宝田小学校・名立中学校 楽しいPTA保護者日記(新潟県上越市名立区)

上越市名立区に、小さな小学校と中学校がありました。
そこでは、保護者たちが、楽しくPTAの活動に取り組んでいました~

69.噛みしめて、味わって・・・クリスマス

2010年12月26日 20時18分27秒 | 楽しいPTA
 
久しぶりの更新です。

子どもたちからのクリスマスプレゼント
年賀状づくりや勤務に追われた今週末。
今夜になって、ようやく味わっています。噛みしめています。 

12/24、終業式があって、いただいてきた通知表。
各教科の成績も気になるところですが、何より担任の先生からのコメントが・・・



2人とも、がんばって2学期を過ごした様子が感じ取れました
これも先生方のご指導のお陰です。

皆さんはいかがだったでしょうか?


さて、今冬一番の寒波に襲われたこのクリスマス。
今日になって、ようやく青空が見えました。



日も射して、少々暖かくなったためか、屋根雪の面白い表情が撮れました。

屋根雪が融け、勾配をすべり、屋根から飛び出たところで、融けた部分が凍ってしまったんでしょうか? (笑)
微妙なバランスで、下に落ちないで止まっています。
写真は、約180度回った屋根雪ですが、時には、1回転しそうなものに出くわすこともあります。
都会の子どもたちが見たら、きっと驚くことでしょう(笑)


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

68.人類史上初!

2010年12月09日 22時14分11秒 | 楽しいPTA
 
今日は、18:30から、小学校の携帯電話に関する講演会でした。
NTTドコモの方をお招きして・・・



とっても寒かったからか、保護者も20人弱にとどまってしまいました。

携帯電話をめぐるインターネットの闇の部分・・・
しかし、いつかは持つのだから、必要・不必要の議論は終わりにして、安全で安心に使う術を学ぼう!というのが、このごろのスタンスです。

携帯を巡る問題点や犯罪の例
安心して使うためのフィルタリングの種類や方法。
何あった時は、気軽に「ショップ」に問い合わせよう!
そんなことを教わりました。

親子の関係の中で、生きる方法はすべて親から伝授されるもの。
しかし、ことPCや携帯、インターネットに関しては、親が子から教わる状態です。
これは、人類史上初の、かつてないことなのだそうです。

親は、更にがんばらねばなりません!!!
子に教えられるように・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする