮影でも使いました。

日頃から、「名立区あっての宝田小学校じゃないですかー」と仰ってくれる校長先生や教頭先生。
前触れもなく、校舎にデン!と設置されていたので、嬉しい驚きでした。
はーっと、目を凝らして見ちゃいました(笑)

これで、毎日、ほくそ笑んで通勤しちゃいます(笑)
前の県道を通ると・・・


それから・・・

昨日は嬉しい顔も見ました。



後輩のH君's第1子が、訪ねて来てくれました。

嫁さんというよりも、H君とそっくりです(笑)
特に横顔が。

中学1年の倅も、12年前は、こんな姿でした(笑)
ベロベロとなめたい気分でした。小さくて可愛くて・・・(笑)

将来の宝田小学校の子どもになるかな!?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

117.持つものはやはり・・・

2011年07月04日 22時14分06秒 | 今日のPTA役員等
 


今日、高校の同級会の案内をポストに投函しました。
8月のお盆に行う予定です。

タビにいる人たちが多いので、年賀状で開催日を連絡するなど、事前の”仕込み”を行ってきました(笑)
さて、どれだけの人が参加してくれるでしょう???

我が母校は、今年、開校100周年を迎え、今秋、記念式典も予定されています。
でも、今年度いっぱいで閉校し、中等教育学校にその役割を引き継ぎます。
そんなこともあって、一杯飲み会の前に、母校の見学会も行います。
なので、沢山参加して欲しいなと思います。

何かあった時には、やはり持つものは友、学友

中学校の同級生とは、いつでも、同級生がやってる食堂で飲んでます(笑)
ここ数年は、毎年、厄払いにも行ってます。

うちの子どもたちも、そんな関係をつくって欲しいと思います。
ありがたさNo.1は、年をとっても同級生!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする